合計:14293/本日:6
2024/07/01
■朝の歌の練習
今年度から全校の歌声づくりとして、今月の歌を決めて全校で練習しています。朝の会の中で歌ったり、音楽の時間の初めに歌ったりしています。また、毎朝の放送で、委員会の子が放送で流しています。
7月に入り、今月は「いつだって」の歌に替わりました。1年生の教室では、さっそく歌の練習を始めていました。自信のないところは声が小さくなるものの、歌詞をしっかり追いかけながら歌っていました。
今月は終業式で全校が体育館に集まる機会があります。その時に、全校で歌う予定です。
2024/07/01
■6年 せんたく実習
家庭科で、事前の学習を生かして、手洗いによる洗濯に取り組みました。環境を考え、洗濯石鹸をとかす水の量と粉の量を考え、作った洗剤液の中で持ってきた靴下を手洗いしました。もみ洗いしながら、特に汚れている所はつまみ洗いできれいにしました。
よく洗ったあと、水を変えながらすすぎをしました。その時も水の量をでいるだけ減らし、環境に配慮した洗い方を心がけました。
お家では洗濯機を使っていて、しかも自分で洗うことも少ないかと思いますが、洗濯の基本を学びました。
2024/07/01
■あいさつ運動
7月は、社会を明るくする運動強調月間です。心と心をつなぐあいさつ運動が展開されます。その初日であるこの日の朝、地域の方や保護者の方が街角に立って、登校を見守りながら、あはようの声掛けをしてくださいました。本校の職員も分かれて、地域に出かけました。
校門では、地域の方、保護者の方、会館の方と共に、登校してきた子どもたちに声掛けをしました。最近、あいさつの声が大きくなってきていましたが、この日は、あいにくの強風、雨も降り、少し元気が見られませんでした。協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
ひきつづき、学校ではあいさつ運動を展開していきます。
/280ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。