2024年5月27日(月)
左:2年生算数「長さ」
「長さ」の学習では、定規を使って長さを測ったり、直線を引いたりします。その学習の一環として、折り紙に直線を引き、それを切って輪飾りを作りました。最初は2cmの幅で、その後は自分の作りたい幅で作成しました。このような経験が今後に生きてくるのですね。
右:4年生算数「角とその大きさ」
4年生でも折り紙を使って学習していました。2つの辺が作る、一つの頂点から出ている形を角として捉えられるように、扇を作りました。180度や90度を扇で表すことができるかな。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。