2024/09/23
この鳥の巣は一体・・・!?
昨日の午前中は雨模様でしたが、本日は朝から絶好の作業日和となりました。運動会に向けて、校庭の環境整備も着々と進んでいます。「絶対に負けられない戦い」の勝利宣言も間近といったところでしょうか(^^)
さて、一昨日9/21(土)に、ブランコ周辺の桜の木を伐採したニュースをお届けしましたが、なんとその時、桜の木の枝の上から大きな鳥の巣が見つかったのです。業者さんが、巣を壊さないように、大事におろしてくれました。まさに芸術作品!くちばしだけでこんなに器用に巣をつくる鳥の賢さには、脱帽ですね!その鳥の巣を、先ほど児童玄関に飾ってきました。明日、子供たちが登校した時には、きっとびっくりすることでしょう!
ところで、いったい何の鳥の巣でしょうか?詳しい方はぜひ教えてください!!
2024/09/21
桜の木伐採
7月に突然太い枝が折れて、ブランコの上に落ちてきた桜の木。幸いにも児童が校庭にいない時間帯に起きた出来事で、けが人はいませんでした。以来、周辺遊具の使用を見合わせていました。専門家に相談したところ、桜の木は寿命を迎えていると考えられるとのことでしたので、本日、専門業者に伐採していただきました。太い幹の中は空洞が目立ち、やはり倒れる前に伐採して正解だったようです。
そんな伐採作業を横目に、校庭の除草作業をしていたところ、一組の親子が・・・。「きっと校長先生たちがいると思って手伝いに来ました!」もはや感謝を通り越して涙ものです(T-T)
こうした気持ちに支えられながら、校庭の環境整備ができる日も、あと6日となりました!(^^)!
2024/09/20
休み時間の風景から
2学期から新たに任用となった職員のSSS(School Support
Staff)。普段は休み時間の児童の見守りをしてくれています。今日は児童と一緒にドッヂボールを楽しむ姿が見られました。少しずつ子供たちの輪に溶け込んできているようですね(^^)
また、日差しを避けて、テントの中で遊ぶ子供たちの姿も見られました。一人一人がしっかりと、熱中症対策を考えて実行していますね!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。