2024/07/03
特別支援学級育成会主催 スポーツイベント開催!
市内小中学校の特別支援学級の児童生徒、特別支援学校で学ぶ子供たち、福祉施設に入所している皆様など、様々な方々が安中しんくみスポーツセンターに集まり、楽しい時間を一緒に過ごしました。コロナ前は、運動会を開催していた年もありましたが、数年ぶりに復活した今年のイベントは、「楽しく体を動かすこと」をテーマに、お二人の講師の指導のもと様々な体操やダンスに挑戦しました。学校生活以上にキラキラと瞳を輝かせて取り組む子供たちの表情を、とても微笑ましく感じた1時間でした。
後半は、疲れた体を休めながら、「おさるのジョージ」と「ドラえもん」のビデオを視聴しました。のび太くんが生まれた時の両親が大喜びしている感動的なシーンをみて、子供たち一人一人の命の大切さをあらためて感じたところです。
安中市特別支援学級育成会では、先日、保護者の皆様に加入のお願いをさせていただきました。本校でもたくさんの皆様に会費を添えてお申込みをいただきました。本当にありがとうございます。皆様の善意を大切にしたいと思います。
2年生生活科 町たんけん2
続いて、第2の目的地へ・・・
2箇所目は、お店を探検しました。店員さんに質問をしたり、商品を見せてもらったり・・・興味深く店内を見て回っていた子供たちです。
今回ご協力をいただきました皆様には、温かく子供たちを迎えていただき、ありがとうございました。子供たちは、ふるさとの身近な様子により一層関心を高め、これから地域を支える人材として成長してくれることでしょう。本当に嬉しそうな笑顔を浮かべて活動をする子供たちの表情が印象に残る町たんけんでした!
2年生生活科 町たんけん1
グループごとに、松井田地区の目的地に向かって出発!
友達と道を確認しながら、無事に目的地に到着しました。職員の方々に質問をしたり、施設内を見学させてもらったり、説明をしてもらったり・・・普段では見られない場所を見せてもらったり、体験をさせてもらったりして、とっても嬉しそうな子供たちでした(^^)
今回のテーマは「姿勢をよくしよう!」です。保健委員会の児童が、「よい姿勢」の大切さを劇やプレゼンテーションソフトを活用して説明してくれました。劇中では、3人の姿勢レンジャーも登場しました。とても演技が上手で、劇団松の実にスカウトしたいくらいでした(^^)
その後、全校児童でよい姿勢の合い言葉「グー・ペタ・ピン」と言いながら、実際によい姿勢にトライしてみました。よい姿勢になると気持ちまで明るくなりますね!
学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方からは、「よい姿勢」は習慣付けることが大切であること、「よい姿勢」を保つためには運動をして筋肉を鍛えることが必要であること、「よい姿勢」は口の中の健康にもつながることなどを教えていただきました。今回学んだ「グー・ペタ・ピン」を活かして、よい姿勢を習慣付けていきたいですね。保健委員のみなさん、素晴らしい発表をありがとうございました\(^o^)/
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。