R500m - 地域情報一覧・検索

市立石巻小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県石巻市の小学校 >宮城県石巻市泉町の小学校 >市立石巻小学校
地域情報 R500mトップ >石巻駅 周辺情報 >石巻駅 周辺 教育・子供情報 >石巻駅 周辺 小・中学校情報 >石巻駅 周辺 小学校情報 > 市立石巻小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石巻小学校 (小学校:宮城県石巻市)の情報です。市立石巻小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立石巻小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-10
    10月9日(水曜日)今日は、日本電子株式会社の方をお招きして、5年生対象の理科の出前授業を行いました・・・
    10月9日(水曜日)
    今日は、日本電子株式会社の方をお招きして、5年生対象の理科の出前授業を行いました。電子顕微鏡を操作し、普段は見ることができない小さな物を観察しました。子供たちにとって貴重な学びとなりました。(スマイル)
    10月8日(火曜日)
    今日4年生は、仙台方面の校外学習に行ってきました。仙台市天文台ではプラネタリウムを見たり、ひとみ望遠鏡の説明を聞いたりしました。その後、仙台市科学館に移動し館内を見学しました。自分の興味関心のあるコーナーを回り、熱心にメモを取りながら、身の回りの自然や科学について学びました。(ポロン)
    10月7日(月曜日)
    今年もPTA会長大森さんから、おおよそ50キログラムの巨大なかぼちゃをいただきました。ジャック・オ・ランタン風に顔を付けた巨大かぼちゃは昇降口に展示してあります。さっそく撫でたり手を回したりしてハローウィン気分を味わっている子供たちでした。(stay)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    10月の予定10月2日(木曜日)学習発表会の練習が始まりました。各学年、10月19日(土曜日)の本番・・・
    10月の予定10月2日(木曜日)
    学習発表会の練習が始まりました。各学年、10月19日(土曜日)の本番に向けて、練習を頑張っています。校舎内には、のびやかな歌声や合奏の音色が響き渡っています。今年の学習発表会も、とても楽しみです。(パル)
    10月2日(水曜日)
    今日は、委員会活動がありました。図書委員会では、「図書委員が選ぶ!本の名言集」を作成しました。「きぼうがあるなら、できるだけのことをやっておきたい。」「人生でいちばん大切なことは、お金では手に入りません。」など、本の中からみんなに伝えたい「名言」を選んでいました。この企画をきっかけに、読書の幅が広がるといいですね。(ミライ)
    10月1日(火曜日)
    朝会がありました。校長先生からアーチェリーで金メダルを取った、パラリンピックに出場した選手のお話がありました。両腕のない選手がどうやって弓を引くのか、子ども達は色々と想像したと思います。そして、驚きと感動を持って、協議の映像を見たと思います。今朝のお話から、たくさんの事を学びました。(彩の里)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    9月30日(月曜日)9月30日(月曜日)今日は、6年生が総合的な学習「未来へ発信 わたしたちのまちづ・・・
    9月30日(月曜日)
    9月30日(月曜日)
    今日は、6年生が総合的な学習「未来へ発信 わたしたちのまちづくり」で校長先生からお話をいただきました。数学の歴史から始まり、戦時中の石巻小学校についてお話をいただきました。戦時中、児童は、お寺や一般の家など10か所で学習していたそうです。
    校長先生からたくさんのことを教えていただき、「古きを知るは新しきを知る」ことにつながりました。アンテナを高くして昔のことを更に調べていこうという思いを持ちました。(ハーモニー)

  • 2024-09-29
    ・ 9月27日「1・2年生遠足」
    ・ 9月27日「1・2年生遠足」9月27日(金曜日)
    毎週金曜日は「わかばタイム」という時程で授業を行っています。「わかばタイム」の日は、業間の時間が普段より長く、30分間あります。今日はさわやかな秋晴れのもと、多くの児童が元気に外遊びをしていました。スポーツの秋です。外でたくさん体を動かしてほしいと思います。(マドレーヌ)
    9月26日(木曜日)
    今日は1・2年生の遠足がありました。うみの杜水族館では、1・2年生でグループを組み、自由に見学をしました。2年生が1年生をリードする姿は、とても頼もしかったです。多賀城図書館では、2年生が施設の特徴や利用の仕方などを質問しました。読書への興味をさらに広げるきっかけになることと思います。(リングバレル)

  • 2024-09-26
    ・ 9月25日「9月音楽集会」
    ・ 9月25日「9月音楽集会」・ 9月24日「校外学習(観慶丸)」9月25日(水曜日)
    体育の授業でソフトボールに取り組んでいる5年生。守備の立ち位置や攻め方など、班ごとに作戦を立てて試合をしています。残り数時間で、総当たり戦をする予定です。チームワークを生かしながら、全力で取り組んでほしいと思います。(ユキ)
    9月24日(火曜日)
    今日は音楽集会がありました。2年生の発表では、身体を揺らしながら元気いっぱいに「こいぬのビンゴ」を歌い、鍵盤ハーモニカで、「かっこう」を演奏しました。2年生の歌声や息の合った演奏に、身体を揺らしながら聴く子供たちが見られ、週の始まりが明るく元気にスタートしました。

