R500m - 地域情報一覧・検索

市立金栄小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市西の土居町の小学校 >市立金栄小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立金栄小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金栄小学校 (小学校:愛媛県新居浜市)の情報です。市立金栄小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立金栄小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-09
    点灯式のご案内
    点灯式のご案内2023年12月8日 12時20分
    全校
    金栄小学校のシンボル、メタセコイア。11月末よりPTAの皆様が作業を進めてくださり、今年も、華やかに彩られます。今年はどんなイルミネーションがお目見えするのか、今からとっても楽しみです。
    そのドリームツリー点灯式を、10日の日曜日 17:00より、金栄小学校運動場で行います。南中学校の吹奏楽部の演奏や金栄会による餅つきもあります。ぜひ、お越しください!
    準備風景を少しだけ紹介します。
    今年も6年生が自分たちで話し合って決めた飾りを作成してくれました。どんな文字が浮かび上がるかは、点灯式のお楽しみ!142143
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    外国語活動の研究授業を行いました(3年)
    外国語活動の研究授業を行いました(3年)2023年11月27日 19時32分
    3年
    11月27日(月曜日)5校時 3年2組で外国語活動の研究授業を行いました。
    今日の学習は、Unit5 めあては、「友達が喜ぶクレープを作ろう。」です。
    チャンツを歌った後、担任の先生と英語指導員の先生のデモンストレーションを聞きました。
    そして、クレープ屋さんとお客さんに分かれて「What ~ do you like ?」「I like
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    みんな大好き!図書館へようこそ
    みんな大好き!図書館へようこそ2023年11月24日 11時33分
    2年生が図書館でお勉強している様子です。
    まずは、自由読書の時間です。静かな時間が流れています。熱心に読みふけっていて、それぞれが読書活動を楽しんでいる様子が見られました。お話の世界を旅する、分からないことを調べるなど、本の力って、本当に大きくすばらしいなと感じます。
    次は、お待ちかねの読み聞かせの時間です。図書の先生がお話を聞かせてくれます。今日のお話は、「ちょっとまって、きつねさん」。うさぎのぼうやときつねさんのお話を夢中になって聞く2年生。読後の感想も盛りだくさんでした。
    図書館にはまた来たくなる工夫がたくさん!入り口では、一足早くサンタクロースがお出迎え。クリスマスの本も並んでいます。一歩入ると、図書委員会のおすすめの本の紹介が掲示されています。図書委員さん達のその本に対する思いがあふれていて、どの本もつい手に取りたくなります。その隣には、寄贈された本のコーナーが。海洋プラスチック問題について取り上げたウミガメのお話です。自分達にできることは何だろう?絵本を通して考える良い機会になりそうです。他にも、新聞コーナーや新しい本のコーナーも。
    秘密がいっぱい!工夫がいっぱい!図書館をたくさん活用していきましょう!136137
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    窓のある建物(2年生)
    窓のある建物(2年生)2023年11月16日 12時14分
    2年
    2年生が図画工作科の時間に、カッターナイフの使い方を勉強しました。カッターナイフの使い方の説明を聞いたあと、まっすぐな線やジグザグ線、くるくる線を実際に切っていきました。初めて使うカッターナイフ。はじめはおそるおそる切っていましたが、ちょっとずつ慣れ、上手に切れるようになりました。次回から、作品づくりに入ります。今日の練習を生かして、いろいろな窓の形に挑戦してみてくださいね!1321330

  • 2023-11-13
    県陸上運動記録会
    県陸上運動記録会2023年11月13日 10時32分
    県陸上運動記録会がニンジニアスタジオで行われています。新居浜市を代表して6名の選手が出場しています。128129

