R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小千谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県小千谷市の小学校 >新潟県小千谷市そ生乙の小学校 >市立東小千谷小学校
地域情報 R500mトップ >小千谷駅 周辺情報 >小千谷駅 周辺 教育・子供情報 >小千谷駅 周辺 小・中学校情報 >小千谷駅 周辺 小学校情報 > 市立東小千谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東小千谷小学校 (小学校:新潟県小千谷市)の情報です。市立東小千谷小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東小千谷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-17
    2024年9月13日(金)授業研究がんばっています
    2024年9月13日(金)
    授業研究がんばっています
    9月10日には近隣の新採用の先生方が来校されて2年生が算数を、今日は校内の先生方向けに6年1組が音楽の授業を公開して、みんなで研修しました。それぞれの授業をお互いに開き合い、見合って、どんな授業をつくっていけばよいのかを学びました。どちらも子どもたちが一生懸命取り組む姿がありました。算数では図形の変身を、音楽ではストーリーを考えながら作曲をしました。自分から真剣に考えて取り組んでいました。私たちも、主体的に学んでいきます!
    2024年9月12日(木)
    就学時健診ありがとうございました
    9月12日、就学時健診を行いました。健診にしっかりと取り組む姿に、1年生に向けてはりきっている様子が伝わりうれしかったです。保護者の皆様も暑い中ありがとうございました。入学に向けて、気になることや心配なことなどがありましたら、いつでもお声掛けください。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    2024年9月10日(火)そなえること みんなのために
    2024年9月10日(火)
    そなえること みんなのために
    (久しぶりの更新となりました。失礼しました!)9月9日(月)、4年生が社会科の学習でそなえ館に行ってきました。今年は中越大震災から20年。たくさん学んで帰ってきました。「地震のときは、まわりに声をかけられるようにしたい」「中越大震災はこんなにたいへんだったんだ」「頭をちゃんと守りたい」「新聞紙でスリッパを作れることにおどろきました」などなど。小千谷の人たちが協力して、復興を遂げられたことにも気付きました。早速「みんなの役に立ちたいな。みんなの分のスリッパを作りたいな」と、教えてもらったスリッパ作りに取り組む姿も見られます。すてきです。

  • 2024-09-09
    2024年9月5日(木)民生委員 児童委員の皆様が来校されました
    2024年9月5日(木)
    民生委員 児童委員の皆様が来校されました
    9月5日(木)、「東小千谷小学校・小千谷第2地区民生委員児童委員情報交換会」が東小で行われました。民生委員・児童委員の皆様は、ご承知のとおり、それぞれの地区で「身近な相談相手」として厚生労働大臣から委嘱されている方々です。夏の地区PTAでお会いしたという方々もいらっしゃると思います。子どもたちががんばって学習に取り組んでいる様子を参観していただいた後、それぞれの地区の様子や学校の様子などの情報交換を行いました。子どもたちからは「また見に来てほしいな」という声も聞かれました。これからも、様々な活動や日々の生活の中で、民生委員・児童委員の方々をはじめ、地域のおとなと関わる中で、子どもたちに成長してほしいなとあらためて思いました。中廊下の掲示板には、家庭学習の様子や図書室に新しく入った本が紹介されています。
    2024年9月3日(火)
    陸上大会を目指して!
    9月26日に予定されている小千谷市親善陸上大会に向けて、6年生が張り切って練習に取り組んでいます。今日の課外活動は、外部講師の先生をお招きして、種目毎に専門的なご指導をいただきました。互いに声を掛け合い励まし合う姿、真剣に各種目に取り組む姿に、頼もしさを感じます。一人一人のめあてに向けて、がんばっていきましょう!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    2024年8月29日(木)夏休み校内作品展をお楽しみに!
    2024年8月29日(木)
    夏休み校内作品展をお楽しみに!
    8月29日、教室をのぞいてみると・・・3年生教室では、夏休みの力作を全員が順番に発表していました。どの子も誇らしげに、がんばったことを伝えていました。9月2日から6日まで作品展を全校で行います。どうぞご都合のつく時間においでください。もちろん、6日の学習参観日のときも開催されていますので、ごらんください。1年生教室では、鍵盤ハーモニカのきれいな合奏が聞こえてきました。10月の音楽発表会も楽しみです。

