R500m - 地域情報一覧・検索

市立若栗小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若栗小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立若栗小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立若栗小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-25
    PTA資源回収
    PTA資源回収2024年6月24日
    6月22日(土)にPTA資源回収を行いました。各地区の収集場所では、親子で協力しながら新聞紙や段ボールを運ぶ姿も見られました。資源を出していただいた皆様、そして運営の中心になっていただいたPTA総務委員や地区理事役員の皆
    100517
    45

  • 2024-06-24
    小・保・地域合同避難訓練
    小・保・地域合同避難訓練100448
    47

  • 2024-06-22
    小・保・地域避難訓練
    小・保・地域避難訓練2024年6月21日
    今日は、地震と津波を想定した小・保・地域合同避難訓練がありました。いつどこで災害が起きるか分からないことを念頭に置き、いつでもどこでも同じような行動ができるよう事前指導をして行いました。一緒に参加した若栗保育所の子供たち
    100368
    101

  • 2024-06-21
    フラワーランド大好き集会
    フラワーランド大好き集会2024年6月20日
    環境委員会が、今日までのフラワーランドの様子を集会で伝えてくれました。まず、今年のフラワーランドのテーマ「届け希望の光 咲かせよう 笑顔の花」に沿った花壇のデザインを考えた子供たちを表彰しました。
    花壇デザイン次に環境整 …
    100271
    61

  • 2024-06-20
    黒部宇奈月温泉駅探検隊(2年生)
    黒部宇奈月温泉駅探検隊(2年生)2024年6月19日
    生活科の街探検第三弾は「黒部宇奈月温泉駅探検隊」。新幹線駅だけでなく、地鉄の新黒部駅や黒部市地域観光ギャラリー等、周辺の施設の見学もしました。黒部宇奈月温泉駅では、入場券を自分で買い、改札を通ってホームへ。通過する列車の
    100219
    72

  • 2024-06-18
    敬老会に参加しました
    敬老会に参加しました2024年6月18日
    6月8日(土)に、6年生が地域の敬老会に参加しました。スポーツ少年団の活動等で全員が集まることは難しかったので、全員が出演する映画を事前に撮影し、当日は代表の子供たちがあいさつしたり映画を紹介したりするという形で参加させ地域の先生方に教えていただきました2024年6月17日
    6時間目にクラブ活動を行いました。写真クラブでは、若栗地区在住の写真家の方をお招きし、子供たち一人一人の撮った写真を見ていただきながら講評をいただきました。次回、教えていただいたことをもとに再度撮影する予定です。また、お
    100087
    39
    66
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    学校のシンボルとして
    学校のシンボルとして2024年6月14日
    毎週火、木曜日の昼休みの後は、ペア学年で子供たちが花壇のお世話をしています。金曜日の夕方は、「フラワーランドタイム」として教職員も花のお世話や草むしりを行います。昨年度からは地域のグリーンキーパーさんにも協力していただい
    99915
    66

  • 2024-06-13
    歯と口の健康週間
    歯と口の健康週間2024年6月13日
    今月は歯と口の健康週間です。
    むし歯や歯周疾患の予防を目指し、歯と口を大切にする意識を高めるために取り組んでいます。1年生は、養護教諭に歯磨きの仕方を教わり、歯ブラシのつまさきやかかと、わきを使って1本1本丁寧に磨いてい
    99800
    42
    75
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    初めての書写(3年生)
    初めての書写(3年生)2024年6月12日
    3年生の書写の授業を紹介します。毛筆で初めて書く字は「二」です。筆の使い方を確認してから、筆に墨を付け、半紙にぐるぐる線を書く練習をしました。筆を使い始めたばかりなので、どの子も慎重で、活動に集中する様子が見られました。熱中症予防に努めています!2024年6月12日
    暑い日が続いています。学校では、熱中症を防ぐために、子供たちに暑さ指数(WBGT)が分かりやすいよう掲示を工夫しています。ドラえもんの表情や色によって「今日は○色だから水分補給をこまめにとらないといけないね」など、子供たスポーツテスト(2年生・5年生)2024年6月11日
    2年生と5年生がペアになり、スポーツテストを行っています。20mシャトルランでは、5年生にお手本で走ってもらってスタートからのペース配分を掴み、2年生が自分の記録更新を目指して全力で走りました。2年生の後は、5年生が50
    99735
    52
    続きを読む>>>

  • 2024-06-11
    学校運営協議会
    学校運営協議会リコーダーできれいな音を奏でよう(4年生音楽)2024年6月10日
    4年生はリコーダーで、タンギングや穴の指ふさぎに気を付けながら、きれいな音を出そうと努力を続けています。低いドやレの音を出すときに、小指と薬指で穴をしっかりとふさいでそっと吹き、いい音色ができるようになってきました。
    99654
    33
    69

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立若栗小学校 の情報

スポット名
市立若栗小学校
業種
小学校
最寄駅
若栗駅
住所
〒9380802
富山県黒部市若栗1337
TEL
0765-54-0812
ホームページ
https://www.wakaguri-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立若栗小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月14日10時36分30秒