エコリーダーさんの出前教室(4年生)2024年7月11日 09時13分
4年生は、昨日までに、総合的な学習の時間に、ごみの問題について考えてきました。インターネットや本で、食品ロスの問題や海洋プラスティックごみの問題について、原因や影響、解決策について調べ、自分にできそうなことを考えたり取り組んだりしました。調べたことや自分の取り組みや感想を、スライドにまとめることもしました。
今日は、松山市エコリーダー派遣事業で、ごみの問題のスペシャリストの方が出前教室のために来てくださいました。
まず、松山のごみの処分についてお話してくださいました。素鵞っ子が調べた海洋プラスティック問題の話題もありました。また、社会科で学習した、横谷山の埋め立てごみ処分場の受け入れ容積がだんだん狭くなってきている話題もありました。
後半は、実際に分別です。一人一人が理由を言いながら、「○○ごみ」だと思うところに置いて、その分別が合っているか、エコリーダーさんに評価してもらいました。ほとんど正解でした。難しかったのは、磁石、保冷剤、電池でした。
素鵞っ子の感想は……
続きを読む>>>