R500m - 地域情報一覧・検索

市立田中小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市加島町の小学校 >市立田中小学校
地域情報 R500mトップ >西滑川駅 周辺情報 >西滑川駅 周辺 教育・子供情報 >西滑川駅 周辺 小・中学校情報 >西滑川駅 周辺 小学校情報 > 市立田中小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田中小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立田中小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立田中小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-07
    6年生 複業先生②
    6年生 複業先生②2024年3月6日昨日、2回目の複業先生の授業がありました。今回は、ヤフーラインコミュニケーションズで働いておられる種子島先生とオンラインで繋がってお話を聞きました。今回のめあては、①自分で「選択」すること、②自分らしい「選択」とは、です。先生のこれまでの経験から「よくない選択もとらえ方次第で、良い経験に変わる」ことを教えていただいたり、子供たちはこれまでの自分を振り返って「良かった選択」「悪かった選択」を思い出したりし、自分の大切だと思う言葉を3つ選んで、これからの自分について考えました。
    「人生には、大切な『選択』が沢山ある」や「人生は一度きりだから、自分の人生は自分でコントロールしよう」といった、子供たちが自分の可能性を広げられるメッセージをいただきました。これから、子供たちが自分でどんな「選択」をして、どんな人生を送るのでしょうか。楽しみです。図書室に新しい本が入りました!2024年3月6日田中小学校を卒業された堤谷さんが、150周年の記念にと114冊の本を寄贈してくださいました。そのセレモニーが、3月5日(火)の大休憩に図書室で行われました。
    セレモニーでは、堤谷さんから「大人になっても本を読むことを大切にしてください」「強くしなやかな心をもってください」とお話がありました。それを受けて図書委員会の子供たちも「困ったことがあったら本を使って調べたいです」「この本を大切に受け継いでいきます」と感謝の言葉を述べていました。
    これからたくさんの子供たちに読んでもらいたいです。6年生 複業先生②図書室に新しい本が入りました!24
    49
    3,032
    続きを読む>>>

  • 2024-02-27
    児童会引継ぎ式
    児童会引継ぎ式2月22日(木)に児童会引継ぎ式を行いました。今年一年リーダーとして学校を引っ張ってきた6年生の役目が5年生へと引き継がれました。各委員会の6年生が今年取り組んできたことを発表し、5年生へと託す姿から子供たちの成長を感じました。最後は、1~5年生が声を合わせて、「頑張ります!」と言い、来年度への意欲を伝えました。6年生、1年間ありがとう!5年生、リーダーとして頑張る姿、期待しています!児童会引継ぎ式83
    53
    3,403
    58,797
    208,013

  • 2024-02-03
    1・2年生 防犯教室
    1・2年生 防犯教室2024年2月1日3、4時間目に多目的室で防犯教室が開かれました。
    富山県警少年サポートセンターの方から、プライベートゾーン(水着で隠れるところや口)を守ることの大切さについてお話をしていただきました。
    「プライベート
    ゾーン」は、自分だけの特別で大切な体の一部であり、誰かに見せたり、触らせたりしてはいけないことを学びました。また、「見せて・さわらせて」と言われたら、はっきり「イヤ!」と言うこと、そして、安心できる人に話すことの大切さも教えていただきました。
    お話を聞いた後、子供たちは、「プライベートゾーンが大切な場所だと分かりました。」、「プライベートゾーンを触られたり見られたりしたらちゃんと『やめて』と言いたい。」などと感想を伝えていました。1・2年生 防犯教室7
    625
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    読書タイム
    読書タイム2024年1月30日おはようございます!
    朝、各教室を回っていると・・・
    しーんと静まりかえった中で、黙々と本を読む子供たちの姿がありました。
    週2回、朝学習の時間に行われている読書タイムです。
    小説、歴史もの、科学もの。子供たちが手に取っている本のジャンルは様々です。
    朝から、自分の好きな本の世界に没頭できる、すてきな1日の始まりになりました。読書タイム113
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    1ねん ゆきあそびはサイコー!
    1ねん ゆきあそびはサイコー!2024年1月26日今日は、1年生が楽しみにしていた雪遊びをしました。グラウンドはいい感じに雪が積もり、天気も良好です。子供たちは歓声をあげてグラウンドに行きました。雪を転がして大きな雪玉を作ったり、雪合戦をしたり、そりで滑ったり。子供たちは、自分たちがやりたい雪遊びを思いっきり楽しみました。そして、「重くて大変そうだから、雪玉を転がすのを手伝ってあげるよ」「僕が使っていたそりを使いたい人はいる?」と、優しい面も見せてくれました。
    あっという間に2限目が終わり、大休憩になったので、雪の上で田中健康運動もしました。「スキップがしにくいよ!」「足が上がらないよ!」と大騒ぎでした。
    保護者の皆様には、急に雪遊びのお知らせしてご迷惑をおかけしました。今日のために、スキーウェアなどの雪遊びの準備をしていただいてありがとうございました。おかげで、子供たち37人、存分に雪遊びを楽しむことができました。1ねん ゆきあそびはサイコー!56
    197
    2,411
    64,744
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    3年2組 音訓かるた
    3年2組 音訓かるた2024年1月12日3年2組の国語科で、「音訓かるた」をしています。子供たち一人一人が漢字の、音と訓を交えた「五・七・五」の俳句を作り、今日作ったかるたで遊びました。みんな真剣な眼差しで探しており、友達と勝負をしながら楽しみました。「音と訓を同じ文に入れることが難しかったけど、できてうれしかった」「知らない音と訓を知ることができた」と振り返っています。3学期発育測定・視力検査2024年1月12日1月10日(水)~12日(金)の3日間に、身体測定と視力測定を実施しました。
    身体測定では、2学期からどのくらい伸びたかなとワクワクしながら待っている子供たちの様子がみられました。
    身体測定、視力測定の結果は来週以降順次配付したいと思います。3年2組 音訓かるた3学期発育測定・視力検査90
    49
    1,928
    66,876
    続きを読む>>>

