R500m - 地域情報一覧・検索

市立楠河小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県西条市の小学校 >愛媛県西条市河原津甲の小学校 >市立楠河小学校
地域情報 R500mトップ >伊予三芳駅 周辺情報 >伊予三芳駅 周辺 教育・子供情報 >伊予三芳駅 周辺 小・中学校情報 >伊予三芳駅 周辺 小学校情報 > 市立楠河小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立楠河小学校 (小学校:愛媛県西条市)の情報です。市立楠河小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立楠河小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-19
    新エネルギー教室5,6年生
    新エネルギー教室5,6年生2024年12月17日 17時06分
    愛媛県ゼロカーボン推進課の企画で、環境マイスター講師の立石先生、えひめエコハウスの方々が「エコッピィーのラッピング電気自動車」で来校してくださり、新エネルギー教室が行われました。
    水力、火力、風力発電の実験や、ソーラーパネル式ランタンの製作を行いました。子どもたちの一番の衝撃は、台湾電力の父「松木幹一郎」氏が河原津出身であり、十河信二さんの師であったことです。
    今日、授業を受け、感銘を受けた5,6年生。松木氏のように、社会に役立つ活動をしていきたいですね。
    3名の方々、大変お世話になりました。ランタン、大切にします。4894900
    0瀬戸内海環境保全推進ポスター⑫2024-12-18
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    校内持久走大会、大変お世話になりました。コースの整備、当日のサポートスタッフ、さらに後方を走ってくだ・・・
    校内持久走大会、大変お世話になりました。コースの整備、当日のサポートスタッフ、さらに後方を走ってくださったり、温かい声援を送ってくださったり、たくさんの方々のおかげで、無事に実施できました。心から感謝申し上げます。4年生 福祉学習 あゆみ利用者さんとの交流会2024年12月16日 16時08分
    総合的な学習の時間で、福祉について学んだ4年生。
    今日は、楠河小学校の向かいにある「あゆみ」さんに訪問し、利用者さんと絵しりとり、じゃんけん大会、かるた取り、歌やリースのプレゼント渡しを行いました。
    最初は緊張していた4年生でしたが、一緒に活動することで利用者さんや職員の方たちと心を通わせていました。
    最後に、学習発表会で発表した「スキンブルシャンクス」を5年生と一緒に歌いました。4・5年生の歌声とカスタネットの音色にたくさんの拍手をもらいました。
    短い時間ではありましたが、子どもたちにとって有意義な時間を過ごすことができました。487488瀬戸内海環境保全推進ポスター⑪2024-12-16
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    【小学生(しょうがくせい)と保護者(ほごしゃ)のみなさま
    【小学生(しょうがくせい)と保護者(ほごしゃ)のみなさま
    へ】
    ~ふあん や なやみ が あったら はなして みましょう~いじめ相談ダイヤル24.pdf「なやみ」があるけれど、だれにも相談(そうだん)できないでこまったときには、下(した)の番号(ばんごう)に電話(でんわ)をかけてみましょう。
    本日、12月13日(金)9:20~ 校内持久走大会を行います。沿道でのご声援、よろしくお願いいたします。
    2024楠河小学校日記校内持久走大会2024年12月13日 14時06分
    天候にも恵まれ、本日、校内持久走大会を開催することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    12月13日(金)に校内持久走大会を行います。沿道でのご声援、よろしくお願いいたします。雨天の場合は・・・
    12月13日(金)に校内持久走大会を行います。沿道でのご声援、よろしくお願いいたします。雨天の場合は月曜日に延期します。1年生 手洗い2024年12月6日 17時41分
    今日、1年生は手洗いの仕方について勉強をしました。
    寒くなり水が冷たいので、サッと終わらせてしまいがちですが、実は手には見えないバイ菌がいっぱい!念入りに手を洗うことで自分の体を守ることができると知りました。
    手洗いの歌に合わせて「お願い」「カメさん」「お山」「おおかみ」「バイク」「つかまえた」のポーズで洗いました。
    しかし、あれれ、、
    ライトを当てて見てみると、みんな思っていたよりも洗い残しがあったようで、ビックリです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    ◎ 学校だより12月号をアップしました。ご活用ください。
    ◎ 学校だより12月号をアップしました。ご活用ください。1年生 ダスキン出前授業2024年11月29日 14時31分
    今日は、ダスキンみやがわから2名の先生が来てくださり、1年生に掃除について出前授業をしてくださりました。
