R500m - 地域情報一覧・検索

市立村椿小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市吉田の小学校 >市立村椿小学校
地域情報 R500mトップ >生地駅 周辺情報 >生地駅 周辺 教育・子供情報 >生地駅 周辺 小・中学校情報 >生地駅 周辺 小学校情報 > 市立村椿小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立村椿小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-22
    1年生 1学期の大掃除とお楽しみ会
    1年生 1学期の大掃除とお楽しみ会2023年7月21日1学期も残すところ1日となりました。今日は、4か月過ごした教室の掃除をしたり、できるようになったことを振り返り、みんなで仲よく遊ぶお楽しみ会を行ったりしました。大掃除では、自分の机や椅子、ロッカーや下足箱を掃除し、意外と汚れていることに驚いていました。お楽しみ会のドッジボールやリレーでは、勝った子も負けた子も笑顔で過ごし、楽しい時間を過ごすことができました。
      1年生 水泳学習2023年7月21日今日で水泳学習が終わりました。これまでに10回の水泳学習を行うことができ、子供たちは「顔を水に付けられるようになった」「泳げるようになった」と喜んでいました。夏休みのプール開放もたくさん利用して、これからも水に親しんでもらいたいです。
     
     1年生 1学期の大掃除とお楽しみ会1年生 水泳学習46035

  • 2023-07-21
    2年生 生活科「生きものをそだてよう」
    2年生 生活科「生きものをそだてよう」2023年7月19日2年生の生活科で、生き物を見付け、虫かごに入れて育てました。築山に探しに行くと、たくさんのバッタがいたので捕まえ、虫かごに入れました。
    食欲が旺盛で、毎日えさの草をやりましたが、次の日には、なくなっていました。体がどんどん大きくなりました。
    観察を終え、今日築山に返しました。黒部踊りの練習2023年7月18日14日(金)5時間目に全校児童で黒部踊りの練習をしました。市の担当者から黒部踊りの由来や歌詞に込められた願い等について説明を受けました。
    公民館よりたくさんの講師の方に来校いただきました。ありがとうございました。
    一つ一つの振り付けには黒部のよさが表現されていることを知りました。こまめに休憩をとりながら、楽しんで練習に取り組みました。2年生 生活科「生きものをそだてよう」黒部踊りの練習45966

  • 2023-07-16
    3年生 社会科見学 「くろべ牧場まきばの風」
    3年生 社会科見学 「くろべ牧場まきばの風」2023年7月14日社会科「市のようす」の学習で、「くろべ牧場まきばの風」の見学に行きました。事前に調べ学習をしたり、目当てを決めたりしてしおりを作成し、準備をしてきました。
    黒部市を一望できる山頂に牧場はあります。
    牛さんクイズに挑戦!
    えさやり体験をしました。とても楽しそうでした。
    みんなで記念撮影!
    幸せになれる鐘だそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-14
    1年生 サイエンスカー訪問
    1年生 サイエンスカー訪問2023年7月13日富山県総合教育センターの事業を活用し、1年生は、しゃぼん玉を作って遊びました。まず、ストローを静かにそっと吹いてしゃぼん玉を作りました。
    次は、ワイヤー等で円を作った道具を使って、体を動かし、大きなしゃぼん玉を作りました。
    最後に、自分がしゃぼん玉の中にすっぽりと入りました。
    ワクワクと楽しい時間を過ごしました。1年1年生 サイエンスカー訪問45593

  • 2023-07-13
    ラジオ体操の練習
    ラジオ体操の練習2023年7月11日本日のGo!Go!つばきッズは、体育館に2年生、4年生、6年生の児童が集まり、夏休みに向けてラジオ体操の練習を行いました。体操のポイントを確認しながら、熱心に練習しました。13日木曜日は、1年生、3年生、5年生が行います。ラジオ体操の練習45556

  • 2023-07-08
    2年生 国語科
    2年生 国語科2023年7月7日原稿用紙の使い方について確認しました。「文の書き始めは( )マス空ける」「文の終わりには( )をつける」「話し言葉には( )をつける」など、先生の出題した6問の問題に、グループで協力しながらホワイトボードに答えを書きました。今日の学習が、作文を書くときに活かされそうです。2年生 国語科45394

  • 2023-07-04
    4年 理科の実験
    4年 理科の実験2023年7月3日理科では、「雨水の行方と地面の様子」について学習をしています。ビー玉を転がして地面の傾きを確認し、雨水が流れる方向を予想したり、実際に水を流して、結果を確認したりしました。4年社会科「上下水道施設見学」2023年7月3日中坪配水場と黒部浄化センターへ見学に行きました。
    中坪配水場では、施設を見学したり、説明を聞いたりしながら、くみ上げられた地下水がどのようにして学校や家庭に送られるのかなどについて、学びました。
    地下からくみ上げられたばかりの水と、中坪配水場で整えられた水道水を飲み比べてみました。
    なんと、水道水が人気でした!どちらもとても美味しく、黒部の水のおいしさを改めて感じた子供たちでした。
    黒部浄化センターでは、初めに、下水道の仕組みや施設について説明をしていただきました。
    水をきれいにするために微生物たちが大活躍していることや、「名水の里 黒部」ならではの施設や取組を知って、子供たちは興味津々でした。6年 社会を明るくする運動 黒部市大会2023年7月3日7月1日(土)コラーレにて行われた「第73回社会を明るくする運動 黒部市大会」に参加してきました。本校創立150周年ということで、「村椿小学校校歌」と音楽で学習した「キリマンジャロ」の2曲を、リコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏で披露しました。毎日練習してきた成果が発揮された、素敵な演奏でした。4年 理科の実験4年社会科「上下水道施設見学」6年 社会を明るくする運動 黒部市大会45176
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    2年生 図画工作科 「こんにちは、むぎゅたん」
    2年生 図画工作科 「こんにちは、むぎゅたん」2023年6月30日2年生は、粘土を使って、想像してつくりたい生き物「むぎゅたん」をつくりました。子供たちは、粘土を押しつぶしたり捻ったりつまんだりしながら、次々と「むぎゅたん」を仕上げていきました。2年2年生 図画工作科 「こんにちは、むぎゅたん」2023年7月
    31« 6月45120

  • 2023-06-24
    6年総合的な学習の時間「学校のために役立ち隊」
    6年総合的な学習の時間「学校のために役立ち隊」2023年6月23日6年生の総合の学習のテーマは「共に生きる~『福祉』の芽を育てよう~」です。1学期は、「学校のために役立ち隊」と称し、自分たちにできるボランティア活動を考えて計画し、取り組んでいるところです。これまでに、グラウンドの草むしりや鯉の池の藻の除去作業、体育器具室の掃除等を行いました。6年総合的な学習の時間「学校のために役立ち隊」44790

  • 2023-06-19
    とやま元気っこチャレンジ
    とやま元気っこチャレンジ2023年6月18日「とやま元気っこチャレンジ」に子供たちは楽しみながら取り組みました。業間はGOGOつばきッズで3分間走。学級レクでは大縄飛びに挑戦し、汗だくになりながら体力向上に励んだ1日でした。とやま元気っこチャレンジ44658

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立村椿小学校 の情報

スポット名
市立村椿小学校
業種
小学校
最寄駅
生地駅
住所
〒9380005
富山県黒部市吉田225
TEL
0765-57-1047
ホームページ
https://www.muratsubaki-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立村椿小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月15日09時23分57秒