あなたは026748人目の訪問者です
2023/12/19
■体育館照明の電球を交換しました
年末は各家庭でも、1年の汚れを落とすために大掃除などを行われることと思います。本校でも22日の2学期最終日に子どもたちによる大掃除を行いますし、午後には教職員も大掃除に取り組みます。
そのような中、一足早く体育館の照明において、電球が切れているところがあるため、午後に教職員が電球の交換を行いました。
本校の体育館の照明器具は天井から降りてきますので、全部降りた状態は海にクラゲが浮いているような様子です。
ワイヤでつられた照明器具をまずは掃除し、11個の電球を交換しました。
明るくなった体育館を3学期の体育などで使用できます。また、社会体育などで使用されている皆さんにも喜んでもらえると思います。
2023/12/18
■3階多目的室で「書き初め」に取り組んでいます
ご承知のように、書き初めとは、年に一度行なわれる日本のお正月行事であり、年の初めに文字や絵をかくことをいいます。
新年に向けた抱負や祈願をしたためることが多く、目標や努力を表す言葉の他、健康や幸福などを願う語句を書くのが定番です。
今、3階多目的室では連日、書き初めに向けて練習に取り組む姿があります。
今日も3年生が初めての書き初め用の画仙紙に「大雪」「いのち」「かるた」などの文字を集中しながら書きました。
書き初めは、一般的に1月2日にするのがいいとされています。冬休み中にお家でも新年をお祝いしつつ、書いてくださいね。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。