あなたは026142人目の訪問者です
2023/12/12
■第67回滋賀県学生科学賞県展入賞者に伝達表彰
夏休み中に取り組んだ自由研究の中で、第67回滋賀県学生科学賞県展に出展され、入賞した子どもたちに、今日の昼休みに伝達表彰が校長室で行われました。
本校からは4つの研究が入賞しました。研究主題を紹介します。
〇カブトムシの研究Part2 〜カブトムシに目・耳・鼻はあるの?〜
〇年をとると味の感じ方が変わるのか?
〇オジギソウの研究
〇よごれた水をきれいにするには、どうしたらいいのかな?
学校長からは日常生活や、自然界で不思議に思ったことが研究主題にできているがすばらしいことと、これからも疑問に思ったことを探究していってほしいことが伝えられました。
入賞者の皆さんおめでとうございます。
2023/12/11
■2学期最後の委員会が行われました
2学期も残すところあと2週間となりましたが、今日は6時間目に5、6年生が今学期最後の委員会に臨みました。
2学期の振り返りを中心に行うとともに、3学期にはどのような取組を行うかについても話し合いました。
また、いくつかの委員会では啓発のためのポスター作りにも取り組みました。
保健室前では、保健委員会が制作したポスターを張る姿がありました。
「保健室に来る前と来てからの対応」、「けがをした時やすりむいた時は」「鼻血が出た時の正しい止め方」など、わかりやすいイラスト付きで説明がありました。
3学期も色々と工夫をして、みんながより楽しく、ためになるような取組をお願いします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。