  • 2024-09-20
    9月20日(金曜日)暑さも少しずつ和らぎ始め、ようやく秋の気配を感じるようになりました。今日は、業間・・・
    9月20日(金曜日)
    暑さも少しずつ和らぎ始め、ようやく秋の気配を感じるようになりました。今日は、業間に6年生のリードのもと、礼三息の練習やたてわり遊びが行われました。6年生が考えた「絵しりとり」や「ドッチビー」などのゲームに、下級生は楽しみながら取り組んでいました。(心根)
    9月19日(木曜日)
    今日は、6年生が校外学習で「観慶丸」に行きました。「観慶丸商店」の歴史や石巻に対する思いについてのお話を聞きました。未来の石巻について考えるための貴重な学びとなりました。(桃四葉)
    2年生の生活科の学習で、サツマイモの観察を行いました。1学期に苗植えを行ったサツマイモが、大きく成長していることに気が付き、「収穫が楽しみだな。」と話している姿が見られました。(のび)

  • 2024-09-19
    ・ 9月18日「R6 芸術鑑賞教室」
    ・ 9月18日「R6 芸術鑑賞教室」・ 9月17日「3年生 校外学習」9月18日(水曜日)
    2年生の生活科の学習で、サツマイモの観察を行いました。1学期に苗植えを行ったサツマイモが、大きく成長していることに気が付き、「収穫が楽しみだな。」と話している姿が見られました。(のび)
    9月17日(火曜日)
    今日は児童集会がありました。集会委員会のお姉さん、お兄さんが考えた「間違い探し」を、全校児童みんなで楽しみました。真剣に間違いを探す児童の姿が印象的でした。次の児童集会も楽しみです。(だるま)
    9月13日(金曜日)
    下学年を対象に芸術鑑賞教室がありました。児童は、和楽器のリズムに乗って体を動かして演奏を楽しみました。迫力のある演奏が体育館に響きました。(パイナップル)
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    9月12日(木曜日)4年生の理科の学習では、「自然のなかの水の姿」について、学習しています。普段使っ・・・
    9月12日(木曜日)
    4年生の理科の学習では、「自然のなかの水の姿」について、学習しています。普段使っているコップを冷蔵庫に入れて冷やすとどうなるのか。実験を通して、新たな発見が子供たちの中にあったようです。これからも、日常の中にある「なぜ」を見付け、楽しく学んでほしいです。(スマイル)
    9月11日(水曜日)
    6年生では、博物館の職員による出前授業がありました。子供たちは学芸員の仕事の紹介に興味深々で授業後には駆け寄り質問をする姿が見られました。(STAY)

  • 2024-09-11
    9月10日(火曜日)今日3年生は、魚市場やかまぼこ工場の見学にバスで出かけてきました。魚市場はもうセ・・・
    9月10日(火曜日)
    今日3年生は、魚市場やかまぼこ工場の見学にバスで出かけてきました。魚市場はもうセリの時間も過ぎていたのですが、大きなかごに入った大量の魚を見ることができ、国内最大級の「地方卸売市場」の広さに歓声をあげていました。また、かまぼこ工場では出来立ての笹かまぼこもいただき、矢本の海浜公園で思いっきり遊ぶことができました。とても暑い日でしたが、大満足の1日でした。(ポロン)
    9月9日(月曜日)
    本日、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者役の先生が校内に入ると、教頭先生の放送で中高学年男性の先生方が対応に向かいました。子供たちは放送や先生方の話をよく聞き、バリケードを作って室内で安全な場所に避難することができました。
    9月6日(金曜日)
    今日は、水泳学習の最終日。2年生と4年生が、プール納めを行いました。この夏の目標を達成するために、子供たちは、最後まで熱心に練習に取り組みました。今年の夏は、天気にも恵まれ、たくさん水泳学習を行うことができました。子供たちからは最後の水泳学習を惜しむ声が聞かれました。(メロンパン)
    続きを読む>>>

  • 2024-09-06
    ・ 9月 4日「9月朝会」
    ・ 9月 4日「9月朝会」9月5日(木曜日)
    9月に入り、今月の業間運動は「鬼ごっこ」です。今日は、下学年の業間運動でした。いつもより気温が涼しく、子供たちは大喜びで鬼ごっこを楽しんでいました。(パル)
    9月4日(水曜日)
    昨日、今日と、朝夕の空気はすっかり秋を感じさせる涼しさでした。プールの水温も日に日に下がっている中、今日は2年生と3年生がプール納めをしました。今週中に他の学年もプール納めをする予定です。学習の成果を発揮してほしいと願っています。(ミライ)
    9月3日(火曜日)
    2学期初めてのクラブ活動がありました。久しぶりのクラブ。子ども達はとても楽しみにしていました。下校時の子供たちの顔はとてもうれしそうでした。どのクラブも充実した活動ができたようでした。(彩の里)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立石巻小学校 の情報

スポット名
市立石巻小学校
業種
小学校
最寄駅
石巻駅
住所
〒9860832
宮城県石巻市泉町1-1-2
TEL
0225-22-6545
ホームページ
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/school/20300100/index.html
地図

携帯で見る
R500m:市立石巻小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年04月03日23時03分48秒