R500m - 地域情報一覧・検索

市立衣浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市天王町の小学校 >市立衣浦小学校
地域情報 R500mトップ >刈谷市駅 周辺情報 >刈谷市駅 周辺 教育・子供情報 >刈谷市駅 周辺 小・中学校情報 >刈谷市駅 周辺 小学校情報 > 市立衣浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立衣浦小学校 (小学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立衣浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立衣浦小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-29
    2024年6月27日(木)左:2年生 生活科「夏野菜を観察しよう」
    2024年6月27日(木)
    左:2年生 生活科「夏野菜を観察しよう」
    毎日、水をあげて世話をしている夏野菜が実を付けるようになってきました。今日はタブレットで写真を撮り、ピクチャーキッズで観察日記を作成しました。撮ってきた写真を貼り付け、入力パッドで文字を選んで、観察して気づいたことを書きます。どの子も手慣れたもので、感心しました。
    右:3年生 書写「下」の清書
    今年から始まった書写の授業ですが、子どもたちはかなり慣れてきた様子です。始筆と終筆に気をつけて、「下」という字を姿勢よく書くことができました。
    2024年6月26日(水)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    2024年6月20日(木)あじさい読書
    2024年6月20日(木)
    あじさい読書
    図書委員会によるあじさい読書が始まりました。本を1冊読むと、読んだ本の名前を書いて貼ることができ、学級のあじさいの花ができあがっていきます。また図書室では、新しい本のコーナーに人が集まっていました。この機会にすてきな本と出会ってほしいです。
    2024年6月19日(水)
    第2回なかよし遊び
    1時間目のなかよし遊びは、前半・後半に分かれて、外遊びと室内遊びを行いました。遊びの内容は6年生が考えたもので、ドッジボールや鬼ごっこ、何でもバスケット、震源地などで、どのチームも仲良く盛り上がっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    2024年6月10日(月)プール開き
    2024年6月10日(月)
    プール開き
    今日からプール開きです。6年生がきれいにプール掃除してくれたおかげで、気持ちよく泳ぐことができます。トップバッターは、3雪、3月、5月でした。水は少し冷たいですが、ぎらぎらと太陽が照りつけてきて、ちょうどプール日和となりました。

  • 2024-06-06
    2024年6月5日(水)田植え・体つくり運動
    2024年6月5日(水)
    田植え・体つくり運動
    左:5年生田植え
    5年生は、地域のみなさんのご厚意とご指導をいただき、「田植え」の体験をしました。実際に体験することを通じて、食べ物への感謝の心も養われると思います。
    右:2年生体つくり運動
    講師を招いて、2年生が体つくり運動指導会を行いました。一人またはペアで、いろいろな運動を楽しく教えていただきました。今後は、
    続きを読む>>>

  • 2024-06-05
    2024年6月1日(土)5年生 みどりの学校 2日目
    2024年6月1日(土)
    5年生 みどりの学校 2日目
    退所式を終え、川でマスつかみをしました。
    昼食後、学校に向けて出発します。
    2024年5月31日(金)
    5年生 みどりの学校 1日目
    続きを読む>>>

  • 2024-05-30
    2024年5月29日(水)1・4年 交通安全教室
    2024年5月29日(水)
    1・4年 交通安全教室
    PTAの交通安全委員の方にも参加していただき、交通安全教室を行いました。1年生は交通指導員の方から危険箇所等のお話をしていただいた後、実際に2人ずつで歩きながら交通ルールの確認をしました。4年生は自転車の安全な乗り方を教えていただきました。ブレーキの正しいかけ方、安全確認の仕方など、再確認しながら自転車に乗る練習を行いました。

  • 2024-05-27
    2024年5月27日(月)左:2年生算数「長さ」
    2024年5月27日(月)
    左:2年生算数「長さ」
    「長さ」の学習では、定規を使って長さを測ったり、直線を引いたりします。その学習の一環として、折り紙に直線を引き、それを切って輪飾りを作りました。最初は2cmの幅で、その後は自分の作りたい幅で作成しました。このような経験が今後に生きてくるのですね。
    右:4年生算数「角とその大きさ」
    4年生でも折り紙を使って学習していました。2つの辺が作る、一つの頂点から出ている形を角として捉えられるように、扇を作りました。180度や90度を扇で表すことができるかな。

  • 2024-05-25
    2024年5月24日(金)読み聞かせスタート
    2024年5月24日(金)
    読み聞かせスタート
    今年度のころもうらレンジャーさんによる読み聞かせが始まりました。3年生の子どもたちは、レンジャーさんとの掛け合いや読み聞かせにもなれたもので、あっという間に絵本の世界に入り込んでいました。
    今日、読んでもらった本は、3雪「赤ちゃんになったおばあさん」3月「エルマーのぼうけん」3花「ふんころがさず」「じゃない!」でした。
    2024年5月23日(木)
    左:長放課の様子
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    2024年5月9日(木)第1回全校練習
    2024年5月9日(木)
    第1回全校練習
    雨で2回も順延になった全校練習が、3時間目に行われました。今日は爽やかな五月晴れの下、気持ちよく行うことができました。初めて全員が集まりましたが、1回目とは思えないほど、動きがそろっていて、本番が楽しみになりました。
    2024年5月8日(水)
    子供の読書活動優秀実践校表彰
    長年に渡って行われてきた本校の読書推進活動が認められ、この度、文部科学大臣表彰を受けることができました。読書に親しむ機会を設けるために、ころもうらレンジャーや教師による読み聞かせ、外部講師によるストーリーテリングなどの実施、児童によるペアでの読み聞かせ、図書委員による読書啓蒙活動は、今後も続けていきたいと考えています。また、刈谷市教育委員会の金原教育長のもとへ表敬訪問に伺い、労いと励ましのお言葉をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    2024年5月2日(木)第1回 なかよし遊び
    2024年5月2日(木)
    第1回 なかよし遊び
    学年の縦割りグループである「なかよしチーム」で行う「なかよし遊び」の1回目を1時間目に行いました。児童会役員たちが考えた衣浦小学校クイズや、先生対決の勝者を予想するクイズに、子どもたちは真剣に話し合ったり、大きな声援をおくったりと大変盛り上がりました。
    2024年5月1日(水)
    左:5年生理科
    インゲンの発芽の様子について、観察したり、栄養はどう使われたのか実験したりしました。でんぷんが含まれているジャガイモにヨウ素液を数滴垂らすと、青紫色に染まる様子をじっと観察していました。さて、発芽後のインゲン豆には、でんぷんが含まれていたでしょうか。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立衣浦小学校 の情報

スポット名
市立衣浦小学校
業種
小学校
最寄駅
刈谷市駅
住所
〒4480824
愛知県刈谷市天王町3-27
TEL
0566-21-0326
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/koromos/top.html
地図

携帯で見る
R500m:市立衣浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分51秒