R500m - 地域情報一覧・検索

市立生石小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市高岡町の小学校 >市立生石小学校
地域情報 R500mトップ >余戸駅 周辺情報 >余戸駅 周辺 教育・子供情報 >余戸駅 周辺 小・中学校情報 >余戸駅 周辺 小学校情報 > 市立生石小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立生石小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立生石小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立生石小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-26
    5年生 稲刈り体験活動(その2)
    5年生 稲刈り体験活動(その2)2023年9月25日 09時52分
    先週行われた5年生の稲刈り体験活動にご参加くださった地域の皆様、保護者の皆様、ご協力誠にありがとうございました。早朝の降雨による臨機応変のご対応のおかげで、当初予定していた計画どおりに実施でき、午前中に全ての作業を終えることができました。改めて厚くお礼申し上げます。
    刈り取ったもみを持って帰ってくださった方が、翌日さっそく玄米にして学校へ届けてくださいました。
    その量は30㎏の袋で13袋と半分もありました。
    これらは、全校児童の給食や5年生の調理実習で食べさせていただきます。
    5年生は、一連の体験活動を土台とした食料生産の学習を通して、日本の産業に対する考えを深めていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    運動会練習
    運動会練習2023年9月22日 11時32分
    いよいよ運動会練習が始まりました。
    どの学年も、今週はまず走力を測定し、次の時間にはさっそく各学年の種目練習に入りました。
    本校の運動会では、徒競走またはリレー、団体競技またはダンスに出場することになっています。
    気温や湿度が高い日は相変わらず続いているため、給水タイムを確実に設けるなど、予防策をとりながらの体育学習をしています。
    これから1か月足らずの練習期間、各ブロックの優勝目指して、運動会の成功目指して頑張ります!9697
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    参観日
    参観日2023年9月19日 09時00分
    9月15日(金)は参観日でした。
    保護者の皆様には、平日にもかからわず、とてもたくさんの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
    今回は様々な教科などの学習を中心に公開しました。国語科で夏休みの思い出を発表したり、図工で造形大会の出品作品の製作をしたり、道徳の学習で考えを深めたり・・・。理科や音楽の専科の先生の授業も行われていました。
    クラスによっては、保護者の方に子どもたちの隣に行っていただいて授業を進めるところもありました。うれしそうにしたり、少し恥ずかしそうにしたり、いろいろな表情を見せながら、子どもたちは、集中して、また楽しみながら学習に取り組んでいました。940

  • 2023-09-17
    ◆「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」についてはこちら(松山市HP)
    ◆「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」についてはこちら(松山市HP)二つの最終日2023年9月15日 16時45分
    今日は、大学生の教育実習、中学生の職場体験学習の最終日でした。
    大学生のお二人にとって、教育現場に立ち会うのは今回が初めてだったようですが、学級担任の先生の動きや子どもたちの様子を見ながら、絶妙のタイミングで子どもたちに声を掛けたり、しぐさで注意を促したりしてくださっていました。
    中学生の皆さんも、宿題のチェックやプリントの丸付け、チラシの配付、図工の版画刷りのサポートなど、様々な「業務」に意欲的に取り組んでいました。
    ドリルの答え合わせで教壇に立った生徒さんもいました。
    最終日ということもあり、お別れ会を催したり、子どもたちがお手紙を渡したりするクラスもありました。最後の授業は参観日。たくさんの保護者の皆様がご来校くださる中、子どもたちを支援する姿も少し緊張気味だったかもしれません。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-14
    職場体験学習
    職場体験学習2023年9月13日 10時21分
    9月12日(火)からは、近くの中学校の2年生の皆さんが職場体験学習に来ています。
    この中学校の生徒さんはどの人も、朝すれ違うときに交わす挨拶がとても気持ちよく、こちらも毎朝すがすがしい気持ちになっています。今回、本校に体験に来てくれた10名の皆さんも、さらにすばらしい挨拶で体験の一日のスタートを切ってくれています。
    1・2年の各学級に分かれて、プリント配りや学習帳の丸付けをしたり、子どもたちの学習支援をしたりするなど、今までの自分とは違う「教師」の立場での体験学習を行っています。
    月曜日から教育実習生の方がいる学級では、今日さらに中学生が来てくれたとお祭り騒ぎになるほど大喜びだそうです。
    中学生の皆さん、金曜日までよろしくお願いします。有意義な、思い出深い体験学習になりますように。90910
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    ぶんぶんぶんのおはなし会
    ぶんぶんぶんのおはなし会2023年9月11日 09時13分
    毎月3回程度、朝読書の時間に催されている「ぶんぶんぶんのおはなし会」。2学期第1回目が先週の木曜日にお話会の皆様がご来校くださいました。
    一度の訪問では各学年一クラスずつ、読み聞かせをしてくださいます。今回は各学年の1組の番でした。
    どの子も絵本の世界にどっぷり浸っていました。
    お話会の皆様、ありがとうございました。また来週もお願いいたします。89

  • 2023-09-10
    委員会活動スタート
    委員会活動スタート2023年9月8日 15時50分
    2学期の委員会活動が始まりました。
    保健委員会はトイレのスリッパの入れ替え作業を、掲示委員会は玄関の掲示板を秋模様に衣替えしています。放送委員会は、2学期に校内放送で行う新企画を相談していました。
    今回の委員会活動から、卒業アルバム用の写真撮影も行っています。
    全校のみんなが楽しく、気持ちよく学校生活を送ることができるようにするため、各委員会のメンバーが高学年らしいリーダーシップを発揮しています!88

  • 2023-09-08
    4年 いのちの教育
    4年 いのちの教育2023年9月7日 15時58分
    9月6日(水)、松山市西消防署の方が来校され、4年生に対して「いのちの教育」というテーマで出前授業をしてくださいました。
    講師の方からは、消防署の役割や様々な場所に潜む危険について教わりました。また、消防署の方が地域の人々のいのちを守るために取り組まれていることや工夫についても学ぶこともできました。
    署員の皆さんは、消防服に着替えるのは1分以内で、という訓練も日々行っているそうです。この日は、35秒ほどで消防服に着替えを完了され、子どもたちもその速さに驚きの声を上げていました。
    4年生は社会科の学習で自助・共助・公助について学習をしています。今回のお話を生かして、より安全に生活してほしいと思います。86870

  • 2023-09-05
    はぶたん 2学期スタート!
    はぶたん 2学期スタート!2023年9月4日 09時30分
    2学期がスタートしました。
    はぶたんの子どもたちも元気な顔を見せてくれて、とてもうれしい初日になりました。
    早速、みんなでお勉強しました。
    テーマは「熱中症」。
    健康に気を付けて2学期を過ごしていきたいと思います。8384
    続きを読む>>>

  • 2023-08-08
    2023年8月 (4)ミニ運動会
    2023年8月 (4)ミニ運動会投稿日時 : 08/07
    8月5日(土)、生石小学校PTAの皆さんのお世話により、夏休みイベントとして「ミニ運動会」を催していただきました。
    内容は、握力と立ち幅跳びの測定、雑巾掛けレース、新聞じゃんけん、追いかけ玉入れです。
    握力と立ち幅跳びについては、参加者全員の記録を測定していただきました。
    その後の種目では、紅組、白組に分かれて、白熱した闘いが繰り広げられました。
    結果は、紅組の勝ち!
    続きを読む>>>

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立生石小学校 の情報

スポット名
市立生石小学校
業種
小学校
最寄駅
余戸駅
住所
〒7918036
愛媛県松山市高岡町630-3
TEL
089-972-1219
ホームページ
https://shoseki-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立生石小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