R500m - 地域情報一覧・検索

市立若栗小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若栗小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立若栗小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立若栗小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-04
    2年生 ソフトボール投げをがんばっています
    2年生 ソフトボール投げをがんばっています2024年6月3日
    体力テストに向けて、子供たちは各種目の練習をがんばっています。今日は、2年生がソフトボール投げの練習に取り組んでいました。1年間、ドッジボールや的当て等のボールを投げる運動に楽しく取り組んできた成果があらわれたのか、昨年黒部市健全活動少年団入団式2024年6月3日
    5月31日(金)に5、6年生が体育室に集まり、黒部市健全活動少年団入団式を行いました。校長先生から、代表児童が役員任命書を受け取った後、しおりを朗読して、これからも黒部市の子供たちのリーダーとして活動していく気持ちを高め
    99048
    87

  • 2024-06-01
    若栗カップ~連合体育大会分散大会~ 
    若栗カップ~連合体育大会分散大会~ 2024年5月30日
    今日は黒部市連合体育大会分散大会若栗カップがありました。5・6年生は、これまで練習してきた成果を発揮しようと一生懸命、各競技に取り組んでいました。下級生や保護者、地域の方も高学年の頑張りを応援しに来てくださり、大変盛り上6年生 いちご農園訪問2024年5月29日
    6年生が若栗地域のいちご農園「グリーンビジネス橋本」さんを訪問しました。これまで、「グリーンビジネス橋本」さんには、3年生の総合的な学習の時間や2年生の生活科で、子供たちにいちご栽培の工夫や大変さを教えていただいていまし
    2024年6月« 5月98892
    46
    68
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    調理実習(5・6年生)
    調理実習(5・6年生)2024年5月28日
    今日は5・6年生が調理実習を行いました。5年生は卵のゆで時間による堅さの変化を学びました。
    6年生は卵と小松菜を炒め、材料に応じた切り方や火加減の調節、炒める順序等を学びました。 友達と協力しながら笑顔で調理実習を行うこ …
    98681
    77

  • 2024-05-28
    クラブ活動②
    クラブ活動②2024年5月27日
    今日から、本格的にクラブ活動が始まりました。体育室やグラウンドでは、歓声を上げながら、楽しくボールゲームを行っていました。理科家庭科室からは、べっこう飴づくりの甘いにおいがしてきます。また、タブレットを活用しながら、お気とやま森の祭典20242024年5月26日
    5月19日(日)に8名の児童が魚津市の桃山運動公園で行われた「とやま森の祭典2024」に参加しました。花とみどりの少年団活動の一環として、木工クラフトやタンブラー作りなど、子供たちは楽しく活動することができました。
    98587
    55

  • 2024-05-24
    田植え体験(5年生)
    田植え体験(5年生)2024年5月23日
    5年生は総合的な学習の時間に田植えを体験しました。苗を手で植えることで、お米を作るのには手間がかかるのだなと実感していました。また、田植え機にも乗せていただき、「あっという間に苗が植えられたよ」「まっすぐ植えているな」、
    98416
    63
    64

  • 2024-05-23
    若栗っ子お宝調査隊~いちご農園~(3年総合的な学習)
    若栗っ子お宝調査隊~いちご農園~(3年総合的な学習)2024年5月22日
    3年生は総合的な学習「若栗の魅力に迫る 若栗っ子お宝調査隊」の校外学習第1回目は、若栗地区のいちご農園を訪問させていただきました。晴天の下、木々の新緑の力強さや花々の美しさを感じながら歩き、若栗地区の自然の豊かさに浸って
    98309
    47

  • 2024-05-22
    1年生を歓迎する集会
    1年生を歓迎する集会2024年5月21日
    今日は「1年生入学おめでとう1年生のことを知ろう集会」がありました。1年生は自分の名前と好きな○○を元気に紹介しました。堂々と発表する姿が立派でした。全校の子供たちは1年生のことをもっと知り、仲良くなるために1年生の顔を地域支え合い事業での交流活動(6年生)2024年5月21日
    5月20日(月)に6年生の子供たちが若埜ふれあいセンターでの地域支え合い事業に参加しました。地域の高齢者の方々と体操やゲームを通して交流し、子供たちにも高齢者の方々にも笑顔があふれていました。また、劇やダンスを交えながら
    98247
    80

  • 2024-05-19
    花の苗植え(2・4年生)
    花の苗植え(2・4年生)2024年5月17日
    今日は2年生と4年生のペア学年がグリーンキーパーに教えていただきながらフラワーランドに花の苗を植えました。今年のフラワーランドのテーマは「届け希望の光 咲かせよう 笑顔の花」です。テーマに沿った花壇になるよう、デザインを花の苗植え2024年5月16日
    フラワーランドの花の苗植えをしました。グリーンキーパーさんの協力も得ながら、3年生と5年生のペア学年で心を込めて植えました。また、先日の放課後、職員で花の苗植えの準備をしていたところ、グラウンドで遊んでいた数人の子供たち
    98095
    34
    42
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    3、4年生「自転車乗り方教室」
    3、4年生「自転車乗り方教室」今日は若栗駐在所の巡査長に来校していただき、3、4年生の自転車教室を行いました。自転車に乗るときや乗車中、交差点・踏切での安全確認の方法を教えていただきました。ヘルメットのあごひもが緩くないかも確認し、苦しくない程度に調
    97927

  • 2024-05-15
    民生児童委員の紹介~よろしくお願いします~
    民生児童委員の紹介~よろしくお願いします~2024年5月15日
    5月14日(火)の給食前に、若栗地区の民生児童委員の方々を全校児童に紹介しました。民生委員は地域住民や子供たちの安全の見守りや悩みごと等への相談等、地域のために様々な役割を担っています。子供たちに分かりやすいよう、クリア
    97871
    35
    56

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | next >>

市立若栗小学校 の情報

スポット名
市立若栗小学校
業種
小学校
最寄駅
若栗駅
住所
〒9380802
富山県黒部市若栗1337
TEL
0765-54-0812
ホームページ
https://www.wakaguri-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立若栗小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月14日10時36分30秒