R500m - 地域情報一覧・検索

市立臼井小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県安中市の小学校 >群馬県安中市松井田町五料の小学校 >市立臼井小学校
地域情報 R500mトップ >【安中】横川駅 周辺情報 >【安中】横川駅 周辺 教育・子供情報 >【安中】横川駅 周辺 小・中学校情報 >【安中】横川駅 周辺 小学校情報 > 市立臼井小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立臼井小学校 (小学校:群馬県安中市)の情報です。市立臼井小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立臼井小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-06
    2024/07/06田んぼのその後
    2024/07/06
    田んぼのその後
    最近、坂本・入山方面には、毎日のようにクマの目撃情報が寄せられていますね。そんな状況の中、今日は楽しみにしていたホタルの里まつりが中止になってしまいました。子供たちに会えると思っていたのに残念…(T_T)
    そんなことを考えていたら、ふと臼井の田んぼのことを思い出しました。さっそく行ってみると・・・かっこいい案山子が出迎えてくれました!いつも田んぼを見守ってくれているのですね。
    5月30日に田植えを行った稲が、暑さに負けず順調に成長していました。これもみんな、土地を管理してくださったり手入れをしてくださっている協力者の皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
    保護者の皆様、五料、横川方面にお出かけの際は、ぜひ5年生の子供たちにその後の田んぼの様子を見せてあげてくださいね(^_-)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2024/07/03特別支援学級育成会主催 スポーツイベント開催!
    2024/07/03
    特別支援学級育成会主催 スポーツイベント開催!
    市内小中学校の特別支援学級の児童生徒、特別支援学校で学ぶ子供たち、福祉施設に入所している皆様など、様々な方々が安中しんくみスポーツセンターに集まり、楽しい時間を一緒に過ごしました。コロナ前は、運動会を開催していた年もありましたが、数年ぶりに復活した今年のイベントは、「楽しく体を動かすこと」をテーマに、お二人の講師の指導のもと様々な体操やダンスに挑戦しました。学校生活以上にキラキラと瞳を輝かせて取り組む子供たちの表情を、とても微笑ましく感じた1時間でした。
    後半は、疲れた体を休めながら、「おさるのジョージ」と「ドラえもん」のビデオを視聴しました。のび太くんが生まれた時の両親が大喜びしている感動的なシーンをみて、子供たち一人一人の命の大切さをあらためて感じたところです。
    安中市特別支援学級育成会では、先日、保護者の皆様に加入のお願いをさせていただきました。本校でもたくさんの皆様に会費を添えてお申込みをいただきました。本当にありがとうございます。皆様の善意を大切にしたいと思います。
    2年生生活科 町たんけん2
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    2024/07/022年生 生活科町たんけん2
    2024/07/02
    2年生 生活科町たんけん2
    続いて、第2の目的地へ・・・2箇所目は、お店を探検しました。お店の方に、質問をしたり、商品を見せてもらったり・・・興味深く店内を見て回っていた子どもたちです。今回探検をさせていただいた皆様には、温かく子どもたちを迎えていただき、子どもたちは、本当に嬉しそうな笑顔で活動をすることができました。ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
    2024/07/02
    2年生 生活科町たんけん 1
    2年生が、生活科の学習で、松井田地区の町たんけんに出かけました。グループごとに、目的地に向かって出発。友達と道を確認しながら、無事に目的地に到着。職員の方々に質問をしたり、施設内を見学させてもらったり、説明をしてもらったり・・・普段では見られない場所を見せてもらったり、体験をさせてもらったりして、嬉しそうな子どもたちでした・・・
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    1年生生活科 夏さがし
    1年生生活科 夏さがし
    1年生の元気な声が外から聞こえてきました。生活科の学習で、担任と一緒に「夏さがし」を行っていました。畑や花壇をまわりながら、草花や樹木、虫たちの様子を観察していました。春とは違う草花の様子に、「わあ・・・違う花が咲いているよ!」「この花知っているよ!」「もう夏をたくさん見つけたよ!」と話をしながら学習を進めていました。ついこの間、1年生が「春さがし」を行っていたと思っていたのですが、季節はもう夏。学校生活にもすっかり慣れてきた1年生です^_^
    表彰朝礼
    市民陸上、前橋ジュニア陸上、県陸上の表彰を受けた児童7名の伝達を行いました。また、日本赤十字社から、日頃の行いに対して全校児童に感謝状も届きました。今回は106名全員が受章ですね!おめでとうございます\(^o^)/
    表彰の後は、6/18(火)に行った人権講話の感想(思いやり放送の原稿)をたくさんの児童が書いてくれたことに対して、校長からお礼の言葉がありました。そして、「思い」や「心」は形に表すこと(言葉や行動)で、「思いやり」や「心遣い」になること、思っているだけでは相手に思いやりの心は伝わらないこと、考えたことや、頭で理解していることを実践する(行動する)ことが大切、とお話がありました。

