9月11日(水) 小中教員相互乗り入れ授業
9月11日(水)小中教員相互乗り入れ授業が行われました。二中から本江先生が来てくださり、6年生との授業を行いました。6年1組では、一筆書きができるかできないか、6年2組では、変えた方がいいか変えない方がいいかの算数の授業でした。算数や数学を学ぶ楽しさや大切さを教えてくださいました。また先生とお会いするのが楽しみですね。
9月11日(水) 季節飾り付けボランティア
9月11日(水)図書館季節飾り付けボランティアの皆様が、図書室を秋バージョンに飾り付けてくださいました。読書の秋にぴったりの飾り付けです。お忙しい中ありがとうございました。
9月9日(月) 5・6年 消費者教育講座
9月9日(月)消費座教育講座が、5・6年生を対象に行われました。下野市消費者生活相談員の鈴木様から
「契約って何だろう?生活の中で考えよう」という題名で
講話をしていただきました。電子マネー決済のメリットとデメリットや電話での約束でも契約をしたことになってしまうということを知り、驚いていました。家の人と一緒にしっかり考えて契約をしましょう。
9月9日(月) 3年生 挨拶運動
9月9日(月)朝の挨拶運動が行われました。今回は、3年生が当番でした。元気いっぱいの挨拶があふれました。暑い日が続いていますが、気持ちよく一日が始められました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。