R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 (小学校:宮城県石巻市)の情報です。市立石巻小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石巻小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-30
    ・ 8月27日「R6.第2学期始業式」
    ・ 8月27日「R6.第2学期始業式」9月の予定8月29日(木曜日)
    今日の「安全の時間」では、台風や大雨への備えについて学習しました。「屋外の飛ばされそうなものは片付ける」「河川には近づかない」など、子供たちからも、自分たちでできる対策が出されました。大きな台風が近づいています。週末、お気を付けてお過ごしください。(リングバレル)
    8月28日(水曜日)
    今日は委員会活動がありました。それぞれの委員会で、1学期の活動を振り返り、2学期のめあてを立てて今後の予定について話し合いました。2学期はどのような活動をしていくのか楽しみです。(ユキ)
    8月27日(火曜日)
    今日は6年生の成長測定がありました。夏休み明けに久しぶりに会った子供たちは、なんだか大きくなったような印象を受けましたが、6年生男子では、なんと最高5.5センチメートル身長が伸びた子がいたそうです。これからも、給食をもりもり食べ、たくさん運動して体を鍛え、大きくなってほしいと思います。(あんこ)
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    ・ 8月20日「R6.川開き鼓笛隊パレード」
    ・ 8月20日「R6.川開き鼓笛隊パレード」

  • 2024-07-23
    ・ 7月22日「R6.1学期終業式」
    ・ 7月22日「R6.1学期終業式」

  • 2024-07-20
    ・ 7月18日「R6松島宿泊学習」
    ・ 7月18日「R6松島宿泊学習」・ 7月16日「4年生 紙すき体験」7月19日(金曜日)
    今日は、1学期の終業式がありました。代表児童が1学期に頑張ったことの作文発表をし、1学期を振り返りました。明日からは、長い夏休みが始まります。児童は教室で、夏休みの予定や計画を笑顔で話していました。安全に気を付けて楽しい夏休みにしてほしいです。(パイナップル)
    7月18日(木曜日)
    今日は終業式前日ということもあり、どの学級でもお楽しみ会が行われました。1年生は初めてのお楽しみ会。ゲームや出し物で楽しみ、歓声をあげていました。2年生は学年でドッジボールを行いました。負けても最後まで頑張る素敵な姿がたくさん見られました。どの学年も、思考を凝らしたお楽しみ会を楽しみました。(メロンパン)
    7月17日(水曜日)
    各学級の教室では、1学期のまとめの学習を行っています。そのような中、高学年の子供たちの一部は、「算チャレ2024」に向け、算数の難問に取り組んでいます。「算チャレ」の正式名称は「算数チャレンジ大会」です。児童の興味・関心を高め、算数の楽しさ、有用感を感じさせるために、宮城県で独自に実施している大会です。今年度の石巻小学校では、7チームがチャレンジします。「難問だからこそ、解けたときにうれしい!」そんな気持ちでチャレンジしてほしいです。(スマイル)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    7月12日(金曜日)今日は1・2・4・5・6年生が、着衣水泳を行いました。1年生は初めての体験です。・・・
    7月12日(金曜日)
    今日は1・2・4・5・6年生が、着衣水泳を行いました。1年生は初めての体験です。着衣時の水の重さに驚きながらも、ペットボトルを抱えたり、運動着に空気を入れたりして、浮く練習をしました。もしもの時は自分の命を守ってほしいと思います。(stay)

  • 2024-07-12
    7月11日(木曜日)日本製紙の方々による、4年生の紙すき体験授業がありました。紙の原材料と、その違い・・・
    7月11日(木曜日)
    日本製紙の方々による、4年生の紙すき体験授業がありました。紙の原材料と、その違いからくる紙の色や質の違いについて興味深くお話を聞いていました。実際の体験でも興味を持って、楽しく取り組んでいました。(彩の里)
    7月10日(水曜日)
    今、学校では健康委員会の発案で「ハンカチをもってこようキャンペーン」を行っています。汗を拭いたり、手洗いの後に手を拭いたりして体を清潔に保つ意識を高めるためです。本日は4クラスが、全員持ってくることができました。
    子供たちにハンカチを持ってくる習慣をつけさせたいと思いますので、声掛け等よろしくお願いいたします。(ラーメン)

  • 2024-07-10
    ・ 7月10日「3年生 BFC活動」
    ・ 7月10日「3年生 BFC活動」・ 7月 3日
    7月9日(火曜日)
    今日は、3年生がBFC活動に取り組みました。石巻消防署
    南分署の佐々木様をお招きして、消防署の仕事や防火・防災について教えていただきました。子供たちは真剣な表情で聞き、2学期のBFC活動へ期待を膨らませていました(パル)

  • 2024-07-08
    7月8日(月曜日)昨日の七夕にちなみ、今日の給食の献立は、「星形ハンバーグ」「お星様サラダ」「七夕ゼ・・・
    7月8日(月曜日)
    昨日の七夕にちなみ、今日の給食の献立は、「星形ハンバーグ」「お星様サラダ」「七夕ゼリー」などの七夕メニューでした。子供たちは、たくさんの「星型」に大喜びでした。「星に願いを」。皆さんの願いがかないますように。(ミライ)

  • 2024-07-06
    7月5日(金曜日)今朝、5年生が松島宿泊学習に出発しました。子供たちは、見送りの保護者や先生方にバス・・・
    7月5日(金曜日)
    今朝、5年生が松島宿泊学習に出発しました。子供たちは、見送りの保護者や先生方にバスから笑顔で手を振っていました。1泊2日、仲間との絆を深め、思い切り楽しんできてほしいと思います。一方、学校の方は、5年生がいないだけでちょっぴり静かな印象でしたが、暑い中でも元気に外遊びをしたり、意欲的に学習したりと、落ち着いて過ごしていました。(あんこ)
    7月4日(木曜日)
    五年生が明日から松島で宿泊体験学習をします。昨年度までは、花山で実施していましたので、松島での実施は初めてとなります。防災ウォークラリーや筏作り、野外炊飯での焼きそば作りなどに取り組んできます。
    今日は、5時間目に体育館で宿泊学習に向けて結団式をしました。緊張しながらも落ち着いた態度で臨みました。楽しい思い出をたくさんつくってきて欲しいと思います。(ハート)

  • 2024-07-04
    ・ 7月3日「こども環境教育出前講座」
    ・ 7月3日「こども環境教育出前講座」7月3日(水曜日)
    今日の業前活動は「めあてタイム」で、学級ごとに校訓五箇条に沿った7月のめあてを話し合いました。1学期最後のめあてタイムだったため、これまでの学習内容の復習や、生活の様子を見直すというようなめあてを立てた学級もありました。夏休みまであと約3週間です。一人ひとりがめあてを達成できるように頑張ってほしいと思います。(ユキ)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立石巻小学校 の情報

スポット名
市立石巻小学校
業種
小学校
最寄駅
石巻駅
住所
〒9860832
宮城県石巻市泉町1-1-2
TEL
0225-22-6545
ホームページ
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/school/20300100/index.html
地図

携帯で見る
R500m:市立石巻小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月03日23時03分48秒