R500m - 地域情報一覧・検索

市立中洲小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市幸津川町の小学校 >市立中洲小学校
地域情報 R500mトップ >野洲駅 周辺情報 >野洲駅 周辺 教育・子供情報 >野洲駅 周辺 小・中学校情報 >野洲駅 周辺 小学校情報 > 市立中洲小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中洲小学校 (小学校:滋賀県守山市)の情報です。市立中洲小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中洲小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-04
    合計:06950/本日:102023/09/01■2学期始業式
    合計:06950/本日:10
    2023/09/01
    ■2学期始業式
    学校に子どもたちの元気な声が戻り、2学期がスタートしました。1時間目の始業式では、校長先生から、1学期の終わりのアンケ―ト結果から、「自分に自信がもてなかったり自分のよいところが見つからない子」がやや多いことが分かり、「自分は自分、人と比べなくてよい」という話と、「自分ではよくない」と思うことでも見方を変えてみると「よいこと」に見えてくるという話がありました。
    その後、生徒指導の先生からは、1学期、生活目標の「4つのあ」が守れていない場合が増えてきているというアンケート結果から、「4つのあ」の「あいさつ」「あるきかた」「あとしまつ」「あったかことば」について確認やポイントについて話がありました。
    2時間目からは、学級ごとに夏休みに取り組んだ課題を提出したり、夏休みの思い出発表をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-02
    8月行事予定
    8月行事予定
    ***
    市平和を誓うつどい
    【学校閉校日】
    山の日***
    【学校閉校日】
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    合計:06377/本日:112023/07/20■1学期終業式
    合計:06377/本日:11
    2023/07/20
    ■1学期終業式
    毎年、夏休み前から猛暑の日が増えていることから、1学期の終業式は、子どもたちは教室で画面越しに見たり聞いたりするオンライン形式で行うことにしました。
    校長先生からは、「な」「か」「す」のめざす目標にかかわって、1学期のよかったところの話がありました。特に学級会や学習場面では、「同じ」や「つけたし」「違う意見で」などハンドサインを使って、いろいろな考えを合わせながら、より良いものに深めていくことができたと話がありました。また、力いっぱい運動したり、めあてに向けて場所や方法を考えて粘り強く取り組んだ体育の学習、残食0を目指した給食などについても話がありました。
    その後、学年代表の子どもから、頑張ったことや夏休みの目標について話がありました。「自由研究」「すららドリルの学習」「読書」など、それぞれに目標をもっているようでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    合計:06337/本日:212023/07/18■3年 人権の花 サルビアを届ける
    合計:06337/本日:21
    2023/07/18
    ■3年 人権の花 サルビアを届ける
    3年生では、サルビアの苗がたくさん育ち、先日、プランターに植え替えた残りの苗を、地域に届け育てていただこうと相談しました。
    この日は、学校近くの中洲こども園、中洲会館、幸津川デ―サービスに届けました。
    中洲こども園では、4歳児さんが苗を受け取ってくれました。幸津川デ―サービスでは、通所されている高齢の方が迎えてくださり、苗を渡すことができました。苗と一緒に、人権の花の由来や簡単な栽培記録を書いたチラシを一緒に渡しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    合計:06094/本日:12023/07/05■5年生 こども園との交流
    合計:06094/本日:1
    2023/07/05
    ■5年生 こども園との交流
    5年生と園の5歳児さんの交流を5・5交流と呼んでいます。本格的に交流するのは、コロナ禍に入る前以来です。
    この日は、5年生がこども園に行き、5歳児さんがどのように過ごしているのか知ることが主なねらいです。さっそく、砂場で一緒に掘ったり砂を運んだり、水や色水で遊んだり、草原で虫探しをしたりしました。
    学校へ帰ってきた子どもたちは、口々に「可愛かった」と話していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-30
    合計:05885/本日:13■4年 ヘチマの観察
    合計:05885/本日:13
    ■4年 ヘチマの観察
    今年はなかなか発芽せず、その後も、昨年のような暑い日が少なかったこともあり、ヘチマの成長が遅れ気味です。
    ようやく本葉が増え、つるがどんどんと伸び始めました。理科の時間に、その様子を観察しました。
    今日は、つるの先までの長さを測りました。その後、観察カードにスケッチや気づいたことをメモしました。
    1週間後、2週間後と1週間ごとにつるの長さを測り、変化の様子を観察していきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-27
    合計:05813/本日:152023/06/27■2年 水のかさ
    合計:05813/本日:15
    2023/06/27
    ■2年 水のかさ
    算数でLやdLの学習をしています。この日は、dLます10杯分で1Lになることを確かめました。
    その後、ビニール袋に1Lだと思う量の水を入れて、実際に何Lかを測ってみました。はじめは、多すぎたり少なすぎたりでしたが、何回かくりかえすと、どの班も1Lに近くなっていきました。袋の水をLますに移し替えると、9dLという班が増えました。
    水のかさの感覚がすこしつかめたようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    合計:05745/本日:162023/06/22■引き渡し訓練
    合計:05745/本日:16
    2023/06/22
    ■引き渡し訓練
    午後には、不審者が侵入した際の対応訓練の一環として引き渡し訓練をしました。午後、保護者メール配信でお知らせし、お家の方に子どもたちを確実に引き渡す練習をしました。運動場での実施予定でしたが、昨日からの雨のため、教室での引き渡しとしました。
    2023/06/22
    ■学習公開
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    合計:05380/本日:162023/06/07■5年 タグラグビー
    合計:05380/本日:16
    2023/06/07
    ■5年 タグラグビー
    高学年では、体育でタグラグビーに取り組みます。
    ラグビーでは、タックルなどがあり危険なので、腰に引っ張ると簡単に取れるリボン(タグ)をつけて、ボールを持っているときに、相手チームにそのタグを取られるとボールをすぐに見方にパスしなければなりません。1回の攻撃でタグを取れられてもよい回数が決まっていて、その回数までにボールをもって相手陣地のエンドランを超えると1点です。
    楕円の独特なボールを使い、ボールを前を落としたり線からはみ出したりすると相手ボールからのスタートになるなど、ラグビーと似ているところがいいゲームです。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-05
    合計:05297/本日:322023/06/02■1年 学校探検クイズ
    合計:05297/本日:32
    2023/06/02
    ■1年 学校探検クイズ
    学校探検で見つけたお気に入りの場所で紹介したいものを撮影した写真を、理由とともに発表しました。そして、その場所について、他にも見つけた物などについてクイズを出して、みんなに答えてもらいました。
    また、休み時間に、学校の先生方に自己紹介をしながらインタビューした内容から、先生の好きなものなど3択クイズにして答えてもらいました。
    いろいろなクイズ問題が登場し、正解や不正解で発表を聞くみんなも大盛り上がりでした。全員の発表が終わるまで続きます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立中洲小学校 の情報

スポット名
市立中洲小学校
業種
小学校
最寄駅
野洲駅
住所
〒5240215
滋賀県守山市幸津川町1406
TEL
077-585-2040
ホームページ
https://nakasu.city-moriyama.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立中洲小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月18日08時02分53秒