1・2年 昔あそび教室
昔あそび教室が行われました。1、2年生が、おはじき、あやとり、お手玉、けん玉、だるまおとし、こまなどの遊び方をご家族の方に教えていただきました。難しい遊びもありましたが、丁寧に教えていただいたので、それぞれの遊びの楽しさを体験できて貴重な時間となりました。お家の方と一緒に楽しめて、子どもたちがとても嬉しそうでした。ご協力いいただいた皆様、ありがとうございました。
2025-01-31 11:34 up!
くすのきタイム
今日のくすのきタイムは、「増え鬼」を行いました。各学年が順番に鬼になりました。校庭のトラック内が範囲なので、線からはみ出ないように気を付けて、全力で追いかけたり逃げたりしていました。先生も鬼になって、子どもたちと一緒に楽しみました。最後に子どもたちが「みんなで鬼ごっこができて楽しかったです」と感想を言っていました。寒い朝でしたが、一生懸命走ったので、ぽかぽか体が温まりましたね。
2025-01-31 09:23 up!
今日の給食「北海道の献立」
今日は「全国学校給食週間」の最終日です。北海道の献立で、ご飯、ホッケのフライ、どさん子汁、キャベツの塩昆布あえ、牛乳でした。ホッケのフライは衣がサクサクで、白身がさっぱりとしていました。どさん子汁は、ホタテ貝、じゃがいも、コーン、タマネギが入っていて、最後に加えたバターのコクがあっておいしかったです。1週間、全国各地の料理をいただけました。ごちそうさまでした。
2025-01-30 14:50 up!
3年 理科
磁石にどんな物がつくか調べました。紙やプラスチック、木、ガラス、アルミなどにはつかず、釘やスチール缶などの鉄でできている物につくことが分かりました。実験セットを使って、クリップに挟んだチョウチョに磁石を近づけてくるくる回す実験にも取り組みました。
2025-01-30 14:47 up!
4年 算数
小数÷整数の計算の仕方を考えました。子どもたちからは、0.1をもとにした考え、整数部分と小数部分を分けて割る考えなどが出されました。黒板のところに集まって、考え方の同じところや違うところについてみんなで話し合いました。
2025-01-30 14:25 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。