紅葉がとても美しい!
週末の天気予報にはなんと雪マーク!みなさん、冬支度は万端ですか?
昼休みに校庭を散歩していると、赤や黄色の木々が日に照らされてとても美しかったです。行楽地で紅葉を楽しむ余裕はありませんでしたが、ほっと一息ついた昼のひと時でした。
2023-11-22 13:19 up!
本日も恒例の地下道清掃に行ってまいりました。秋も深まり、落ち葉がたくさんありましたが、丁寧に清掃してきました。管理者Kも一年生チームに参加しましたが、心も地下道もピカピカになって、なんとなくウキウキの放課後でした(笑)JRC委員と3・4組のボランティア生徒のみなさん、今日はありがとうございました!
2023-11-21 17:02 up!
感謝の気持ちをもって食事をしよう!
今週の11月23日は何の祝日でしょうか?正解は、勤労感謝の日です!国の法律では、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」と定められています。勤労感謝の日になる前は、新嘗祭(にいなめさい)といって、農作物の収穫を喜び、神様にお供えして感謝する収穫祭でした。今では、食べ物に限らず、生産を祝い、働く人や働くことすべてを感謝する日となっています。
日本の食事の挨拶には、「いただきます」や「ごちそうさま」があります。これは、命ある食べ物をいただくことや、食べ物を育ててくれた人、料理をしてくれた人など、食事ができるまでに関わってくれたすべての人に感謝の気持ちを込めて言う言葉です。給食の時間になると、いつも気持ちの良いあさいつが教室から聞こえてきます。
勤労感謝の日は、改めて互いに感謝を伝え合う、そんな日にしませんか。食事に関することだけでなく、先生方・お家の方へ「いつもありがとう」の気持ちを伝えてみませんか?恥ずかしさや照れくささがあり、素直に伝えられないこともあるかと思います。勇気を振り絞って、ぜひ、この機会に感謝の気持ちを言葉にしてみましょう。
2023-11-20 16:34 up!
生徒会主催スポーツデイが行われました!
体育館に立ち寄ると球技大会が行われていました。たくさんの観客が見守る中、生徒たちがさわやかに、そして真剣に汗を流していました。ワンプレー、ワンプレーに歓声が上がり、とても盛り上がっている様子でした。体育館全体から感じる熱気で、この寒さも吹っ飛んだようでした。さて、勝利の栄冠はどのクラスの手に渡ったのでしょうか。
2023-11-17 18:27 up!
70周年記念事業ありがとうございました!
創立70周年記念事業ではたくさんのご支援をいただき、ありがとうございました。2日目の式典では各来賓の皆さまからのご挨拶、生徒会による記念ムービー、東北中ゆかりの卒業生からのビデオメッセージ、そしてひなた様によるサプライズライブなど、メリハリのついた心温まる時間になりました。夕方からの祝賀会も盛大に行われ、東北中に脈々と受け継がれる伝統と魂を感じることができました。
いよいよ次の10年に向けて新しい一歩がスタートです。皆様からいただいた愛と誇りを胸に東北中はこれからも歩み続けます!今後とも変わらぬご支援をお願いします!
2023-11-16 18:38 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。