R500m - 地域情報一覧・検索

市立小野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市平井町甲の小学校 >市立小野小学校
地域情報 R500mトップ >梅本駅 周辺情報 >梅本駅 周辺 教育・子供情報 >梅本駅 周辺 小・中学校情報 >梅本駅 周辺 小学校情報 > 市立小野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小野小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立小野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立小野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-30
    R5小野小日記
    R5小野小日記R5小野小日記R5小野小日記
    記事がありません。R4小野小日記

  • 2023-03-21
    2023年3月 (18)松山市は土曜日に開花宣言
    2023年3月 (18)松山市は土曜日に開花宣言投稿日時 : 03/20
    今日は20日。交通安全の日です。地域の方が登校を見守ってくださいました。1年間ありがとうございました。
    いろいろな学級で、お楽しみ会の準備がされていました。
    5年生から、卒業する6年生に贈る言葉が届けられていました。

  • 2023-03-19
    2023年3月 (16)小野中卒業式
    2023年3月 (16)小野中卒業式投稿日時 : 03/17
    今日は小野中学校の卒業証書授与式でした。中3生は、立派に巣立っていきました。
    小学校も、式練習が大詰めです。23日の本番に向けて練習中です。
    1年生が、作品バッグを作っていました。計画的に持ち物を持って帰ります。

  • 2023-03-17
    2023年3月 (15)国立公園指定記念日
    2023年3月 (15)国立公園指定記念日投稿日時 : 03/16
    昭和9年に瀬戸内海と雲仙、霧島の3ヵ所を国立公園に指定したことから、今日は国立公園指定記念日です。小野の自然と共に、大切にしたいですね。
    2年生が、卒業式に使う花の鉢のお世話をしていました。
    4年生が「わすれられない気持ち」という事で、思い出を絵に表していました。
    6年生が、卒業文集のファイル作りと思い出の缶作りをしていました。

  • 2023-03-15
    2023年3月 (14)宇和島でも桜の開花が近い
    2023年3月 (14)宇和島でも桜の開花が近い投稿日時 : 13:57
    1年生が算数科で「もうすぐ 2ねんせい」と言う復習単元をしていました。
    同じように3年生でも算数科の「算数ひろば」と言う復習単元をしていました。どの学年も仕上げの時期に来ています。
    5年生は「ほっとたいむ」という家庭科の家族団らんのための調理実習をしていました。家でもできるといいですね。

  • 2023-03-10
    2023年3月 (11)明日は3.11
    2023年3月 (11)明日は3.11投稿日時 : 12:20
    5年生の教室では、明日の3.11東北地方太平洋沖地震について話がありました。12年経ちます。
    また、電子版みきゃん通帳を試している学級もありました。
    4年生は、国語科の「百人一首をよもう」で独特の読み方をテレビで見ていました。

  • 2023-03-09
    2023年3月 (9)6年生を送る会
    2023年3月 (9)6年生を送る会投稿日時 : 03/08
    朝の時間は、6年生の思い出ビデオを全校放送で見ました。6年生は、1年生の頃の様子を見て、「これ、ぼくら?」と言いながら、1年生から6年生のことを思い出していました。
    次に、6年生を送る会「夢に向かって大きくジャンプ 6年生集会」が行われました。各学年からの心のこもったビデオが放送され、6年生からのお返しビデオもありました。先生たちからも6年生に向けてのビデオがありました。どれにも「ありがとう」の言葉がいっぱいあふれていました。
    実は、その後、放送室で6年生の運営委員から今回中心になって企画・運営した5年生の運営委員に「ありがとう」のプレゼントがありました。両者とも涙で、充実感にあふれていました。小野小学校のバトンは5年生に引き継がれていきます。

  • 2023-03-08
    2023年3月 (8)今日の満月は「ワームムーン」
    2023年3月 (8)今日の満月は「ワームムーン」投稿日時 : 03/07
    今日は満月で、「ワームムーン」と言うそうです。啓蟄のように虫が出てくる頃なので「ワーム」と付いてるのでしょうか。
    2年生は、算数科で「分数」をしていました。初めての出会い方を工夫しています。
    4年生は、国語科で「木龍うるし」を音読していました。会話文が面白い作品です。
    6年生は、卒業式練習が始まりました。基本的な所作から始まります。

  • 2023-03-05
    2023年3月 (6)思い出に残る遠足 5年
    2023年3月 (6)思い出に残る遠足 5年投稿日時 : 03/03ono055年生は重信川のかすみの森公園へ遠足に行きました。
    晴天に恵まれ、冬の青空が広がる中、多くの遊具やゲームを楽しむことができました。友達と一緒に遊具、ドッジボール、サッカー、バドミントン、ビーチバレー・・・で汗を流し、思い思いに遊びを楽しみました。
    おいしいお弁当をいただいた後は、大声コンテストを行いました。
    大声部門と内容部門それぞれ1名の優勝者が決まり、内容部門では「お母さん、おいしい食事をいつもありがとう。」と叫んだ児童に輝く金メダルが送られました。この遠足でたくさんの思い出を作ることができました。今のクラスはあと少しですが、これからもみんなで仲良く、学校生活を楽しみましょう!

  • 2023-03-03
    2023年3月 (4)楽しかったよ 北窪田公園!
    2023年3月 (4)楽しかったよ 北窪田公園!投稿日時 : 14:05ono02雲一つない青空を見上げながら
    「行ってきます!」
    と校長先生に笑顔で手を振りながら、2年生は北窪田公園へと出発しました。
    「どんな公園かな?」
    「何をしてあそぼうか?」
    愛情いっぱいのお弁当を背中に、みんな元気にぐんぐん歩きました。
    続きを読む>>>

<< prev | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | next >>

市立小野小学校 の情報

スポット名
市立小野小学校
業種
小学校
最寄駅
梅本駅
住所
〒7910243
愛媛県松山市平井町甲3673
ホームページ
https://ono-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立小野小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