  • 2024-08-29
    2024年8月28日(水)相手の話を上手に聴けるかな?
    2024年8月28日(水)
    相手の話を上手に聴けるかな?
    8月28日、全校SSEを行いました。学校の具体的な場面の劇を例に、よい話の聴き方について考えました。相手に体を向けて聴くことや最後まで話を聴くことなどのスキルを聴き手が身に付け、実践することで話す人も安心して話すことができます。相手の話をよく聴いて2学期の勉強も頑張っていきましょうね!
    2024年8月27日(火)
    2学期スタートです!
    8月27日、2学期が始まりました。始業式では、代表児童が「夏休みの思い出と2学期にがんばりたいこと」を堂々と発表しました。「祭りが心に残っていること」「算数にあきらめずに取り組みたいこと」「6年生として100周年の準備にしっかり取り組みたいこと」など、頼もしい発表でした。新しいALTの先生がカナダからやってきました。英語の授業が楽しみです。早く仲良くなりましょう。最初の給食はドライカレー。残量もほとんどありませんでした。明日からもみんなで力を合わせてがんばっていきましょうね!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    2024年7月22日(月)73日間ありがとうございました!
    2024年7月22日(月)
    73日間ありがとうございました!
    7月22日、1時間目に1学期の終業式を行いました。暑い中でしたが、代表3人の意見発表はもちろん、全校が一生懸命話を聴く姿に、73日間の成長を感じました。保護者、地域の皆様ありがとうございました。その後、どこの学級も、教室や机、下駄箱に感謝をこめて掃除に取り組んでいました。今学期最後の給食は、夏野菜カレーライスとセレクトデザート!ガリガリくんアイス、いちごアイス風デザートとレモンシャーベットから選びました。なんといってもガリガリくんが大人気。1年生の美味しい顔を最後に、2学期までしばらくHPをお休みします。なにかありましたら、いつでも学校にお声掛けください。よろしくお願いします。

  • 2024-07-21
    2024年7月19日(金)電車だいすき!
    2024年7月19日(金)
    電車だいすき!
    7月18日、サポートPTA学年行事「電車体験とミニクッキング」がありました。上越線の電車に乗って浦佐までの旅に、みんな大喜び。その後、レクリエーションをしたり、美味しいお弁当をいただいたり、フランス人の方から習う「フランス風パフェ」作りを楽しんだりともりだくさんの内容を楽しみました。保護者の皆様、ご準備くださった役員の皆様、たいへんありがとうございました。また一つ、すてきな思い出ができました。

  • 2024-07-19
    2024年7月18日(木)ほけんウォークラリーでからだの秘密発見!
    2024年7月18日(木)
    ほけんウォークラリーでからだの秘密発見!
    7月16日から19日までの昼休み、保健委員会主催で校内ウォークラリーを行いました。全校の多くの子どもたちが参加しました。16のチェックポイントを回って、クイズに答えたりからだチャレンジに挑戦したりします。回り終わると、からだの秘密が分かって、脳トレ、筋トレもできます。暑い日でしたが、子どもたちは、楽しそうに校舎を回っていました。保健委員会さん、ありがとう。
    2024年7月17日(水)
    伝えたい気持ちが大切だね!
    7月16日、イギリスとドイツから小千谷に来られている留学生をお招きして、6年生が日本の文化を紹介しました。もちろん英語とジェスチャーで。「分かりやすく、楽しく」をめあてにした発表は、本当に楽しくて、大きな声と笑顔は相手の心にしっかりと届くものでした。発表後には、とびきりの笑顔で「アメイジング!」の言葉をいただきました。伝えたい気持ちが何より大切なのだと、子どもたちの発表から学ばせてもらいました。その後の交流は予想通りすてきなものになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    2024年7月12日(金)4週間の教育実習ありがとう!
    2024年7月12日(金)
    4週間の教育実習ありがとう!
    地元に住む2人の教育実習生が4週間の教育実習を今日終えました。一生懸命でひたむきな姿に、子どもたちも私たち職員も大きな宝物をいただきました。お別れはさみしいのですが、教員となってまた一緒に学べる日を、働ける日をみんなで楽しみに待っています。4週間ありがとうございました!
    2024年7月11日(木)
    ひなた夢先生 ありがとう!
    7月11日、ひなた夢先生の全校ライブ「ピンチはチャンス!夢はひとつじゃなくてもいい」を行いました。あっという間の1時間。子どもたちはお話を聞きながら、夢中になって、歌い、踊りました。「みんなの夢はなに?」と聞かれて答えた子どもたち。「消防士」「算数専門の先生」「看護師」「科学者、お母さん、シャボン玉職人・・・」「宮大工」みんなのすてきな夢をたくさん聞けました。「こんなに夢をしっかり教えてくれた子どもたちは初めてです」とお話もいただきました。さて、一緒に、統合100周年のお祝いの歌を作りたいとのメッセージに、「いいよー!」と元気に答えた子どもたち。これからみんなでどうやって作っていこうかな?全校みんなで最高に盛り上がった1時間。お家の方にもお話してくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    2024年7月8日(月)願い事がかないますように!
    2024年7月8日(月)
    願い事がかないますように!
    今日は大雨で驚きました。昨日もあいにくの曇り空でしたが、それぞれのご家庭では、どんな七夕を過ごされましたか。学校では、全学級の子どもたちが短冊に願いをこめて書きました。「シンデレラになれますように」「妹が元気に大きくなりますように」「みんなが幸せでありますように」いろいろな願いが風に揺れています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立東小千谷小学校 の情報

スポット名
市立東小千谷小学校
業種
小学校
最寄駅
小千谷駅
住所
〒9470000
新潟県小千谷市そ生乙1088
ホームページ
https://www.city.ojiya.niigata.jp/tosho/
地図

携帯で見る
R500m:市立東小千谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月10日23時18分19秒