R500m - 地域情報一覧・検索

市立延岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県延岡市の小学校 >宮崎県延岡市大貫町の小学校 >市立延岡小学校
地域情報 R500mトップ >延岡駅 周辺情報 >延岡駅 周辺 教育・子供情報 >延岡駅 周辺 小・中学校情報 >延岡駅 周辺 小学校情報 > 市立延岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立延岡小学校 (小学校:宮崎県延岡市)の情報です。市立延岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立延岡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-08
    2024年5月 (5)This is me !(自己紹介)
    2024年5月 (5)This is me !(自己紹介)投稿日時 : 13:01
    令和6年5月8日(水)、6年生の外国語の授業で「This is me !」という自己紹介の単元の学習をALTと担当で行っていました。
    途中、アメリカの2人の友達の英語での自己紹介を聞き取るチャレンジを行っていましたが、それぞれにたくさん聞き取れるようになっていてびっくりしました。食育たよりの5月号をアップしました投稿日時 : 05/07
    令和6年5月7日(火)、令和6年度の食育たよりの5月号をアップしました。ぜひご覧ください! ⇒食育たよりのページへゴールデンウィーク明けの学校でしたが・・・投稿日時 : 05/07
    令和6年5月7日(火)。みなさん、連休中はいかがお過ごしでしたか?子どもたちも、〇〇に行った~、▽▽をして遊んだ~とかいろいろ教えてくれました。今日は、連休疲れも見せずに、1年生も頑張っていましたよ。朝は少しお疲れモードの子もいましたが、帰りはみんなニコニコ元気に帰っていきました~。

  • 2024-05-05
    2024年5月 (2)2024年4月 (25)学校案内(2年)学校探検(1年)
    2024年5月 (2)2024年4月 (25)学校案内(2年)学校探検(1年)投稿日時 : 05/02
    令和6年5月2日(木)、2年生の案内・サポート・説明Ⅱより、1年生が学校探検を行っていました。
    1年前は、説明を聞いていた子ども達(2023/05/09のブログ記事参照)が2年生になり、立派に1年生のお世話をしながら案内をする姿に成長を感じ感動です。自立活動授業投稿日時 : 05/02
    令和6年5月2日(木)、支援学級1・2・3合同で、「自己紹介をしよう」という自立活動の授業を実施しました。「どうしたら、相手に伝わる自己紹介になるか」を課題として見通しをもって学習していました。好きな果物をみんなの前で紹介したり、グループ毎に好きな食べ物や動物を紹介したりしていました。最後にフルーツバスケットゲームをしながら、ルールを守り楽しく学習することも学んでいました。2年生の頑張り!投稿日時 : 04/30
    令和6年4月30日(火)、2年生が音楽室で授業を受けていました。歌の途中で、手拍子や膝打ち、足踏みを入れるリズムの学習をしていました。「太鼓の達人」みたいで結構難しそうでしたが、一生懸命頑張っていました。
    別のクラスの2年生は、1年生の学校探検の案内役のリハーサルをしていました。昨年は案内してもらう立場でしたが今年は案内してあげる立場です。案内のセリフの確認や場所の確認を一生懸命頑張っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    2024年4月 (24)礼儀正しい6年生
    2024年4月 (24)礼儀正しい6年生投稿日時 : 13:36
    「今、お時間はありますか?」と校長室を訪ねてきた6年1組の2人。「はい、ありますよ。」と答えると、「ごみ箱にごみは溜まっていませんか?」とのこと。校長室のごみも一緒に袋に入れて捨ててもらいました。校長室から去るときは「ありがとうございました。」と言って出て行きました。「いやいや、こちらこそありがとう。」爽やかな2人でした。
    「委員会活動ですか?」と聞いたら「いや、クラスの係活動です。」だそうです。クラスのごみを捨てるときに、袋が無駄にならないように、いろんな所のごみを合体して持ってきたのだと思います。ありがとう。3年体育(体つくり運動)投稿日時 : 12:46
    令和6年4月26日(金)、3年生が運動場で体育をしていました。内容は「体つくり運動」です。「体つくり運動」とは、体を動かす楽しさや心地よさを味わい,心と体をほぐしたり,体力を高めたりする運動のことです。本当は体育館の予定でしたが、今日は貴重な晴れ間でしたので、運動場のタイヤや肋木などを使って行っていました。不審者対策避難訓練を行いました投稿日時 : 04/25
    令和6年4月25日(木)、不審者対策避難訓練を行いました。包丁を持った不審者が玄関から校舎内に入って来た想定で行いました。不審者役の警察の方が迫真の演技で、緊張感あふれる訓練となりました。対応した職員は、警察の方から考察・アドバイスを受けました。課題も見つかりましたので今後に活かしていきます。
    不審者に職員が対応している間は、教室の子ども達は、入り口の鍵やカーテンを閉め、入り口を机・椅子のバリケードでふさぎ、入り口の反対側に集まるという訓練をしました。みんな真剣に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    2024年4月 (21)自分を励ます!
    2024年4月 (21)自分を励ます!投稿日時 : 9:49
    本年度も、ウェルビーイング・ボードを活用して、子ども達の「幸動」を促進していきます。
    担等職員が、子ども達に「自分を励ます言葉」をボードを使って募集していました。
    下記は、4~6年生が書いてくれた言葉です。素敵な言葉が集まっていました。
    投稿日時 : 04/24

