2024年2月21日(水)
4年生 校外学習名古屋港水族館
総合的な学習「わたしたちとSDGs」の学習の一環として、名古屋港水族館でかけました。これまで学んできたことを振り返りながらも、大いに楽しめたようでした。
2024年2月20日(火)
令和6年度前期児童会役員選挙立候補者立会演説会
令和6年度前期児童会役員選挙立候補者立会演説会を行いました。4月からの児童会の選挙なので、次年度の6・5・4年生が対象です。次年度4年生(現3年生)にとっては、初めての演説会・投票でした。立候補した子たちは、衣浦小学校を更によい学校とするために、自分の主張や公約を堂々と演説できました。
2024年2月19日(月)
左:1年生 生活「むかしのあそび」
あやとりの「ほうき」に、動画を見てチャレンジしました。動画のやり方では多くの子ができませんでした。ある子が動画と違うやり方でできるというので、先生となりみんなに教えました。両手を合わせてから広げると「ほうき」の出来上がり!担任の先生も驚いていました。
右:6年生 理科「私たちの生活と電気」
「豆電球と発光ダイオードで、使う電気の量は違うのか」という課題に取り組みました。手動発電機でコンデンサに電気を一定量貯めて、豆電球と発光ダイオードの明かりがつく時間を調べる実験をしました。生活の明かりにLED(発光ダイオード)が根付いてきましたが、節電に大きくつながることを実感できたことと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。