R500m - 地域情報一覧・検索

市立若栗小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若栗小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立若栗小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立若栗小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-12
    AED講習会
    AED講習会2025年7月11日
    消防署の方を講師に招き、AED講習会を行いました。夏休みにプール監視をしていただく保護者の方と教員が一緒に講習に参加しました。講習を受けることで、万が一の時に、自信をもって対応ができると感じました。プラネタリウム学習(4年生)2025年7月9日
    4年生は吉田科学館に行き、プラネタリウムやサイエンスショーを見ました。プラネタリウムでは、太陽や月、星の動きや星座について教えていただきました。「きれい!」「この星座知ってる」等の星に心を寄せる子供の声が聞こえました。サ
    若栗小学校のみんなで大切に育てているフラワーランドの花を、たくさんの方に見ていただきました。花の発育状況やお世話の仕方、今年のデザイン等を環境委員の6年生が説明しました。若栗小学校のシンボルでもある「フラワーランドの花」
    142488
    52
    続きを読む>>>

  • 2025-07-08
    フラワーランドの花をたくさんの方に見てもらいました!
    フラワーランドの花をたくさんの方に見てもらいました!2025年7月7日
    若栗小学校のみんなで大切に育てているフラワーランドの花を、たくさんの方に見ていただきました。花の発育状況やお世話の仕方、今年のデザイン等を環境委員の6年生が説明しました。若栗小学校のシンボルでもあるフラワーランドの花を、PTA教養講座・学習参観2025年7月4日
    今日はPTA教養講座と学習参観がありました。PTA教養講座では、講師の方から演題「なりたいヒーローになろう!」の話をしていただきました。実体験を入れて子供や保護者を引き込む話が魅力的でした。なりたい自分になるために、できホウセンカの観察(3年生)2025年7月2日
    3年生は理科の学習で、ホウセンカの観察をしています。ホウセンカが成長したことを喜び、大切に世話をしようと意欲を高めました。今日からはやっと地球という大地に植えかえることができました。水やり当番も決め、これからのホウセンカ
    142221
    66
    続きを読む>>>

  • 2025-06-25
    心のバリアフリー(4年生)
    心のバリアフリー(4年生)2025年6月23日
    4年生は校長先生と「心のバリアフリー」について学びました。まず、人それぞれに得意なことや苦手なことがあることを知りました。そして、グループごとに友達の得意なことや苦手なことに共感しながら話をしました。また、苦手なことや努みんなで素敵なフラワーランドにしよう!2025年6月20日
    「この花知っているかな?」花を覚えよう集会がありました。環境委員会は、今年のフラワーランドのデザインの基になった人たちに賞状を渡しました。そして、フラワーランドに植えてある花の紹介をしたり、クイズを出したりしました。みん
    141319
    45

  • 2025-06-20
    クラブ活動開始!
    クラブ活動開始!2025年6月18日
    今年度のクラブ活動が始まりました。4~6年生が話し合って年間活動計画を立て、初めの活動をしました。異学年で協力しながら楽しんでそれぞれの活動に取り組んでいました。小・保・地域合同避難訓練2025年6月17日
    保育所や地域の女性ボランティアのみなさんも参加していただき、合同避難訓練(地震)を行いました。保育所の子供たちが2階体育室に上がるときは、若栗の女性ボランテイアの方に補助していただいたおかげで、安全に体育室に集まること
    141041
    62

  • 2025-06-17
    ジオパーク体験学習2
    ジオパーク体験学習22025年6月16日
    午後からは、学年に分かれて、ガイドの方に案内していただき、宇奈月駅周辺を散策しました。宇奈月ダムへ向かうトンネルを歩いたり、山彦橋からトロッコ電車に手を振ったり、うなジオで貴重な石を見たり…ガイドの方の詳しい説明を聞きなジオパーク体験学習2025年6月16日
    5,6年生は、たくさんのガイドの方々と一緒にジオパークを楽しんでいます。ほとんどの子供が初めて黒部峡谷を訪れたということで、トロッコ列車では、大自然の迫力に歓声を上げていました。宇奈月駅では、雨が降っていましたが、猫又駅
    140816
    73

