2024年5月24日(金)
読み聞かせスタート
今年度のころもうらレンジャーさんによる読み聞かせが始まりました。3年生の子どもたちは、レンジャーさんとの掛け合いや読み聞かせにもなれたもので、あっという間に絵本の世界に入り込んでいました。
今日、読んでもらった本は、3雪「赤ちゃんになったおばあさん」3月「エルマーのぼうけん」3花「ふんころがさず」「じゃない!」でした。
2024年5月23日(木)
左:長放課の様子
西校舎の昇降口前では、1年生と6年生が仲良くフラフープをしていました。6年生は、様々な場面で1年生のお世話をしており、頼もしいです。
右:もくもく掃除の様子
縦割りチームに分かれて、掃除をしています。上級生が下級生にやり方を教えながら、黙って掃除をする活動は、衣浦小のよき伝統になっています。
2024年5月22日(水)
左:3年生社会「刈谷市の様子」
刈谷市にある駅を地図から探しました。タブレット上に写した地図は、見やすく大きさを変えられるので、勉強しやすいです。
右:4年生音楽「いいことありそう」
グループで「いいことありそう」の曲をどう工夫したらよいのか話し合いました。いろいろな意見が出ていました。
2024年5月21日(火)
6年生:音楽「箏で演奏しよう」
今年も音楽で、箏を用いた授業が始まりました。6年生は4年生から行っているので、演奏する姿勢やつま弾き方も堂々としたものです。ある子は、「箏の授業は楽しいです。曲が演奏できるようになると、嬉しい」と言っていました。6年雪組は、6月13日(木)にある一斉授業研修会で、市内の音楽教員に演奏の様子を見てもらいます。
気持ちのよい晴天の中、運動会が行われました。児童会スローガンの「仲間を信じてバトンをつなげ 全力全身 心を燃やして限界こえろ衣浦!」のとおり、今まで練習してきた成果を発揮しようと、一生懸命がんばる姿、笑顔輝く姿をたくさん見ることができました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。