R500m - 地域情報一覧・検索

市立東北中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市川崎の中学校 >市立東北中学校
地域情報 R500mトップ >北長岡駅 周辺情報 >北長岡駅 周辺 教育・子供情報 >北長岡駅 周辺 小・中学校情報 >北長岡駅 周辺 中学校情報 > 市立東北中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東北中学校 (中学校:新潟県長岡市)の情報です。市立東北中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東北中学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    9月 学校だより
    9月 学校だより給食だより 10月号年間行事予定表10月の予定毎朝日課になっていた、エアコンをつけながらの校舎巡視。今週からは暑さも落ち着き、朝のエアコンはつけていません。季節の移り変わりを感じます。こんな過ごしやすい時期が続いてくれるといいですね。では、今週を振り返ってみましょう。
    写真左:読書の秋。図書委員会から「クラス対抗本合戦」の中間発表がありました。ぜひ、秋休みに向けて1冊借りてみてはいかがでしょうか?!また、毎月発行されている図書館だよりもありがたいですね。学級掲示されているので、東北中生は見てくれていますよね。
    写真中:2年生がん教育。国民の2人に1人がかかると推測されているがん。がんが身近な病気であることや、がんの予防、早期発見・検診について関心をもち、正しい知識を身につけ、将来の適切な対処に役立ててほしいです。
    写真右:体育祭Thank
    youメッセージ。東大廊下に掲示されました。パネルリーダーが一人ひとりのメッセージを台紙に貼ってくれました。早くも、廊下には人だかりが出来ていましたね。
    2024-09-27 19:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    真剣な態度で臨む 〜第2回避難訓練〜
    真剣な態度で臨む 〜第2回避難訓練〜
    今回は「不審者侵入」を想定した訓練でした。職員が1・2年生玄関から校舎内に侵入し、徘徊する不審者を東大廊下で拘束し警察へと引き渡す実践的な対応訓練も行いました。生徒は避難経路に従って、安全に気を付けながら体育館へと避難しました。階段では、2年生が外回り、3年生が内回りで避難すること、大廊下での3列通行の際に通行する場所の確認もしました。自分の命は自分で守ることは基本ですが、守るためには防災や安全についての知識や経験が大切です。今日もまた1つ学びましたね。有事に備え、私たち職員も生徒を守るために冷静かつ迅速な指示と行動ができるよう努めていきます。
    写真左:不審者らしき人への声掛け
    写真中:さすまたの使い方指導と実践
    写真右:長岡警察署生活安全課スクールサポーターの方より「生徒ができる不審者対応の方法」について指導をいただきました。
    2024-09-25 17:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    今やるべきことは自分で決めよう 〜先輩の経験から学ぶ〜
    今やるべきことは自分で決めよう 〜先輩の経験から学ぶ〜
    足元が悪いなか60名を超える3年生の保護者の皆様から来校いただき、上級学校訪問のまとめ発表会と進路講演会を聴いていただきました。発表をすることを通して、自分の将来について深く考える機会となりました。講演会では、東北中OB・OGを含めた3名の先輩から高校生活や大学生活の話、中3の今考えておくべきことなどを惜しみなく語ってもらいました。話の中に多くの金言がありましたね。改めて、近い将来(高校入試、進路選択)のことを自分事として考える時期に来たんだなと実感できたのではないでしょうか。今日のために県外から駆け付けてくれた先輩、高3で自分の進路のことで忙しい先輩、そんな中でも今日の話をする準備をしてくれた先輩方には頭が下がる思いでいっぱいです。やはり東北中の先輩方は偉大です。3年後は君たちのだれかが、話をしてくれますか?担任先生に予約してみてはどうでしょうか?
    2024-09-19 18:00 up!
    体育祭成功を次の糧に
    大きな行事がまた一つ終わりました。当日のあの盛り上がりは東北中生の底知れぬ力(パワー)そのものです。そんな彼らの若さ溢れ、躍動する姿は私たち教職員にとっても誇りです。今回の体育祭が「本当の意味で成功」と言えるかは、体育祭で得たことをこれからの学校生活で生かせるかどうかで決まります。まだまだ発展途上で伸びしろありの東北中学校に今後ともご支援とご協力をよろしくお願いします。
    2024-09-18 16:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    放課後作業 〜PTA厚生福祉委員会&整美委員会〜
    放課後作業 〜PTA厚生福祉委員会&整美委員会〜
    PTA厚生福祉委員の皆様より花壇整備、体育館の小窓清掃、体育祭パネルの支柱運搬の作業をしていただきました。16名の委員さんと整美委員会の生徒、先生方とで作業を行いました。短時間集中で大きな成果を上げることができました。まさにタイパのいい作業となりました。暑い中、ご協力ありがとうございました。
    2024-09-09 17:17 up!
    全校種目をやってみた
    明日の気温上昇を考慮し、明日実施予定だった全校種目練習を本日実施しました。登校後の急な変更にもかかわらず、臨機応変に対応していた東北中生の切り替えと柔軟さはすばらしかった!大玉・小玉送りリレーと4本綱引きは、ルール確認や対戦順の確認をしました。本番ではないものの、いざやってみると真剣勝負です!!勝ってうれしそうに喜ぶ姿も中学生らしい。(作戦の立て直しが必要な軍もありましたね…)。本番での爆発的な喜びにつながることを願っています。
    写真右:リーダーミーティング 明日も頼むぞ!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    台風の動きが心配されて始まった今週でした。テストから体育祭、気を張る場面からエネルギーを発散する場面・・・
    台風の動きが心配されて始まった今週でした。テストから体育祭、気を張る場面からエネルギーを発散する場面へ、緊張やら疲れやら刺激の強い1週間でしたね。来週は、体育祭Weekです。グラウンドでの活動時間も多くなっていきます。週末はしっかりと栄養と休養をとって体と心のフル充電をお願いします!体育祭当日までに東北中生がどんな進化を見せてくれるか…楽しみしかありません!熱く、熱く、盛り上がる柏友体育祭にご期待ください。では、今週を振り返ってみましょう。
    写真左:テスト当日に受検できなかった場合は予備日で受検します。予備日の受検も終了し、いよいよテスト返却が解禁です!
    写真中:桃軍ダンス練習。小グーループで振りを覚えます!リーダーの指導力◎です。タブレットも各所で大活躍!
    写真右:体育祭実行委員会のみなさん。何やら試行錯誤中…でも最後は水遊びですか〜?!
    2024-09-06 19:00 up!

