あなたは011792人目の訪問者です
2023/07/07
■7月7日は七夕であり、そうめんの日
本日7月7日は、五節句の1つ「七夕」であり、夜空を飾る彦星(牽牛)と織姫の星祭りです。
加えて、全国乾麺協同組合連合会では、7月7日七夕を「そうめんの日」と昭和57年から決めているそうです。
学校でも、七夕飾りを工夫して廊下などに掲示や設置をしてる学級があります。短冊に記した願いが、竿竹にくくって、祈りが届くといいですね。
平安期には、健康を祈るため七夕に『そうめん』を食べたと記録があり、それは、熱病を流行させた霊鬼神が、子供時代の好きな料理が祟りを沈めるということで、その食べ物が「『そうめん』である」と言った説があったようです。
今日の給食は、七夕を意識した、星形のメンチカツと、そうめん汁が提供されました。ごちそうさまでした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。