R500m - 地域情報一覧・検索

市立下村小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市加茂中部の小学校 >市立下村小学校
地域情報 R500mトップ >呉羽駅 周辺情報 >呉羽駅 周辺 教育・子供情報 >呉羽駅 周辺 小・中学校情報 >呉羽駅 周辺 小学校情報 > 市立下村小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下村小学校 (小学校:富山県射水市)の情報です。市立下村小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下村小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-09
    爽やかな風に吹かれながら「稲刈り体験」
    爽やかな風に吹かれながら「稲刈り体験」2023/09/082023/09/08本日、4年生・5年生が、地域の田んぼの先生の指導の下、稲刈り体験を行いました。
    例年実施させていただいていた田植えは、本年度は休耕田の関係で行えませんでしたが、田んぼの先生のご好意で、急遽場所を変えて体験させていただくこ続きを読む 爽やかな風に吹かれながら「稲刈り体験」219435
    40
    72

  • 2023-09-08
    秋の恵み・・・みんなでおいしく味わった梨
    秋の恵み・・・みんなでおいしく味わった梨2023/09/072023/09/07昨日、日頃からお世話になっている教育支援ボランティアの方から、今年も梨園で育てている呉羽梨「幸水」をいただきました。
    本日の給食時に、全校で味わいました。 子供たちは、大きな梨を口いっぱいに頬張り、あふれる甘い果汁に秋の …続きを読む 秋の恵み・・・みんなでおいしく味わった梨9月7日(木)第3回避難訓練2023/09/072023/09/071階家庭科室からの出火を想定し、休憩時間時の避難訓練を行いました。子供たちにとっては、担任がそばにいる授業中の避難訓練とは異なる状況で、事前の予告もない訓練でしたが、どの子供も「おはしも」の約束を守って落ち着いて行動で続きを読む 9月7日(木)第3回避難訓練9月4日(月)校外学習(稚児舞見学)2023/09/052023/09/05秋晴れの下、全校児童で下村加茂神社の稚児舞(国指定・重要無形民俗文化財)を見学しました。4年ぶりに完全な形で開催された稚児舞は、京都加茂御祖神社(下賀茂神社)から平安時代に伝承したものと伝えられており、奉仕する4人の稚続きを読む 9月4日(月)校外学習(稚児舞見学)219325

  • 2023-08-31
    令和5年度 第2学期始業式8月28日(月)
    令和5年度 第2学期始業式8月28日(月)2023/08/282023/08/28子供たちの元気な歌声とともに、第2学期が始まりました。各学年代表による2学期にがんばりたいことの発表の後で、萩中校長先生から、本校が取り組んでいる「やっちいや」に合わせて、「約束を確かめること、次の目当てを意識して行動続きを読む 令和5年度 第2学期始業式8月28日(月)8月27日(日)PTA学校美化ボランティア活動2023/08/282023/08/28早朝から、保護者の皆様方と子供たちのご協力により、二学期を迎える準備が無事に整いました。
    子供たちの表情からは、「二学期をがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきてうれしく思いました。学校では、一人一人の思いを大切にして、 …続きを読む 8月27日(日)PTA学校美化ボランティア活動218902
    64
    58

  • 2023-07-11
    避難訓練(不審者対応)
    避難訓練(不審者対応)2023/07/102023/07/107月10日(月)長休み終了時、児童玄関からの不審者侵入時における安全な避難や対処の仕方を身に付けるための避難訓練を行いました。
    緊急事態の発生予定時刻を児童に知らせないで訓練を始めましたが、児童は、火災時等と同様に、「お …続きを読む 避難訓練(不審者対応)7月10日(月)アルミ缶回収2023/07/102023/07/10一学期のアルミ缶回収も7月が最後になります。 今日もたくさんのアルミ缶が集まり、担当した子供たちはとても満足そうでした。
    保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 明日11日(火)もアルミ缶回収を行いますので、よろし …続きを読む 7月10日(月)アルミ缶回収213047
    44
    74

