R500m - 地域情報一覧・検索

市立金栄小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市西の土居町の小学校 >市立金栄小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立金栄小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金栄小学校 (小学校:愛媛県新居浜市)の情報です。市立金栄小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立金栄小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-25
    ドリームツリー開始!
    ドリームツリー開始!2024年11月24日 18時00分
    金栄の風物詩である、ドリームツリー。本日より始動です。
    今日は、電球をチェックしたり、飾りを作ったりしました。PTAのお父さん・お母さんたちに交じって小学生もたくさんお手伝いをしてくれました。すてきなイルミテーションを光り輝かせるためには、地道に一つずつ作業を積み重ねていく必要があります。この後、ツリーがどのように変身していくか、今年も楽しみにしていてください。1231240
    0

  • 2024-11-23
    道徳「かぼちゃのつる」(1年)
    道徳「かぼちゃのつる」(1年)2024年11月21日 12時40分
    1年生の研究授業を行いました。今回のねらいは、自分勝手な行動は自分も周りも嫌な思いをすることに気付き、わがままをしないで生活しようとする態度を育てるです。このお話は、周囲の助言や注意を聞き入れずにぐんぐんつるを伸ばしたかぼちゃが最後に走ってきたトラックにつるを切られてしまうというお話です。かぼちゃや他の生き物たちの気持ちを考えることを通して、わがままをしないで生活をすることの良さについて改めて気が付いたようでした。先生のお話をしっかり聞いて、発表もいっぱい頑張った1年生。その姿を見て、1年生の成長を感じることができました。12212月8日(日)ドリームツリー点灯式

  • 2024-11-21
    防災まちあるき(4年)
    防災まちあるき(4年)2024年11月20日 21時09分
    19日、4年生が「防災まちあるき」を行いました。地域の方の協力のもと、実際に各地区を歩き、危険箇所や避難場所などを確認しました。その後、公民館の防災倉庫を見せてもらいました。初めて知ったこともたくさんあり、充実した学習となりました。次回から、今回見付けたことを防災マップにまとめていきます。自助・共助・公助の参考になるマップになるよう頑張ってくださいね!120121

  • 2024-11-19
    市内音楽会(6年)
    市内音楽会(6年)2024年11月15日 18時40分
    水曜日、6年生が市内音楽会に参加しました。文化センターの大舞台。本校は、合唱「しあわせになあれ」、器楽合奏「アフリカン・シンフォニー」の2曲を披露しました。ちょっぴり緊張していたようですが、笑顔で歌ったり力いっぱい演奏したりする姿がとてもすばらしかったです。他校の先生からもたくさんおほめの言葉をいただき、さすが金栄の6年生!と誇らしくなりました。6年生のみなさん、感動をありがとう!11811911月22日(金)オリエンテーリング

  • 2024-11-03
    算数科「かけ算」(2年)
    算数科「かけ算」(2年)2024年10月30日 14時46分
    2年生の算数科の登竜門である掛け算の学習が始まりました。今日は、3の段の九九をみんなで作ります。前の時間の学習を応用させたり、ブロックを使ったり、それぞれがいろいろな方法で答えを探していきました。自分で答えを探した後は、ペアのお友達と考え方を伝え合います。話し手は聞き手に自分の考えを分かってもらおうと、一生懸命話していました。聞き手も話し手が言おうとしていることを理解しようと一生懸命聞いていました。最後にみんなで答えを確認します。答えが3ずつ増えていることを発見した2年生。次は4の段に挑戦します。九九は算数科の基礎となるところです。九九名人を目指して、みんなで頑張ろうね!112113

  • 2024-10-28
    学級活動(3年)
    学級活動(3年)2024年10月28日 12時30分
    3年生が学級活動で、より良い話の聞き方を考えました。反応せずに話を聞いた場合としっかりと聞いた場合の違いを考える中で、聞き方名人になるために大切なことを出し合いました。相手の目を見て、姿勢良く、相づちを打ちながら、最後まで聞くなど、たくさんの意見が出ました。授業の最後に、今まで以上に先生の方をまっすぐに見ながら大きくうなずく3年生がとてもかわいかったです。
    相手の話をしっかりと聞くことは相手を大切にすることにつながります。
    今年度、本校は、目的を明確にした、
    対話を重視した話合い活動を充実させていきたいと考えています。ご家庭でも、「話すこと・聞くこと」について、お子さんと話し合っていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。1110

  • 2024-10-25
    縦割り班活動
    縦割り班活動2024年10月25日 08時45分
    水曜日の金栄タイムに縦割り班活動を行いました。あいにくの雨だったので、どのグループも室内で行いました。だるまさんがころんだ、フルーツバスケット、ハンカチ落としなど、6年生が中心になって遊びを進めます。異学年で仲良く遊ぶ姿が至るところで見られ、とても微笑ましかったです。11月には、縦割りオリエンテーリングがあります。いろんな学年の人といっぱい仲良くなって、グループで協力して滝の宮公園を目指しましょう!110

  • 2024-10-23
    10月23日 学校に架かる虹
    10月23日 学校に架かる虹校庭に虹がかかりました2024年10月23日 07時08分
    今日は二十四節気「霜降」すてきな一日になるといいですね109

  • 2024-10-22
    11月8日(金)校内音楽会
    11月8日(金)校内音楽会

  • 2024-10-18
    お祭り集会
    お祭り集会2024年10月16日 16時09分
    お祭り集会がありました。まず、高木・政枝・西の土居・坂井の4台の子ども太鼓台が入場した後、金栄太鼓台が入場しました。笛や太鼓、勇ましい掛け声が聞こえてくると、子どもたちも大喜び。大きな拍手でお迎えします。児童会の挨拶の後は、千羽鶴贈呈、御花口上と続きます。
    そして、いよいよ待ちに待った太鼓台運行。6年生の指揮、5年生の太鼓の音に合わせて、運動場を回りました。
    最後に、金栄太鼓台の差し上げです。見事に差し上がったその雄姿に大きな歓声があがりました。太鼓台関係者のみなさま、地域のみなさま、本日は子どもたちのために本当にありがとうございました。10810月24日(木)就学時健康診断
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立金栄小学校 の情報

スポット名
市立金栄小学校
業種
小学校
最寄駅
新居浜駅
住所
〒7920035
愛媛県新居浜市西の土居町1-5-1
TEL
0897-37-2313
ホームページ
https://kinei-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立金栄小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月04日11時00分05秒