  • 2024-04-24
    2024年4月 (20)歯科検診
    2024年4月 (20)歯科検診投稿日時 : 16:16
    昨日に引き続き、歯科検診がありました。とっても丁寧に診ていただいています。校医さんより、噛み合わせや歯周疾患の児童が増えてきているとのこと。
    歯周疾患は、磨き残しなどが原因となるため、丁寧な歯みがきが重要です。治療が必要な児童は、早めの受診をお願いいたします。
    歯科検診結果のお知らせは後日配付します。4年、2年図工投稿日時 : 04/23
      4月10日のブログで紹介した4年生の図工の授業「絵の具でゆめもよう」の作品が出来上がって、廊下や階段に掲示してありました。
    また、2年生は、はさみを上手に使って、自分だけのオリジナル作品づくりに挑戦していました。延岡ロータリークラブ様から寄贈投稿日時 : 04/23
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    2024年4月 (17)新Pepper(ペッパー)研修会に参加しました
    2024年4月 (17)新Pepper(ペッパー)研修会に参加しました投稿日時 : 04/22
    令和6年4月19日(金)、市役所で行われた新Pepper研修会に、校長と教務主任で参加してきました。令和6年度から3年間、市内9つの小学校に11の市内企業の協賛で、11台の人型ロボットのPepperが貸与されます。
    延岡小学校は、旭有機材様と中園工業所様の2つの企業様のご協力で、2台のPepperを3年間活用させていただけることになりました。
    新しいPepperには、ChatGPTが搭載されており、プログラミングで動くだけでなく、日本語・英語の会話も対応しています。ChatGPTが常に正しいとは限らないことも含めて、新しい学習にどう生かせるか検討して活用していきたいと思います。
    5月9日のオンライン全校朝会に、2つの企業様をお招きして、贈呈式を行う予定です。企業様のご厚意が生かされるよう、たくさん活用していきたいと思います。授業やクラブ活動以外にも、家庭教育学級など保護者や地域の方々にも体験していただけるような機会も作っていきたいと思います。

  • 2024-04-21
    2024年4月 (16)交通教室を実施しました
    2024年4月 (16)交通教室を実施しました投稿日時 : 9:01
    令和6年4月19日(金)、低中高の学年部ごとに、交通教室を実施しました。実施に当てっては、学校から近い子には自転車を持ってきてもらいました。協力ありがとうございました。
    今年は、延陵自動車学校の方々に講師をお願いしました。ご多様な中に、指導やセッティングなどたくさんお世話になりました。ありがとうございました。
    横断歩道の渡り方や自転車の乗り方、指導を受けたことを守って、自分の命をしっかり守ってほしいです。
    ↑子供たちに自転車を貸してもらいました
    ↑内輪差の実演
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    2024年4月 (15)「生命尊重」について考える週間
    2024年4月 (15)「生命尊重」について考える週間投稿日時 : 04/18
    延岡小では、今週と来週、道徳の授業等で「生命尊重」に関する題材を取り上げて学習を行うことにしました。下の写真は2年生の授業の様子です。あえて、5年度版の道徳の教科書を活用して、実態に合った命の大切さについて考える授業を展開していました。子どもたちもたくさん意見を出し真剣に考えていました。

  • 2024-04-18
    2024年4月 (14)心肺蘇生法、エピペン講習を行いました
    2024年4月 (14)心肺蘇生法、エピペン講習を行いました投稿日時 : 04/17
    令和6年4月17日(水)の放課後、救急法に関する職員研修を行いました。講師は延岡市消防局の方々です。
    内容は心肺蘇生法と食物アレルギーでアナフィラキシー症状が出たときのエピペン接種の実技講習でした。エピペンは、アナフィラキシーがあらわれたときに使用し、医師の治療を受けるまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤(アドレナリン自己注射薬)のことです。

  • 2024-04-12
    2024年4月 (9)明日は入学式!
    2024年4月 (9)明日は入学式!投稿日時 : 04/11
    令和6年4月11日(木)、明日は入学式で、可愛い一年生が入学してきます。今日は職員と6年生で体育館や教室などの設営を行いました。6年生が役割班ごとに本当に一生懸命、テキパキと動いてくれるのでとても助かりました。明日は雨も上がり、いい入学式になりそうです。
    投稿日時 : 04/10
    投稿日時 : 04/10
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立延岡小学校 の情報

スポット名
市立延岡小学校
業種
小学校
最寄駅
延岡駅
住所
〒8820803
宮崎県延岡市大貫町1-3000
TEL
0982-33-2105
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/
地図

携帯で見る
R500m:市立延岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月03日13時13分15秒