給食室から こんにちは!(6月13日・14日)
2013.06.14
6月13日(木) 今日の献立
「こめ粉揚げパン 牛乳 プレーンオムレツ コールスローサラダ ミネストローネ アーモンド小魚」
今日は今年度初登場の「揚げパン」でした。揚げパンにもいろいろな種類がありますが、今日はシンプルな砂糖をまぶした揚げパンで、米粉パンを揚げたので、いつものコッペパンの揚げパンよりモチモチ感がありました。そして、今日は6月の「全校完食モリモリデー」でした。昨日は全国で上越市が一番の暑さだったというニュースもあり、暑さで食欲もダウンしてしまうかと思いましたが、全体的によく食べてあり、特に揚げパンはほとんど残量がありませんでした。
6月14日(金) 今日の献立
「ごはん 牛乳 ししゃもの七味焼き もやしとにらのアーモンドあえ 麻婆じゃが ミルクゼリー」
ここ数日、夏のような暑さが続いていて、今日のようなとろみのついた麻婆じゃがは食べにくい献立かなあと思っていましたが、意外と残量も少なくよく食べてありました。ただ、だんだん暑くなってくると、白いごはんが食べにくくなるようで、例年ごはんの残量が多くなる時期でもあります。暑い中ですが、給食をしっかり食べて暑さをのりきってほしいと思います。
給食室から こんにちは!(6月11日・12日)
2013.06.14
6月11日(火) 今日の献立
「ごはん 牛乳 鮭の塩こうじ焼き ごまみそあえ けんちん汁 メロン」
今日は、鮭にみりん、酒、塩こうじをまぶして焼いた塩こうじやきでしたが、1人60gの切り身だったので、食べごたえがありました。ごまみそあえは、醤油、味噌、砂糖、すりごま、炒りごまでキャベツとほうれん草、にんじんを和えました。味噌が入ったことで、いつものごまあえとは違うコクがありました。けんちん汁は肉類が入らない汁でしたが、だしぶしでしっかりだしをとったので、野菜の旨味の感じられるおいしい汁になりました。果物はプラムの予定でしたが、メロンに変更になりました。また、今日は食育月間の取り組みのひとつ、フリー試食会を行いました。8名の保護者の方から、生徒の配膳の様子の見学や給食の試食をしていただきました。
6月12日(水) 今日の献立
「ごはん 牛乳 のりふりかけ 厚揚げとじゃがいものケチャップがらめ レタス トマトとにらのスープ」
上越市の給食では、地産地消を心がけ、食材を選定する場合、上越産、県内産、国産の順に優先して使用するようにしています。そして、今日のトマトは上越産のものが納入されました。現在、お米は上越産の無洗米コシヒカリを使用していますが、野菜は時期が合わなかったり、使用量をまかなえるほどの生産量がなかったりと、なかなか使用することができていない状況でした。しかし、昨年度より、給食用に野菜を栽培していただく取り組みが始まり、昨年度はじゃがいもがかなりの量で使用することができました。今年もじゃがいもを初めとしていくつかの品目が栽培される予定とのことで、上越産の野菜が給食に数多く登場することを楽しみにしています。(写真はごはんとスープの位置が逆になってしまいました。)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。