  • 2023-11-09
    お菓子工場を見学しました(3年)
    お菓子工場を見学しました(3年)2023年11月7日 19時55分
    3年
    3年生は、社会科の学習で「工場の仕事」を学習しました。
    その時に、市内にあるお菓子工場について疑問を持ち、学習問題を解決させるために
    学習を行いました。今日は、その時の疑問を解決させるために、お菓子工場見学を
    リモートで行いました。リモートによる見学では、お菓子工場の職員の方から
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    今日の様子
    今日の様子2023年11月6日 11時20分
    4連休明けの月曜日。ちょっぴり疲れている様子も見られましたが、どの学級も音楽会に向けてラストスパート!最初はバラバラだった音も練習を重ねるうちに、一つにまとまり、今ではすてきな曲のメロディーが各教室から聞こえてくるようになりました。
    今日の様子を紹介します。勉強に、運動に、遊びに全力で取り組む金栄っ子。4月に比べてずいぶんと成長したなと感じる今日この頃です。126

  • 2023-11-05
    秋といえば・・・
    秋といえば・・・2023年11月3日 17時00分
    11月になり、日に日に秋の深まりを感じます。心なしか学校の木々も少し色づいてきたようです。秋といえば、勉強の秋!スポーツの秋!芸術の秋!読書の秋!いろいろなことに挑戦できそうです。
    今週は、6年生は別子中学校の説明会がありました。実際に別子中学校の先生が来てお話してくださり、子どもたちは興味津々で聞いていました。卒業まで後5ヶ月。自分の進路について、未来について、しっかりと考える一つの機会になるといいですね。
    1年生は滝の宮公園に秋を探しに行きました。実りの秋でもあります。秋のものをきっとたくさん見つけてきたことでしょう。
    来週は音楽会を控えています。練習の成果が発揮できるよう、みんなで音と気持ちを合わせて、最後まで練習を頑張ります。本番を楽しみにしていてくださいね!1250

  • 2023-11-01
    金栄校区総合防災訓練
    金栄校区総合防災訓練2023年10月29日 14時07分
    防災体制の一層の充実強化、応急対策の機能向上を図るとともに、安全安心な地域づくりに資することを目的に、巨大地震により被害が発生したと想定し、金栄校区連合自治会、金栄小学校及び防災関係機関の連携に重点を置いた「金栄校区総合防災訓練」を実施しました。
    まずは、教室から体育館への避難訓練を行いました。どの学級も「お・か・し・も」の約束を守り、落ち着いて移動することができました。その後、各学年、各地域に分かれて「初期消火訓練」「煙体験訓練」「車椅子体験訓練」「土のう作成訓練」「応急搬送・応急処置訓練」「伝言ダイヤル体験」に取り組みました。最後に、「引き取り訓練」を行い、活動を終えました。
    体験を通して学ぶことは、子どもたちにとってとても大事なことです。今回のような体験を積み重ねていくことで、防災意識を高め、自他の命を守るための実践に役立ててもらえたらと考えています。
    地域のみなさま、関係諸団体のみなさま、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。後日、砂場に入った土のう訓練の砂で、子どもたち、楽しく遊ばせていただきました。砂の山に大喜びでした。124

  • 2023-10-29
    研究授業
    研究授業2023年10月26日 11時43分
    全校
    25日(水)に2年1組・4年1組が、26日(木)に3年1組が研究授業を行いました。
    どの学級も先生のお話をしっかりと聞いたり、一生懸命発表したりとよく頑張っていました。今後も「今日の授業楽しかったな。」「できなかったことができるようになってうれしい。」「難しい問題にも挑戦できた。」など、子どものつぶやきを大切にしながら、日々の学びを更なる成長につなげていけれるように授業改善に取り組んでいきたいと思います。今、どのような学習をしているのかご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。123

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立金栄小学校 の情報

スポット名
市立金栄小学校
業種
小学校
最寄駅
新居浜駅
住所
〒7920035
愛媛県新居浜市西の土居町1-5-1
TEL
0897-37-2313
ホームページ
https://kinei-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立金栄小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月04日11時00分05秒