R500m - 地域情報一覧・検索

市立金栄小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市西の土居町の小学校 >市立金栄小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立金栄小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立金栄小学校 (小学校:愛媛県新居浜市)の情報です。市立金栄小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立金栄小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-25
    防災まちあるき(4年)
    防災まちあるき(4年)2023年10月24日 09時03分
    4年
    4年生は今社会科や総合的な学習の時間に「防災」について学習しています。その学習の一環として、地域の人たちと一緒に「防災まちあるき」を行い、自分たちの住んでいる地域の危険箇所や避難のときに役立つ場所などを調べました。
    改めてその視点で見ると、今まで意識していなかったものがたくさん見えてきて、驚いていました。
    また、公民館では防災倉庫を見せていただきました。いざというときに備えて準備していることに改めて気付きました。
    この「防災まちあるき」では、
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    音楽会準備
    音楽会準備2023年10月19日 12時00分
    今日から音楽会に向けて、体育館練習が始まります。体育館で練習ができるように、高学年の児童が舞台を設営したり、音楽室から楽器を運んだりと、頑張りました。
    11月10日の校内音楽会に向けて、各学年一生懸命頑張ります。楽しみにしていてくださいね!121

  • 2023-10-19
    お祭り集会
    お祭り集会2023年10月16日 15時38分
    お祭りが始まりました。太鼓や笛の音が聞こえてくると、つい心が躍り出します。学校では、金栄太鼓台、坂井太鼓台、西の土居太鼓台、高木太鼓台、政枝太鼓台の5台の太鼓台が勢ぞろいし、お祭り集会を行いました。千羽鶴贈呈や御花口上の後は、お待ちかねの太鼓台とのふれあいです。高学年の指揮のもと、ロープやかき棒につき、トラックを回ります。元気よく掛け声をかけ、お祭り気分を盛り上げる子どもたち。笑顔が輝いていました。最後は、金栄太鼓台の差し上げです。金栄校区の大人の力を結集した見事な差し上げに、大きな拍手と歓声が運動場を包みました。
    各太鼓台の関係者の皆様、本日は子どもたちのためにありがとうございました。今年も、平和運行で楽しいお祭りになりますよう、祈念しております。119120

  • 2023-10-08
    陸上記録会壮行会
    陸上記録会壮行会2023年10月5日 21時07分
    全校
    金栄タイムに、陸上記録会の壮行会を行いました。まず、出場する選手一人一人が意気込みを発表しました。どの児童も、自己ベストを更新しようという熱い思いが伝わってきました。その後、代表児童が激励の言葉を贈りました。陸上記録会は11日(水)の予定です。選手のみなさん、当日は金栄小学校の代表として、練習の成果を発揮してきてください。みんなで応援しています。115116

  • 2023-10-01
    参観日
    参観日2023年10月1日 10時34分
    参観授業の様子です。たくさんの保護者の方に金栄っ子の頑張りを見ていただきました。
    <1年生>
    <2年生>
    <3年生>
    <4年生>
    続きを読む>>>

  • 2023-09-29
    外国語活動「文房具クイズをしよう」(4年)
    外国語活動「文房具クイズをしよう」(4年)2023年9月28日 08時15分
    校内研修で、4年生が外国語活動を行いました。今日は何をするのだろう?とワクワクドキドキした眼差しで先生を見つめます。元気よく挨拶しチャンツや単語の確認をしたら、いよいよメイン活動の文房具クイズ大会の始まりです。事前に考えておいた文房具セットをお互いに当てていきます。当てるためには何を聞いたらいいかな?じゃあ、英語でどう質問したらいいかな?答え方はどうしよう?と一生懸命考え、やり取りを楽しみました。
    もっとやりたい、今まで言えなかった文が言えたと満足気な表情が印象的でした。次は、11月に行う予定です。112113

  • 2023-09-26
    読み聞かせ
    読み聞かせ2023年9月25日 20時00分
    全校
    今日は、読み聞かせがありました。1年生から6年生まで、じっと耳を傾け、食い入るように本を見入っていたのがとても印象的でした。読み聞かせには、読解力や想像力、共感力を養う効果があるといわれています。また、学級の友達と同じ本を共有し、感想を交流できるのもすてきなことですね。
    読み聞かせの皆様、今日は朝早くから子どもたちのために、
    ありがとうございました。
    10
    続きを読む>>>

  • 2023-09-24
    4年社会科「出前授業」
    4年社会科「出前授業」2023年9月22日 15時00分
    4年
    21日(木)、にいはま環境市民会議の方にお越しいただき、4年生がごみ減量に関する出前授業を行いました。なぜゴミを減らさないといけないのか、ごみを減らすために何ができるのか、教えていただきました。
    「3Rをこれから頑張りたいです。」
    「ペットボトルのラベルをはがして、きちんと分別したい。」
    「ごみを減らすために、物を大切に使いたい。」と、ごみ問題に向き合おうとする姿勢が感じられました。私たちが生活していると、どうしてもごみは発生します。今回学習したことを生かして、自分たちにできることを考え、行動に移し、環境保全に取り組んでもらえたらと思います。109110
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    図画工作科「ちぎって はって」(1年)
    図画工作科「ちぎって はって」(1年)2023年9月18日 12時32分
    1年
    ちぎった色画用紙が何の形に見えるかな?勢いよくちぎったり、小さく長い時間ちぎり続けたりと、思い思いに色画用紙をちぎる1年生。普段ははさみを使うことが多いですが、自分の手でちぎっていくことで、味わいのある形をたくさん作ることができました。ちぎった後は、グループのお友達と何の形に見えるかクイズを出し合いました。「○○に見えるよ。」「ひっくり返すと、△△に見えたよ。」「確かに、□□にも見えるね。」など、和気あいあい。
    その後、ちぎった形を紙に並べて、どんな絵にするか考えました。紙の感触やちぎったときの音を感じたり、ちぎった紙の形を基に発想を膨らませたり、自分の感性を大切にすることの大切さを改めて感じる時間になりました。80

  • 2023-09-17
    道徳科「修学旅行の夜」(6年)
    道徳科「修学旅行の夜」(6年)2023年9月14日 19時13分
    来週に修学旅行を控えている6年生。道徳科で「修学旅行の夜」を学習しました。心メーターを使って自分の気持ちを視覚化したり、友達と話し合ったりし、「自由」とは何かと考えを深めていきました。
    集団でより良い人間関係を築くためには自由だけではなく、責任を果たすことが大切です。どこまでが自由で、どこからが自分勝手なのだろう・・・。自由に行動するために大切なことについて、これからもしっかりと考えていきたいと思います。7879

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立金栄小学校 の情報

スポット名
市立金栄小学校
業種
小学校
最寄駅
新居浜駅
住所
〒7920035
愛媛県新居浜市西の土居町1-5-1
TEL
0897-37-2313
ホームページ
https://kinei-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立金栄小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月04日11時00分05秒