学習参観
本日の学習参観には、大勢の保護者の皆様より参観いただき、ありがとうございました。子どもたちの学習の様子はいかがだったでしょうか。お家の方から授業を見ていただき、どの学年の子どもたちもはりきって学習に取り組んでいる様子でした。
また、学年懇談会やトチオノアカリの作品づくり、PTAの会議にも、ご参加・ご協力いただきまして、ありがとうございました。
学校が再開して1週間が経ちました。通常時程で学校生活が本格的にスタートしたことに加え、連日の猛暑で、子どもたちにとってハードな1週間だったことと思います。この土日は、ゆっくりと体を休めてリフレッシュしてくださいね。
2023-09-01 17:00 up!
避難訓練
今日は、今年度2回目の避難訓練を行いました。休み時間に地震が発生した設定で行いました。地震速報の警報音を流し、安全な場所にすばやく身を寄せて頭を守ることを訓練しました。避難訓練の後は、地震体験車での地震体験をしました。低学年は震度5弱、中学年以上は震度6強の揺れを体験しました。大きく揺れると周囲の物が落ちてくる危険や、移動することの難しさを体感することができました。長岡市危機管理防災本部の職員の方から、「地震の揺れ始めは、とにかく命を守ること。体を低くして頭を守ること」を教えていただきました。今日、体験したことや学んだことを生かして、災害が起きた際には命を守る行動をとってほしいと思います。
2023-08-31 18:21 up!
杜々の森名水公園 校外学習(5・6年生)
昨日、5・6年生が総合の学習で、杜々の森名水公園への校外学習に行ってきました。学習の目的は、修学旅行で訪れた福島県の五色沼とふるさと栃尾の杜々の森の自然を比べることです。杜々の森では、名水の湧き水をペットボトルに汲み、水温を測ったり、水質を調べたりしました。水温は10度と冷たく、きれいに澄んだ湧き水に子どもたちは、とても驚いていました。森の涼しさや空気のおいしさなど、栃尾の自然のすばらしさを体全体で感じることができました。
2023-08-31 18:19 up!
大きくなったね
昨日、1年生〜4年生の発育測定がありました。(5・6年生は、火曜日に実施しました)夏休み明けに会った子どもたちの姿は、春の頃よりもぐんと背が伸びたように感じました。発育測定と一緒にミニ保健指導も行いました。養護の先生から、ケガを未然に防ぐためのポイントについて教わりました。保健室前の廊下にもケガの防止や応急手当に関する掲示物が掲示されていました。子どもたちには、熱中症対策の他にも、ケガの予防にも気を付けて、元気で安全に学校生活を過ごしてほしいと思います。
2023-08-31 18:16 up!
「トチオノアカリ」キャンドルポールづくり
今日の全校朝会(オンラインで実施)で、「トチオノアカリ」で展示するキャンドルポールづくりを行いました。キャンドルポールの作り方を確認した後、各クラスで製作しました。今年のテーマは、「大切な人と歩く町」です。子どもたちは、事前に考えたアイデアスケッチをもとに、「いつもおしいご飯を作ってくれてありがとう」「また今度、みんなでプールに行こうね」といった家族に向けたメッセージやイラストを心を込めて書いていました。
昼休みには、「トチオノアカリIN東谷」と題して、暗室になるPCルームに全校分の作品を展示し、キャンドルポールの鑑賞会をしました。幻想的な灯りがとてもすてきでした。ぜひ、9月16日(土)、17日(日)に行われる「トチオアカリ2023」に、ぜひ、足を運んでいただければと思います。
2023-08-30 13:46 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。