R500m - 地域情報一覧・検索

市立村椿小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市吉田の小学校 >市立村椿小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立村椿小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立村椿小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-22
    学習参観・学校説明会・PTA総会・学級懇談会
    学習参観・学校説明会・PTA総会・学級懇談会2023年4月21日始業式から2週間が経ちました。学習参観では、子供たちは緊張しながらも張り切って学習をしていました。
    体育館にて、学校説明会及びPTA総会を実施しました。たくさんの保護者のみなさんにご参加いただき、貴重なご意見をいただきました。
    学級懇談会では、学級役員の紹介や担任より学級経営方針等の説明を行いました。長時間にわたってご参加いただき、ありがとうございました。遠足の話2023年4月20日27日(木)は、春の遠足です。低学年は魚津方面、中学年は富山方面に出かけます。先週そして今週と、それぞれ学団ごと遠足の話をしました。縦割り班でグループを作ります。仲よく安全に気を付けて、楽しい遠足になるとよいです。
    【3・4年生】映像で行き先の見通しをもちました。
    【1・2年生】縦割り班でグループごと並び、遠足の話を聞きました。学習参観・学校説明会・PTA総会・学級懇談会遠足の話42591

  • 2023-04-19
    昼休みの体育館
    昼休みの体育館2023年4月18日今年度、業間や昼休みは、低・中・高学年と2学年ごと体育館の使用が割り当てられています。昼休みに、3年生と4年生がドッジボールで楽しそうに対戦していました。負けた3年生は、「この次は絶対に勝つぞ」と次回の対戦を4年生にお願いしていました。ほのぼのとした交流が見られました。昼休みの体育館42501
    31

  • 2023-04-18
    低学年交通安全教室
    低学年交通安全教室2023年4月17日村椿駐在所の巡査長さんをお招きして、交通安全教室を行いました。
    1・2年生で、巡査長さんのお話を聞いた後、
    1年生は、踏切を含めた通学路の歩き方を確認しに行きました。
    歩道があまりない道や、工事が行われている道に注意しながら、
    村椿小学校の通学路を歩いていました。
    今日、習ったことを忘れずに安全に登下校してほしいです。低学年交通安全教室42450
    続きを読む>>>

  • 2023-04-15
    委員会活動発足
    委員会活動発足2023年4月14日4年生以上の児童による委員会活動が発足しました。委員会の名前や目標を考えたり、組織づくりや年間計画の立案をしたりしました。学校生活がよりよいものとなるように、みんなで協力し、アイディアを出し合いながら取り組んでいきます。縦割り清掃開始2023年4月13日1年生を迎え、今日から縦割り班による清掃を始めました。それぞれの場所で掃除の仕方を確認し、黙って熱心に掃除をしました。
    清掃の最後は、班長を中心に掃除の振り返りをしました。委員会活動発足縦割り清掃開始42356

  • 2023-04-11
    給食開始
    給食開始2023年4月10日本日から、給食が始まりました。これまで、コロナ禍ということで給食当番を学年によって制限してきましたが、今日から、全学年給食当番を開始しました。エプロン、三角巾、マスクを身に付け、当番に取り組んでいました。
    給食の準備が整った後、新しい先生の紹介がありました。子供たちは、うれしそうに自己紹介を聞いていました。給食開始42178
    31

  • 2023-04-07
    令和5年度1学期始業式
    令和5年度1学期始業式2023年4月7日令和5年度が始まりました。
    朝は、村椿厚生保護女性会の朝のさわやか挨拶運動も始まり、
    さわやかな挨拶が響く新年度のスタートとなりました。
    新しい学年の下足箱を探したり、新しい教室に元気よく入ったりする子供たちがたくさんいました。
    着任式では、村椿小学校に新しく来られた7人の先生の自己紹介を聞きました。
    始業式では、校長先生から、
    続きを読む>>>

  • 2023-03-26
    修了式
    修了式2023年3月24日令和4年度の修了式が行われました。修了証授与での子供たちの規律正しい態度に、1年間の成長が表れていました。
    校長先生は、この1年間での子供たちの成長について話をされました。また、野球の侍ジャパンのお話や、童謡「待ちぼうけ」のお話から努力することの大切さを話されました。
    校歌をみんなで声高らかに歌いました。
    修了式の後は、生徒指導主事より春休み中の過ごし方についての話がありました。「火」「水」「交通安全」「不審者」「思いやりのある行動」に気を付けることを通して、自分で自分の「命」を守ってほしいという内容でした。次年度に向けて、充実した春休みにしてほしいです。
    子供たちの学校での様子を、1年間お届けできたことを嬉しく思います。ありがとうございました。修了式41690

  • 2023-03-24
    3学期のお楽しみ会(1年生)
    3学期のお楽しみ会(1年生)2023年3月23日22日(水)に、お楽しみ会を行いました。
    司会や始めの言葉、飾り付け等の仕事をみんなで分担して、自分たちで準備を進めました。
    友達と仲よく楽しいお楽しみ会を目当てにして、みんなで一丸となって、お楽しみ会を進めることができました。
    子供たちは、汗だくになりながら、お楽しみ会を楽しんでいました。1年ランチルーム清掃2023年3月23日今日は、今年度の給食の最終日でした。4・5年生がランチルームの机の汚れをきれいにとりました。給食後は、机と椅子を全て廊下に出し、5年生が水拭きで床をきれいに拭きました。その後、職員でワックスをかけました。よく働く頼もしい4・5年生です。3学期のお楽しみ会(1年生)ランチルーム清掃41629

  • 2023-03-23
    3年生 図画工作科
    3年生 図画工作科2023年3月22日「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」の学習をしています。グループで協力しながら板材に釘を打って、ビー玉が転がるコースをつくっています。釘を打つ感触を楽しみながら、ビー玉がいろいろな動きをする仕組みに関心をもって、楽しそうにつくっています。3年3年生 図画工作科41613

  • 2023-03-17
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式2023年3月17日3年ぶりに全校児童が体育館に集まり、卒業証書授与式を行いました。お別れのことばでは、6年生の言葉や歌が体育館中に響き渡りました。お別れのことばの最後には、体育館にいるみんなで校歌を声高らかに歌いました。
    門出の式・見送り式では、在校生が卒業生に花鉢を手渡しました。在校生が児童玄関まで花道をつくり、卒業生を見送りました。卒業式前日準備2023年3月16日4・5年生が卒業式の準備をしました。体育館やランチルーム、6年教室、児童玄関前等、協力しながら熱心に作業しました。いよいよ明日卒業式です。6年生の喜ぶ笑顔がたくさん見られる卒業式になりそうです。卒業証書授与式卒業式前日準備41436
    36

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立村椿小学校 の情報

スポット名
市立村椿小学校
業種
小学校
最寄駅
生地駅
住所
〒9380005
富山県黒部市吉田225
TEL
0765-57-1047
ホームページ
https://www.muratsubaki-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立村椿小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月15日09時23分57秒