    まずは、「どうして掃除をするの?」について学びました。汚れが固まってしまうと落ちにくくなるので、その前にきれいに掃除しておくことが大切だと知りました。
    次に、掃除道具の使い方を学びました。ほうきは「おさえばき」で、掃くと上手にごみが集まります。
    ぞうきんは「たてしぼり」にすることで、小さい力でもよく絞れます。
    「こんな絞り方があるなんて知らなかった!」
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    1、2年生 どんぐりひろい
    1、2年生 どんぐりひろい2024年11月27日 17時14分
    今日は、1、2年生みんなで運動公園にどんぐりひろいに行きました。
    昨日は大雨だったので朝まで天気が不安でしたが、これまでの1、2年生の頑張りが天に届いたのか、出発の時には快晴でポカポカ天気でした☀
    公園の地面をよく見ると、色々な大きさや形のどんぐりがたくさん落ちていました。
    「見て!このどんぐり大きいよ。」
    「ふたごのどんぐりを見つけたよ!」
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    学習発表会、無事開催できました。子どもたちに温かい声援をいただき、誠にありがとうございました。今後と・・・
    学習発表会、無事開催できました。子どもたちに温かい声援をいただき、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。4年生 コミュニケーション能力向上事業2024年11月26日 15時46分
    文化芸術による子供育成推進事業で、東京よりTerraceの長谷さんと山西さん、西条より岩本さんを講師としてお招きし、出前授業を行いました。3名は演劇のプロで、文部科学省、文化庁と協働してワークショップを展開されています。
    全3日(計6時間)の予定で、本日は1日目の2時間を行いました。前半は、目的を持ってウォーキングをしたり、指示を体で表現したりして笑顔で活動することができました。後半は、グループになり、「滑り台」や「満開の桜の木」、「石鎚山」などを表現する活動を行いました。どうすれば自分たちの考えを表現できるのか、試行錯誤する中で積極的にコミュニケーションを図る姿が見られました。
    講師の先生から、①考えながら聞くこと、②応援の練習を宿題としていただきました。普段から意識して活動していきたいと思います。
    次回は11月28日(木)です。子どもたちもとても楽しみにしています。4724730瀬戸内海環境保全推進ポスター④2024-11-27
    ぼくは5年生のクラスメイトや保護者の皆さんと、河原津海岸の掃除に行った時、ゴミがとても多かったので、きれいにしたいと思いました。その時に思ったことを、このポスターに描きました。4243
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    音楽フェスティバル壮行会
    音楽フェスティバル壮行会2024年11月18日 12時53分
    11月20日(水)に開催される音楽フェスティバルに向けて、壮行会を開きました。初めて全校児童の前で歌と演奏を披露する4、5年生は、緊張の面持ち。ですが・・・
    歌が始まると、グイグイと力を出します。澄んだ歌声!
    鮮やかなカスタネット! 体育館いっぱいに響きます。
    演奏にも集中。練習の成果を見せるときです! 山下先生の演奏にも熱が入ります(笑)。
    最後に校長先生から。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    音フェス 放課後練習
    音フェス 放課後練習2024年11月15日 16時39分
    いよいよ来週が本番です。週末はしっかり体調を整えましょう。
    18日月曜日朝、壮行会を行います。1,2,3,6年生と先生方の前で、自分の最高の演奏を披露しましょう。皆さん、お楽しみに。464465瀬戸内海環境保全推進ポスター2024-11-15
    カブトガニの飼育、放流、河原津海岸清掃にチャレンジして半年。環境について学んできた思いをポスターに込めて作成しました。今後、一人一人の製作意図と共に、紹介していきます。お楽しみに。39

  • 2024-11-14
    さつまいもの収穫
    さつまいもの収穫2024年11月12日 14時55分
    5月からみんなで育ててきたさつまいも。
    今日はいよいよ収穫です!
    水やりをしてくれた楠河っ子。畑の草引きをしてくれた6年生。収穫に向けて準備をしてくれた環境委員会のみなさん。
    たくさんの人の力があって育ったさつまいもです

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立楠河小学校 の情報

スポット名
市立楠河小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予三芳駅
住所
〒7991303
愛媛県西条市河原津甲464-1
ホームページ
https://kusukawa-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立楠河小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