2024/12/07
安中市小学生駅伝競走大会2
続いて、午前9時50分、男子のレースが始まりました。男子チームは、6年生3名、5年生2名です。第2区では区間賞を獲得した6年生男子が先頭に立つなど、大いに盛り上がりました。男子チームも全員で思いの込められたたすきをつなぐことができ、見事に5位入賞を果たしました。
続いて行われた有効レースでは、正選手として出場できなかった選手たちが一斉にスタートし、男子では本校の選手が3位でゴールすることができました。
練習からとてもチームワークがよく、ゴールした後も全員でお互いをたたえ合うなど、本校らしい微笑ましい姿がたくさん見られました。スポーツをとおして結ばれた絆をこれからも大切にして、互いに支え合いながら学校生活を送ってほしいと思います。選手のみなさん、お疲れさまでした\(^o^)/
2024/12/07
安中市小学生駅伝競走大会1
寒さが少し和らいだ朝を迎えました。昨日までの練習の成果を発揮する時がやってきました。8時30分からの開会式で西横野小学校の児童が元気よく選手宣誓をした後は、いよいよレース開始です。まずは、9時10分、女子の1区がスタートしました。一人1000mの距離を5人がたすきをつなぎます。6年生2名、5年生3名の女子チームは、見事に4位でフィニッシュし、入賞を果たしました。おめでとうございます\(^o^)/
2024/12/06
仲間の思いをたすきに込めて
いよいよ駅伝の大会が明日に迫りました。これまで出場選手だけでなく、その他の児童も練習では一緒に走って選手たちを激励してきました。練習最終日となった本日の放課後、大会を翌日に控えた選手たちから、これまで一緒に練習をしてきてくれた他の児童たちに、感謝の気持ちを伝える場面がありました。とても感動的なシーンでした(T_T)
さあ明日はいよいよ本番!仲間の思いをたすきに込めて、全員でゴールを目指しましょう\(^o^)/
2024/12/06
2年生校外学習3
横川駅に行き、一人一人が券売機で切符を買いました。初めて券売機で切符を買う子も多く、間違えないように慎重に切符を買っていました。無事に切符を購入することができ、次は自動改札へ・・・。切符を入れ、出てきた切符をしっかりと受け取り、全員が電車に乗ることができました。車窓から見える景色に喜びながら過ごしていると、あっという間に磯部駅へ到着。切符を駅員さんに渡し、電車の旅が終了となりました。その後は、再びスクールバスにて学校へ・・・。鉄道文化むらでの活動、電車に乗っての移動など、学校ではできないことをたくさん体験することができた時間となりました。
2024/12/06
2年生校外学習2
ミニSLを楽しんだ後は、屋外展示場で、記念撮影。ここは、11月23日にSmile Bandのお兄さんやお姉さんたちが最終公演をした場所です。今回は、かわいらしい2年生が、笑顔いっぱいに楽しみました。そのあとは、鉄道展示館や鉄道資料館内にあるジオラマを見て大はしゃぎの子供たちでした。さあ、次は、電車にて磯部駅を目指します。上手に切符を買って電車に乗れるかな?
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。