R500m - 地域情報一覧・検索

市立若栗小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県黒部市の小学校 >富山県黒部市若栗の小学校 >市立若栗小学校
地域情報 R500mトップ >若栗駅 周辺情報 >若栗駅 周辺 教育・子供情報 >若栗駅 周辺 小・中学校情報 >若栗駅 周辺 小学校情報 > 市立若栗小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立若栗小学校 (小学校:富山県黒部市)の情報です。市立若栗小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立若栗小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-07
    6年生ラジオ・ミュー収録「ぼくの夢・わたしの夢」
    6年生ラジオ・ミュー収録「ぼくの夢・わたしの夢」2024年2月6日
    もうすぐ卒業を迎える6年生が、ラジオ放送で将来の夢を語ります。今日は2月28日29日放送に向けて収録をしました。はじめは緊張していた子供たちも、徐々に落ち着いて自分の思いを語ることができた様子でした。一人一人の願いがこも代表委員会「ぽかぽか言葉を増やすには・・・」2024年2月5日
    計画委員会から「みんなが相手を思いやり、思いやりの心があふれる若栗小学校をつくりたい」との願いを伝え、そのために「ちくちく言葉を減らし、ぽかぽか言葉を増やしていくにはどうすればよいか」と議題を提案し、各学級で学級会を開い
    90789
    42
    92
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    警察署見学(3年生)
    警察署見学(3年生)2024年2月2日
    社会科の校外学習として、黒部警察署へ見学に行きました。警察官の主な仕事内容を学んだ後、2グループに分かれて、警察署内を見学したり、パトカーの中を見せていただいたりしました。今回の見学を通し、自分たちの生活を守ってくれる警4年社会科校外学習(魚の駅生地)2024年2月1日
    社会科の校外学習で「魚の駅生地」に行きました。私たちの住む黒部市は、氷見市や魚津市のように豊かな海の自然を生かした町づくりにも取り組んでいます。店内に並ぶたくさんの新鮮な魚や海の幸を生かした干物・かまぼこ等を見ながら、海
    90445
    123

  • 2024-02-01
    学習参観・学級懇談会
    学習参観・学級懇談会2024年1月31日
    5時間目に学習参観を行いました。笑顔で元気に歌う1年生、イラストから一生懸命文を考える2年生、地域の「お宝」を真剣に発表する3年生、熱心に水の沸騰実験に取り組む4年生、人の誕生の神秘を感じた5年生、勉強の意味を深く考え心を込めて(3年生)2024年1月30日
    今日の3年生の音楽では、円の形をつくって座り、みんなで楽しく「にじ」「ゴーゴーゴー」「またあそぼ」を歌いました。そのあと、「パフ」「よろこびの歌」などのリコーダーの練習をしました。「たくさんの人に聴いてほしいな」と、心をなわとび記録会に向けて(1年生)2024年1月30日
    1年生は、体育の時間になわとびと跳び箱遊びをしました。以前の学習「ボール蹴り的当て」で使用したラインテープも自分たちの力で上手に取り外しました。もうすぐなわとび記録会があります。自分の目当てをもち、自分の成長を感じながら「5大ニュース」を選ぼう(5年生)2024年1月29日
    NIE教育(新聞を教材として活用する学習)に5年生が取り組んでいます。今日の「5大ニュース」を決める話合いでは、子供たちの関心は能登半島地震のニュースに集まりました。いくつかの関連記事から被害の様子を知って驚く子、自分た
    2024年2月« 1月90231
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    読書ビンゴ
    読書ビンゴ2024年1月26日
    ただいま、若栗小学校では、いろいろな本に親しんでもらうために読書ビンゴという取り組みを行っております。読み終わった本のカテゴリーに合わせてビンゴのマスを埋めていき、ビンゴを目指します。カードに書かれた数字は、本の分類番号1年生と6年生の交流活動「スノーフェスティバル」2024年1月25日
    グラウンドにたくさん積もった雪を見て、子供たちは大喜び!日頃から仲良く交流している1年生と6年生で一緒にそりすべりをしたり、雪だるまをつくったり、雪投げをしたりして、思いっきり雪に親しむ活動ができました。
    90043
    59