  • 2024-06-28
    2024/06/271年生 夏さがし
    2024/06/27
    1年生 夏さがし
    1年生の元気な声が、外から聞こえてきました。生活科の学習で、担任と一緒に「夏さがし」を行っていました。畑や花壇をまわりながら、草花や樹木、虫たちの様子を観察していました。春とは違う草花の様子に、「わあ・・・違う花が咲いているよ。」「この花知っているよ・・」「もう夏をたくさん見つけたよ・・・」と話をしながら学習を進めていました。ついこの間、1年生が「春さがし」を行っていたと思っていたのですが、季節はもう夏。学校生活にもすっかり慣れてきた1年生です^_^
    2024/06/26
    授業参観3
    SSC1組では、2年生と5年生が算数の授業を行いました。それぞれの課題にしっかりと取り組むことができました。保護者の方が一緒に見守ってくださっていたので、とても嬉しそうな笑顔で勉強を進めていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    2024/06/241年生 あさがおのツルの観察
    2024/06/24
    1年生 あさがおのツルの観察
    こんなに大きくなりました\(^o^)/
    10日前には支柱も立て、成長の様子を見守ってきましたが、ぐんぐんツルが伸びています!観察記録を書くための鉛筆をもつ児童の手にも自然と力が入ります。早く花が咲かないかなぁ・・・

  • 2024-06-24
    4年生 社会科見学
    4年生 社会科見学
    碓氷川クリーンセンターの見学に行ってきました。家庭から出るごみの量はすごいですね!SDGsの精神で、少しでもごみの減量やリサイクルに取り組んでいけるとよいと思います。ごみの焼却熱を利用して運営されている碓氷川熱帯植物園も見学してきました(^^)

  • 2024-06-23
    2024/06/215年生総合学習 バケツで米作り!
    2024/06/21
    5年生総合学習 バケツで米作り!
    今年も始まりましたバケツを使った米作り。5/30に臼井の田んぼで田植えを行いましたが、日々の成長の様子はこちらのバケツの中で観察をしていきます。今日は、土づくり、そして苗植えを行いました。職員室前に並べられた青いバケツが、今年も学校に彩を添えてくれそうです(^^)

  • 2024-06-20
    2024/06/19細野小と一緒に泳ぎました!
    2024/06/19
    細野小と一緒に泳ぎました!
    本校としては、安中しんくみスポーツセンターで行う3回目の水泳授業となりましたが、この日初めて細野小学校と合同で行いました。授業後半に合流した細野小学校全校児童は、本校低学年児童と一緒に泳ぎの練習をしました。細野小学校の高学年児童が中心となって体操を行い、互いに慣れた様子で楽しく泳いでいたと思います。
    両校の児童は、とってもよい雰囲気でした(^^♪
    人権朝礼「立場が変われば・・・」
    一般的に悪者として描かれることの多いオニ。しかし、鬼ヶ島に住むオニの立場になって考えてみると・・・ももたろうは村人たちの噂話だけを信じてオニたちを倒してしまったのではないだろうか、家族を守るためにオニたちはどんな思いでももたろうたちと戦ったのだろうか・・・立場を変えてみると、様々な違う景色が見えてきます。1万円札に描かれているかの有名な福澤諭吉さんも、かつて子供たちへの教えのなかで疑問を投げ掛けています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    2024/06/18人権朝礼「立場が変われば・・・
    2024/06/18
    人権朝礼「立場が変われば・・・
    本年度第1回目の「人権朝礼」が行われました。今回は、子供たちがよく知っている昔話「ももたろう」のお話を、オニの立場から考えてみました。
    一般的に悪者として描かれることの多いオニ。しかし、鬼ヶ島に住むオニの立場になって考えてみると・・・ももたろうは村人たちの噂話だけを信じてオニたちを倒してしまったのではないだろうか、家族を守るためにオニたちはどんな思いでももたろうたちと戦ったのだろうか・・・立場を変えてみると、様々な違う景色が見えてきます。1万円札に描かれたかの有名な福澤諭吉さんも、かつて子供たちへの教えのなかで疑問を投げ掛けています。
    子供たちが過ごす学校生活の中では、友達の立場から考えてみると・・・誤解や勘違い、思い違いや立場の違いから衝突する場面があると思います。「みんなが楽しく過ごす」「いじめのない学校にする」ためには、相手の立場にたって考えてみることも必要ですね。
    朝礼の最後に、本校の本年度の人権テーマソング「すてきな友達」を全校児童で合唱しました。歌詞の意味を考えながら、細野小学校の児童にも思いが届くように、心を込めて歌ってくれたと思います。これからも、歌詞にあるように、いつも素敵な友達と微笑みをかわしながら学校生活を送っていけるといいですね。(●'◡'●)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立臼井小学校 の情報

スポット名
市立臼井小学校
業種
小学校
最寄駅
【安中】横川駅
住所
〒379-0302
群馬県安中市松井田町五料2196
TEL
027-395-2050
ホームページ
http://www.annaka.ed.jp/usui/
地図

携帯で見る
R500m:市立臼井小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分32秒