真剣な態度で臨む 〜第2回避難訓練〜
今回は「不審者侵入」を想定した訓練でした。職員が1・2年生玄関から校舎内に侵入し、徘徊する不審者を東大廊下で拘束し警察へと引き渡す実践的な対応訓練も行いました。生徒は避難経路に従って、安全に気を付けながら体育館へと避難しました。階段では、2年生が外回り、3年生が内回りで避難すること、大廊下での3列通行の際に通行する場所の確認もしました。自分の命は自分で守ることは基本ですが、守るためには防災や安全についての知識や経験が大切です。今日もまた1つ学びましたね。有事に備え、私たち職員も生徒を守るために冷静かつ迅速な指示と行動ができるよう努めていきます。
写真左:不審者らしき人への声掛け
写真中:さすまたの使い方指導と実践
写真右:長岡警察署生活安全課スクールサポーターの方より「生徒ができる不審者対応の方法」について指導をいただきました。
2024-09-25 17:45 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。