  • 2023-07-06
    7月5日「英語でインタビュークイズ Who am I?」
    7月5日「英語でインタビュークイズ Who am I?」2023/07/052023/07/05本校は、今年度より2年間、外国語活動・外国語科に関する教育活動を推進しています。
    今回は、これまで親しんだ外国語表現を活用したコミュニケーションクイズの取組を紹介します。スクールライフ
    エンジョイ委員会では、昼の校内放送 …続きを読む 7月5日「英語でインタビュークイズ Who am I?」5年生 調理実習「ゆでる:じゃがいも編」2023/07/052023/07/05今日は家庭科の学習で、「ゆでる」技能を身に付ける調理実習「じゃがいも編」です。
    前回の「青菜編」では、沸騰した湯からゆでる調理を「ほうれん草」で行い、おいしいお浸しを味わった子供たち。
    今日は水からゆでる調理を「じゃがい …続きを読む 5年生 調理実習「ゆでる:じゃがいも編」212707
    34
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    6月29日「コミュニケーションタイム」
    6月29日「コミュニケーションタイム」2023/06/302023/06/30下村小学校だより6月号でお伝えしたように、本校は外国語活動・外国語科の2年間の研究推進指定を受け、授業研究に加えて「コミュニケーションタイム」を月1回設定しています。6月は「英語で自己紹介をしよう」をテーマに、「小犬の続きを読む 6月29日「コミュニケーションタイム」212563
    68
    57
    2023年7月
    31« 6月

  • 2023-06-24
    6月23日(金)5・6年生宿泊学習2日目
    6月23日(金)5・6年生宿泊学習2日目2023/06/232023/06/23朝6時の起床から2日目の活動が始まりました。 寝具の整理、洗面、清掃を終え、いざ朝の集会へ! 【フレッシュタイム】 【朝食】
    昨日の夕食時刻が17:50だったので、朝から食欲旺盛な子供たち。朝食時間は短かったのですがしっ …続きを読む 6月23日(金)5・6年生宿泊学習2日目6月22日(木)5・6年生 宿泊学習1日目2023/06/222023/06/22国立能登青少年交流の家での宿泊学習1日目。 5年生にとっては小学校初の宿泊学習で、どんな2日間になるのか、わくわくどきどきです。
    6年生は昨年度の国立立山青少年自然の家での楽しかった記憶を胸に、先輩として5年生と一緒に思 …続きを読む 6月22日(木)5・6年生 宿泊学習1日目211579
    49
    159

  • 2023-06-22
    6月19日「環境チャレンジ10」4年生
    6月19日「環境チャレンジ10」4年生2023/06/212023/06/214年生は、総合的な学習の時間に環境について学んでいます。地球温暖化問題について家族と共に設定した、各家庭における温暖化防止対策を「環境チャレンジ10」として、今年の夏休みにご家庭でも取り組んでいただく予定です。
    6月19 …続きを読む 6月19日「環境チャレンジ10」4年生211273
    71

  • 2023-06-17
    6月15日「下村の土地の様子や環境について学ぶ」
    6月15日「下村の土地の様子や環境について学ぶ」2023/06/152023/06/156月15日(木)、下村加茂神社の宮司さんをゲストティーチャーに招き、下村の今と昔の土地の様子や環境について教えていただきました。今は水田が大きく区画整理され、機械作業がしやすくなったそうです。その一方で、水が流れやすいよ続きを読む 6月15日「下村の土地の様子や環境について学ぶ」210147
    45
    104

  • 2023-06-14
    6月12日(月)第1回なかよしクリーン作戦
    6月12日(月)第1回なかよしクリーン作戦2023/06/122023/06/12「下村の環境を守ろう委員会」の児童の企画で、みんなで協力して下村小学校区をきれいにしようと、全校児童で「なかよしクリーン作戦」に取り組みました。班長を中心に集団下校をしながら、燃える物と燃えない物の2種類に分けて、軍手を続きを読む 6月12日(月)第1回なかよしクリーン作戦209910
    75

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立下村小学校 の情報

スポット名
市立下村小学校
業種
小学校
最寄駅
呉羽駅
住所
〒9330204
富山県射水市加茂中部1051
ホームページ
https://wp-shimomura.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立下村小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月30日07時41分28秒