  • 2024-01-11
    1年生 表彰
    1年生 表彰2024年1月11日『北日本新聞社 新年小学生作品コンクール』の表彰を行いました。
    今回、1年生が詩部門に応募し、たくさんの児童が表彰されました。
    1年生のみんなおめでとう!第3学期始業式・書き初め大会2024年1月9日約2週間ぶりに子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
    始業式では、校長先生が、「新年早々、大きな地震があり、驚いたと思います。不安な気持ちがあると思いますが、このような災害が起きたときにどうすればよいか、先生たちと一緒に考え、自分の安全を守っていきましょう。そして、卒業や進級に向けて、1日1日を大切に過ごしていきましょう。」というお話がありました。
    臨時の町内児童会のあと、各クラスで、書き初め大会が行われました。子供たちは練習の成果を出そうとはりきっていました。みんな上手になりましたね!1年生 表彰第3学期始業式・書き初め大会43
    67
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    キラキラピカピカ清掃
    キラキラピカピカ清掃2023年12月19日田中小学校では12月19日(火)からの3日間、キラキラピカピカ清掃を行います。学校生活の節目にあたる終業式、長期休業を前に、いつもは手の届かない隅々まで掃除をすることで、学校をよりきれいにしたり、毎日使うものへの感謝の気持ちを高めたりすることがねらいです。1日目の今日は、みんないつも以上に熱心に掃除に取り組んでいました。残り2日間も一生懸命にがんばって、学校をピカピカにしましょう!交通安全に気をつけよう!2023年12月18日12月18日に交通安全教室がありました。警察署の方に安全な道路歩行の仕方について教えてもらいました。
    下学年は、雪が降ったとき、思わぬけがをしないための安全な歩き方教えてもらいました。
    上学年は、交通ルールを振り返り、自転車を乗るときに気をつけることや、どうしてそのルールがあるのかについて考えたり教えてもらったりしました。
    交通安全に気をつけて、楽しい冬休みにしましょうね!キラキラピカピカ清掃交通安全に気をつけよう!5
    63
    2,393
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    4年生 総合「共に生きる~広野さんとの交流~」
    4年生 総合「共に生きる~広野さんとの交流~」2023年12月4日田中小校区に住み、高志支援学校に通う4年生の広野みゆさんが田中小学校に遊びにきてくれました。保育園が同じだった子が何人もおり、大休憩から積極的に話しかけるなどしていました。
    3限には、事前に作っておいた名刺を交換して自己紹介した後、音楽の授業を一緒に受けました。子供たちは交流後に「久しぶりに会えてよかった」「知り合えて嬉しかった」と言っていました。
    3学期にまた会う約束をして、最後に玄関でお見送りをしました。広野さん、また会おうね。3年1組 道徳 ヒキガエルとロバ2023年12月4日3年1組の道徳では、資料文「ヒキガエルとロバ」を通して、命の大切さについて話し合いました。子供たちは、ヒキガエルを守るロバの姿を見たアドルフたちの気持ちの変容を考えることを通して、小さな生き物の命の大切さについて気付きました。生命を尊重し、生命あるものを大切にしようとする意欲を高める、大切な時間となりました。4年生 総合「共に生きる~広野さんとの交流~」3年1組 道徳 ヒキガエルとロバ47
    27
    3,370
    72,603
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    4年生 文化庁「文化芸術による子供育成推進事業(芸術家の派遣事業)」
    4年生 文化庁「文化芸術による子供育成推進事業(芸術家の派遣事業)」2023年12月1日市内の4年生を対象にプロの音楽奏者による「生の音楽」を堪能できる夢の音楽教室が音楽室で行われました。今回来てくださったのは、マリンバ奏者の浜まゆみさんとピアニストの新居由佳梨さんです。
    楽器の振動を体で感じたり、音色から美しい情景が思い浮かんだり…
    生演奏でなければ味わえない体験でした。最後はサプライズで希望の丘を演奏してくださいました。そのあとの感想・質問コーナーでは、たくさんの子供たちが手を挙げ、心に残った演奏会だったことが伝わってきました。
    浜まゆみさんと新居由佳梨さん、滑川市文化・スポーツ振興財団の方々、ありがとうございました。6年生 集会☆大成功!今日のキラキラ班集会では、6年生の発表がありました。6年生の発表は「走らない メロン」!パロディあり、クイズあり、渾身のショートコントありの発表に、6年生みんなノリノリで頑張っていました。全校のみんなも喜んでくれた楽しい発表になりました。4年生 文化庁「文化芸術による子供育成推進事業(芸術家の派遣事業)」6年生 集会☆大成功!53
    67
    3,547
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立田中小学校 の情報

スポット名
市立田中小学校
業種
小学校
最寄駅
西滑川駅
中滑川駅
住所
〒9360068
富山県滑川市加島町207
ホームページ
https://tanaka-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立田中小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月08日11時16分55秒