今日の5時間目の様子
昨日の大雨から一転し、今日は比較的過ごしやすい天候となり、休み時間には元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が見られました。今日の5時間目の様子を紹介します。
1・2年生は、生活科の学習をしていました。一人一人が愛着をもって大切に育てているダンゴムシの観察をしていました。迷路になっている透明な箱にダンゴムシを放し、ダンゴムシが歩く様子を見たり、速さを計測したりしていました。(ダンゴムシは触覚を使って、迷路を上手に歩くことができるのだそうです。)「私のダンゴムシは、7秒でゴールできたよ!」と、子どもたちは大いに盛り上がっていました。
3・4年生は、理科のワークテストをしていました。みんなとても集中して、問題を解いていました。テストの手ごたえはどうだったかな?
5・6年生は、図工の学習をしていました。学校生活の中での「宝物の時間」をテーマに絵を描いていました。思い出の場面の写真を見たり、自分の顔の表情を手鏡で確認したりしながら、下絵を描いていました。人物の表情が生き生きと表現されていてとてもすてきでした。
2023-09-07 17:30 up!
今日の給食は、「ラグビーW杯を応援しよう」献立の日でした。献立は、コッペパン、牛乳、ミニオムレツ、ラタトゥイユ、ポトフ、ゼリーです。W杯の開催地フランスにちなんだメニューでした。ラタトゥイユはフランス南部プロヴァンス地域の郷土料理で、ポトフもフランスの家庭料理なのだそうです。
ラグビーW杯フランス大会は8日に(日本時間9日)開幕します。日本代表「桜戦士」の活躍が楽しみですね。
2023-09-07 17:25 up!
クラブ活動
今日は、夏休みが明けてから初めてのクラブ活動でした。ロボコンクラブは、だいぶ製作が進み、ロボットの形ができてきていました。ロボコンの先生方のサポートのおかげです。ものづくりクラブは、プラ板を使ってキーホルダーづくりをしていました。プラ板に好きなキャラクターやオリジナルのイラストなどを描いて、オーブンで焼きます。すてきな作品ができていました。スポーツクラブは、体育館で王様ドッジボールなどをして楽しんでいました。今日は気温も涼しかったので、活動に制限なく、思い切り体を動かして遊ぶことができました。どのクラブも充実した時間を過ごしていました。
2023-09-06 18:53 up!
今日の給食は、ながおか減塩うまみランチの日でした。献立は、鮭のかぐらなんばんみそマヨ蒸し、糸うりのごま酢和え、なす入り塩鶏汁、ごはん、牛乳です。減塩でヘルシーに、そして、かぐらなんばん、糸うりなどの長岡野菜も味わうことができた献立でした。
2023-09-06 18:51 up!
新しい本が入りました
今日は学校図書館司書の先生の来校日でした。新しく入った新刊図書の紹介コーナーや司書の先生おすすめの本コーナーを設置してくださいました。司書の先生のおすすめとして、江戸のくらしから学ぶ本やヨシタケシンスケさんの本などが紹介されていました。どの本もおもしろそうです。ぜひ、子どもたちにも読んでほしいと思います。
2023-09-06 18:49 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。