2024/12/13
寒さに負けず、元気いっぱいの昼休み
太陽の光がなく曇り空の中、気温があまり上がらず、寒いなあと感じていたのですが・・・昼休みになると元気よく校庭へ飛び出していく子供たち。あっという間に、子供たちの楽しそうな笑い声で校庭が包まれました。サッカーゴールのところでは、黄色い帽子をかぶった1年生の男の子4人が、お兄さん、お姉さんの中でサッカーを楽しんでいます。校庭の中央では、学年を問わず集まった20人以上の子供たちが、ドッジボールに夢中になっていました。昨日、縄跳び用の台が用意されたので、その台を使って短縄に挑戦している子供、教職員に長縄を回してもらって楽しんでいる子供もいました。たくさんの子供たちが、様々な遊びに夢中になっていました。昼休みが終わる頃には、汗をふきふき教室へ戻る子供も・・・。子供たちのこの元気に遊ぶパワーは、本当に素晴らしいですね(^^)
2024/12/12
Smile Band 感謝の気持ちを届けに
感動的なフィナーレから、もうすぐ3週間が経過しようとしています。たくさんの保護者や地域の皆様からお言葉をいただくたびに、あらためて、子供たちはものすごい場所で大変な偉業をやってのけたのだなと感じます。そんな最後を飾るにふさわしい素晴らしいステージを用意してくださった碓氷峠鉄道文化むら様に、感謝の気持ちを伝えに行ってきました。事務室では、事務局長様と館長様が迎えてくれました。児童を代表して6年生の指揮者から、感謝の言葉とともにメンバーの感想文をお渡ししました。職員の皆様から温かい拍手もいただきました。
安全確保、楽器保管場所の提供や運搬、音響機材の準備、園内放送の調整、割引券等の手配、広報活動など、このステージの成功のために最高のサポートをしていただいたと思っています。メンバーとともに、心から感謝いたします。
「このたびは、私たちのために、すばらしい場所を用意してくれてありがとうございました。これからも頑張りたいと思います。」
2024/12/11
SSC 安中総合学園との交流
高校生にお世話になりながら職員室前の学級園で育てていた野菜が収穫の時期を迎えました。今日は、高校生と一緒に調理実習です。収穫したダイコンはおでんの具に、ブロッコリーとカリフラワーは茹でていただきました。からしとマヨネーズをたっぷりかけて・・・(・。・;
自分たちで育てた野菜はおいしいですね。職員室の先生たちにも分けていただきました。ごちそうさまでした!
2024/12/11
2年生 安中総合学園高校との交流
これまで度々お世話になってきた高校生に教えていただきながら、ビオラの花をプランターに植えました。これから大切に育てて、3月には卒業式会場に飾りたいと思います(^^)
2024/12/10
読み聞かせ ミニシアター
読み聞かせの時間に、1年生から3年生の低学年の児童を対象として、読み聞かせボランティアの方々が、ミニシアターを開催してくださいました。会場の多目的室へ行くと、大きな舞台があり、何が始まるのか楽しみな様子の子供たち。「私は誰でしょうクイズ(野菜編)」では、読み聞かせボランティアから、スリーヒントを出してもらいながら、野菜の名前を当てていきました。思い浮かんだ野菜の名前を次々に答える子供たち。「正解は・・・○○です!」という答えとともに、野菜のかわいらしい大きな絵が現れ、大喜びの子供たち。クイズに合わせた曲も演奏され、楽しいミニシアターの時間となりました。読み聞かせボランティアの皆様、楽しい時間をありがとうございました\(^o^)/
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。