  • 2024-01-25
    発表会に向けて(3年総合的な学習)
    発表会に向けて(3年総合的な学習)2024年1月24日
    3年生では、総合的な学習の時間に「若栗っ子お宝探検隊」のテーマのもと、1学期から若栗地区の「お宝」を調べてきました。現在、タブレット等を活用しながら調べてきたことをまとめ、学習参観で発表する準備をしています。子供たちは、おにごっこ(2年 国語)2024年1月23日
    国語の授業で、『おにごっこ』という説明文を学習しています。子供たちに親しみのあるおにごっこをテーマに、遊びは誰もが楽しめるようルールが付け足されたり、変更されたりしてきていることを学習しています。教科書には手つなぎおにが
    89929
    41
    93
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    1年生 雪遊び
    1年生 雪遊び2024年1月22日
    先日、雪がたくさん積もった日に、1年生は早速雪遊びを楽しみました。グラウンドは一面の銀世界で、着慣れないスキーウェアを着た1年生は、雪の上をやっとの思いでスキー山へたどり着きました。スキー山で迫力満点のソリ滑りを楽しんだ
    89724
    68

  • 2024-01-20
    野球しようぜ!!
    野球しようぜ!!2024年1月19日
    冬休み中にメジャーリーガーの大谷翔平選手から送られてきたグローブは、2週間、正面玄関に飾り、子供たちはもちろん来客の方々にも見ていただいていました。「大谷選手はすごいなぁ。」「早く使ってみたいなぁ。」と、子供たちの期待は
    89594
    69

  • 2024-01-17
    黒部市美術館出前授業(4年生)
    黒部市美術館出前授業(4年生)2024年1月17日
    4年生は、市美術館出前授業で「紋きり遊びと日本のデザイン」の学習をしました。クイズ形式で「紋」を知り、紋きりに挑戦しました。好きな色の和紙を3つ折りか2つ折りにして型紙を当て、はさみで丁寧に切りました。切り終わってから、黒部市美術館出前授業(3年生)2024年1月16日
    黒部市美術館の職員による出前授業を行い、3年生の子供たちがステンドグラス作りに挑戦しました。生き物や植物など自分の好きな形をはさみで上手に切り取り、カラーセロファンを貼り付けました。完成したステンドグラスの作品を見つめな新年の決意発表会2024年1月15日
    各学年の代表児童が全校の前で新年のめあてを発表しました。次の学年でがんばりたいことや昨年の反省からもっとよくしたいことなどそれぞれの想いを全校の前で発表しました。発表の姿勢が大変素敵で、『今年1年がんばろう』という想いが
    89435
    61
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    1000より大きい数
    1000より大きい数2024年1月12日
    2年生の算数では、1000より大きい数を学習しています。これまでは1000までの数字を学習していましたが、今回の学習で1万まで数字の世界を広げています。今日の授業では、バラバラの数字カードからいくつの数になるかを考え、数給食前の読み聞かせ2024年1月11日
    3学期から、給食当番ではない子供たちは、1・2年教室に集まり、給食前の読み聞かせを行っています。6年生が自分たちで選んだ本を読み、他の子供たちも静かに聞いています。また、今日は図書館司書の先生に読み聞かせをしていただきま新しい縦割りグループでの給食2024年1月10日
    3学期になり、新しい縦割りグループで給食を食べることとなりました。給食計画会では、6年生が中心となり準備や後片付けの担当を決めました。給食準備が始まるとご飯やスープを配膳したり、学年に合わせた量のお皿を配ったりと異学年で3学期スタート!2024年1月9日
    今日から3学期がスタートしました。始業式では、年始に起きた地震にふれ、校長先生から「不安な気持ちは、家族や先生、友達に相談すると安心できること」「自分や友達の命を大切にすること」などの話を聞きました。
    始業式後、校内書き …
    続きを読む>>>

  • 2024-01-08
    左義長
    左義長2024年1月8日
    若栗小学校のグラウンドで左義長が行われました。参加した子供たちもわら運びなどを手伝ってくれました。そして、6年生の代表2名が点火。字の上達や無病息災をみんなで願いました。また、子供たちは、PTA役員の皆様が準備してくださ
    89028
    53

<< prev | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | next >>

市立若栗小学校 の情報

スポット名
市立若栗小学校
業種
小学校
最寄駅
若栗駅
住所
〒9380802
富山県黒部市若栗1337
TEL
0765-54-0812
ホームページ
https://www.wakaguri-e.tym.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立若栗小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年07月14日10時36分30秒