9月25
日(水) 不審者対応避難訓練・研修会
9月25日(水)13時50分に4年2組に不審者が侵入したという想定で、避難訓練を行いました。
スクールガードリーダー
の篠原さんが不審者役で侵入。4年2組の児童は、状況を判断して、職員室に連絡避難をしっかりすることができました。先生方も子どもたちを避難させ、学年ごとに教室に籠城させました。対応担当教員がさすまたを持ち現場に向かいました。通報訓練も行い、
祇園交番の警察官が到着するまで
犯人が移動しないようにしました。その後、オンラインでスクールサポーターの倉持さんのお話を聞きました。「おかしもち」のお話がありました。とてもよくできたとお褒めの言葉をいただきました。放課後、教職員で篠原さんと倉持さんを講師に研修会を行いました。訓練の大切さを改めて感じました。
9月24日(火) 小中音楽交流
9月24日(火)は、小中一貫の取組である音楽交流が行われました。6年生の代表により司会進行が行われました。二中の2年2組「HEIWAの鐘」と3年1組「証」の素敵な合唱を4、5、6年生が聴かせていただきました。「涙が出るくらい感動しました」「ハーモニーが素敵だった」などの感想が発表されました。最後には一緒に「Believe(ビリーブ)」を歌いました。体育館いっぱいに響いていました。素敵な時間を過ごせました。
9月21日(土) 下野市立学校音楽祭
ミュージッククラブ出演
9月21日(土)下野市立学校音楽祭が自治医大地域医療情報研修センターで行われました。祇園小からは、ミュージッククラブのみなさんが参加しました。プログラム7番でした。「タイムパラドックス」「星に願いを」「夢をかなえてドラえもん」の3曲を演奏しました。みんな楽しそうにリズムに乗って、優しくて心に残る素晴らしい演奏ができました。他の学校の素敵な演奏も聴くことができ、良い思い出ができた1日となりました。
9月20日(金) 3年生コニシボンド見学
9月20日(金)3年生がコニシボンド工場見学に行きました。自分たちの住む地域の工場を見学し、工場内の様子や生産方法、仕入れ先などの理解を深めました。工場内で働く人の様子も見学し、努力や願いについて知ることもできました。コニシボンドの皆様、お忙しい中見学させていただきありがとうございました。
9月19日(木) ミュージッククラブ
リハーサル
ミュージッククラブのみなさんが、9月19日(木)業間に音楽室で、21日(土)下野市立学校音楽祭のリハーサルを行いました。たくさんの児童の参観があり緊張していたようですが、とても素晴らしい演奏を聴かせてくれました。21日(土)の本番が楽しみです。お時間がありましたら、自治医大まで発表を聞きにきてください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。