  • 2024-09-06
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    3学年種目をやってみた
    1時間目からパワー全開!3年生の学年種目練習。当日予定されている競技時間(15分間)をオーバー…各チーム走順をしっかり確認しておくこと(誰からバトンをもらい誰に渡すのか)、次走者の準備指示を早めに出すこと、一人ひとりが走るコースを確認しておくことなどが改善点としてあがりました。実際に競技をやってみないと分からないことってありますよね…これで本番は大丈夫でしょう!当日は白熱した本気のレースを期待しています。
    写真左:3学年職員集合!生徒へ伝える改善ポイントの話合い
    写真中:巨大な「光」の書が…どんなリレーなの?!
    写真右:青軍コール練習「アゲアゲ・ホイホイ」
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    答案用紙と向き合ってます 〜期末テスト1日目〜
    答案用紙と向き合ってます 〜期末テスト1日目〜
    心配された台風でしたが登下校に影響することなく、本日無事に期末テストを実施することができました。明日もう1日ですね。今日は早帰り…帰宅してからの時間の使い方がポイントですね。
    写真左:1年生は、初めての技能教科(音・体・技家)を含めた8教科のテストです。前回より家庭での学習量が必要だったのではないでしょうか。計画的に学習は進められましたか?!
    写真中:2年生は、中学校生活の折り返しのテストです。そろそろ入試を意識して、前回以上に学習に励んだ人もいたのではないでしょうか?!
    写真右:3年生は、今回の定期テストの重要性については色んな先生方から話があったのではないでしょうか?!定期テストに向けての学習は受験勉強につながっています。今の今を大事にしてくださいね。
    2024-09-02 16:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-31
    Activities in Tohoku
    Activities in Tohoku
    夏休み明けの一週間。みなさん体調はいかがでしょうか。久しぶりの学校で疲れがたまっている人もいるでしょう。週末はテスト勉強もあり大変ですが、自分の体を労わることも忘れないでくださいね。今週もいろいろありました。振り返ってみましょう。
    写真左:先生方の校務用パソコンが新しくなりました。タブレット型のパソコンにモニター、キーボードが付いています。さて、このきれいなデスクは何先生でしょうか?!机上がきれいだといい仕事ができますね。
    写真中:保健体育のテストにオリンピックについての基本的な問題が出題されるようです。どんな問題が出るのか、予想問題を作る学習です。発表された問題はマニアックな問題ばかりでした…
    写真右:合唱コンクールの発表順抽選会。各学年のクラス発表順が決まりました。正式な発表順は後日お知らせします。
    2024-08-30 18:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    体育祭準備活動 〜番外編〜
    体育祭準備活動 〜番外編〜
    来週から始まる体育祭活動の事前準備として3年生リーダーのみ放課後活動を行いました。テスト期間で勉強も気になるところですが、いい準備がないといい成果は得られません。段取りが8割です。やるべきことを確認し、効率よく作業を進めていく3年生たちの姿は立派なものでした。
    写真左:式典で使用する物品の確認をしています。
    写真中:軍Tシャツの仕分け作業です。どんなデザインかは来週までのお楽しみ!
    写真右:色塗り、乾かし…こだわりをもった細かな作業です。
    大型の台風が近づいています。今後の台風の動きによっては、来週の登校に影響を及ぼす可能性があります。緊急対応が必要の場合は、事前にH&Sにて御連絡しますのでよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-20
    お盆休みが終わり、いよいよ夏休みも終盤を迎えます。いかがお過ごしでしょうか?!
    お盆休みが終わり、いよいよ夏休みも終盤を迎えます。いかがお過ごしでしょうか?!
    今日の午前中は部活動で汗を流す生徒たちの姿、午後からは体育祭の準備活動に集うリーダーたちの姿がありました。また、学校に活気が戻ってきましたね!今日は夏休み中の東北中生の活躍を紹介します。
    <北信越大会結果一覧>
    陸上部:男子4×100mリレー 予選敗退
    水泳部:男子1500m自由形4位入賞、男子200m個人メドレー8位入賞、女子200mバタフライ7位入賞
    体操部:男子個人ゆか6位入賞
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立東北中学校 の情報

スポット名
市立東北中学校
業種
中学校
最寄駅
北長岡駅
住所
〒9400864
新潟県長岡市川崎5-485-1
TEL
0258-35-2715
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/tohoku-jhs/
地図

携帯で見る
R500m:市立東北中学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