給食室から こんにちは!(6月21日・24日)
2013.06.24
6月21日(金) 今日の献立
「ごはん 牛乳 厚揚げのごまだれかけ 風味あえ 豚汁」
厚揚げのごまだれは、厚揚げに片栗粉をまぶして油であげ、みりん、しょうゆ、ごまの入ったごまだれをまぶした料理です。淡泊な厚揚げと濃いめのごまだれの相性がよく、給食の人気メニューのひとつです。今日は、初めての試みとして、厚揚げを揚げずに焼いて使用してみることにしました。厚揚げをコンビ(蒸し焼き)にしてからごまだれをからめました。ごまだれに少し片栗粉でとろみをつけたので、厚揚げにたれがからまり、おいしかったです。時間がたつと少し水分が出てくるので、最後にオーブン(焼き)を入れるとよかったかもしれません。次回、試してみたいと思います。
6月24日(月) 今日の献立
「みそラーメン 牛乳 白花豆コロッケ バンサンスウ トマト」
今日は給食では定番の味噌ラーメンでした。朝から蒸し暑かったのですが、ラーメンは食べやすかったようで、残量も少なかったです。バンサンスウもその名前のように材料を千切りにして、シャキシャキとした歯ごたえになりました。旧上越市では夏場の衛生管理により、6月〜9月まで和え物に動物性たんぱく質は入れないことになっているので、ハムやたまごは入りませんでしたが、さっぱりと食べやすいあえものになりました。トマトは上越産のトマトが納入されました。
上越産のトマトです。
給食室から こんにちは!(6月19日・20日)
2013.06.24
6月19日(水) 今日の献立
〜食育の日 もぐもぐジョッピーと行く日本全国味めぐり 長野県〜
「ごはん 牛乳 駒ヶ根ソースカツ丼 くるみあえ 姫竹汁 あんずゼリー」
今月の味めぐりはお隣の長野県でした。駒ヶ根ソースカツ丼は、ごはんの上に千切りのキャベツをしき、その上に秘伝のソースをくぐらせたカツをのせた丼です。昭和の初めから駒ヶ根市内で提供されていた丼で、今でも「カツ丼」といえば、ソースカツ丼をさし、一般的な卵でとじたカツ丼は特別に頼まないと出てこないそうです。また、長野県はくるみの生産量が全国1位で、中でも東御市で多く栽培されているそうです。今日は野菜をくるみあえにしました。姫竹汁は、鯖缶詰の入った根曲がり竹という細い竹の子が入ったお汁です。上越地域でも同じようなお汁が食べられますが、長野県では北信地方で食べられているそうです。あんずは「アプリコット」と呼ばれる果物で、千曲市で栽培がさかんに行われています。6〜7月が出荷のピークで今が旬の果物です。今日はあんずの果汁と果肉の入ったゼリーがつきました。
6月20日(木) 今日の献立
「ごはん 牛乳 いかの辛味子焼き スタミナ納豆 ブロッコリーのごま風味あえ もずくスープ」
今日の給食にはスタミナ納豆が登場しました。納豆はそのまま食べることが多いですが、今日は加熱して使用しました。ごま油でみじん切りにしたしょうが、にんにく、長ねぎを炒め、しょうゆ、酒、みりんで調味し、ひきわり納豆を加えて出来上がりです。見た目は納豆だけのように見えるのですが、お昼の放送(ウイークリー)で作り方が紹介されたので、「納豆だけかと思ったら、いろいろな食材が入っているんですね〜。」という声を先生方から聞きました。納豆嫌いの人にもぜひ挑戦してみてほしい一品です。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。