  • 2025-06-13
    かずで遊ぼう(1年生)
    かずで遊ぼう(1年生)2025年6月13日
    1年生は英会話の時間にALTの先生と一緒にかずの学習をしています。ALTの先生と一緒に数の言い方を練習し、大きな声で発音していました。数の言い方を練習した後は、かるたゲームを友達と楽しそうにしていました。
    140639
    52
    64

  • 2025-06-11
    プール清掃(5・6年生・保護者)
    プール清掃(5・6年生・保護者)2025年6月11日
    プール開きに向けて、高学年と保護者、教員でプール清掃をしました。約1年間ぶりのプール使用になるため、プールサイドもプールの中もどろや枯れ葉で汚れていました。プールサイドや小プールは子供たち、大プールの中は保護者や教員が協歯みがきがんばるよ!(1年生)2025年6月10日
    今月は歯と口の健康週間です。
    むし歯や歯周疾患の予防を目指し、歯と口を大切にする意識を高めるために取り組んでいます。1年生は、養護教諭に歯みがきの仕方を教わり、歯ブラシのつまさきやかかと、わきを使って、歯を1本1本丁寧に
    140521

  • 2025-06-09
    敬老会に参加しました(6年生)
    敬老会に参加しました(6年生)2025年6月9日
    6月7日
    日曜日に、若栗公民館で、若栗地区敬老会が行われました。6年生は、ビデオで参加し、「翼をください」の歌唱や「ラバーズコンチェルト」の合奏、「校歌」の歌とリコーダー奏を披露しました。地域のご高齢の方々が、校歌を一緒
    140429
    44

  • 2025-06-07
    噛むことの大切さ(4年生)
    噛むことの大切さ(4年生)2025年6月6日
    歯と口の健康週間が始まりました。4年生は「噛むことの大切さ」について学びました。実際にガムを噛み、自分の普段の噛み具合を確認しました。その後、よく噛むとどんなよいことがあるのかを教えてもらいました。今後も自分の歯を大切にもっと知りたい、友だちのこと(3年生)2025年6月4日
    3年生では、国語で「もっと知りたい、友だちのこと」を学習しています。自分のことを紹介した後は、紹介した内容について友達から質問を受け、より詳しく自分のことを伝えようとしていました。友達の話を聞くときは、友達の伝えたいこと花苗の配布2025年6月2日
    学校で育てていたペチュニアの花苗が元気に育ったため、子供たちに配布しました。配布したペチュニアは赤紫の花を咲かせます。家庭でも、きれいな花を咲かせてほしいと思います。公園で夏を探そう(1年生)2025年5月30日
    1年生は、黒部市総合運動公園に行きました。公園の遊具や自然物を使ってみんなで遊びながら、花や虫などを見付けたり、暑さを感じたりして、初夏の自然についていろいろ発見していました。安全に気を付けながら、みんなで仲良く公園を利
    2025年6月« 5月140323
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    連合体育大会(5・6年生)
    連合体育大会(5・6年生)2025年5月28日
    昨日は黒部市連合体育大会でした。晴天の中、子供たちは練習してきた成果を存分に発揮していました。友達の頑張りもみんなで応援し、テント内は温かな雰囲気でした。会場には保護者の皆様も大勢来ていただき、保護者の皆様の応援が子供た地域支え合い事業(6年生)2025年5月26日
    今日は6年生が若栗地区の「地域支え合い事業」に参加しました。地域の方々に自己紹介をし、一緒にけん玉やお手玉、クイズなどで交流しました。また、「翼をください」の歌や「ラバースコンチェルト」と「校歌」の合奏を披露しました。校
    139606
    61
    65
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立若栗小学校 の情報

スポット名
市立若栗小学校
業種
小学校
最寄駅
若栗駅
住所
〒9380802
富山県黒部市若栗1337
TEL
0765-54-0812
ホームページ
https://www.wakaguri-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立若栗小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月14日10時36分30秒