R500m - 地域情報一覧・検索

町立内子小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県喜多郡内子町の小学校 >愛媛県喜多郡内子町内子の小学校 >町立内子小学校
地域情報 R500mトップ >内子駅 周辺情報 >内子駅 周辺 教育・子供情報 >内子駅 周辺 小・中学校情報 >内子駅 周辺 小学校情報 > 町立内子小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立内子小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-22
    授業の様子
    授業の様子2025年6月20日 13時47分
    今日も暑い一日となっています。ただ、教室にはエアコンがありますし、体育ではプールで水遊びができるので子供たちは快適な中で学習を進めています。昔のように暑い教室の中で、下敷きをうちわ代わりにする姿は見られなくなりました。それはさておき、今日の授業の様子をお届けします。
    2年花組 算数
    繰り下がりのある引き算を学習していました。
    3年雪組 外国語活動
    今日は、ものの数を英語で表現する活動をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    また新しい一週間の始まりです。今日は、梅雨の中休みでしょうか、雨は降らず、時々晴れ間ものぞいています・・・
    また新しい一週間の始まりです。今日は、梅雨の中休みでしょうか、雨は降らず、時々晴れ間ものぞいています。昼休みには、グランドも乾いており、久しぶりに子供たちの声が響き渡りました。
    累計 39402
    今日 61
    昨日 152

  • 2025-06-16
    梅雨の中休み?
    梅雨の中休み?梅雨の中休み?2025年6月16日 13時58分
    また新しい一週間の始まりです。今日は、梅雨の中休みでしょうか、雨は降らず、時々晴れ間ものぞいています。昼休みには、グランドの乾いており、久しぶりに子供たちの声が響き渡りました。
    授業の様子(6/16)
    3年雪組 国語
    漢字の学習をしていました。「鉄」という漢字の説明を先生がしていました。「鉄道の鉄には、矢が使われていることがあるよ。」お金を失っては困るという意味合いもあるのだとか。勉強になりましたね。
    3年花組 算数
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    1年生を迎える会/給食センターの見学
    1年生を迎える会/給食センターの見学1年生を迎える会/給食センターの見学2025年6月11日 12時19分
    昨日、内の子広場の時間から5時間目にかけて、1年生を迎える会がありました。各学年の子供たちが1年生に喜んでもらおうと楽しい企画を考えていました。今日は、その様子をご覧ください。出し物の順番は、3年生(ビッグオセロ)→2年生(いっしょにハロ)→4年生(玉入れ)→5年生(これなーんだ?)→6年生(じゃんけんピラミッド)→全校ゲーム(○×クイズ)でした。最初に6年生に手をつながれて1年生が入場してきました。6年生がとても大人びて見えました。
    終始、温かな雰囲気で時間が流れ、最後の○×クイズでは、先生方の特技などを交えたクイズがあり、盛り上がっていました。
    1年生はもちろん、全校で
    楽しむことができました。
    これからもみんなで仲良く過ごしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    遠足の様子2
    遠足の様子2遠足の様子22025年6月10日 09時00分
    今日も朝から雨がたくさん降っています。今回は、4・5年生の遠足(6/6)の様子をお届けします。
    4年生 知清上水場・龍王の配水池・龍王公園
    4年生は、社会の学習と関連した場所に出掛けました。見学地では、きれいな水が家庭まで届く仕組や内子町の自然のすばらしさを学ぶことができました。お昼は、ご家庭で用意していただいた愛情たっぷりのお弁当でお腹を満たし、龍王公園でもめいっぱい遊ぶことができました。
    5年生 豊秋河原
    5年生は豊秋河原に出掛けました。五十崎駅からひょうたん池を経由して河川敷を目指すコースで往復8.5キロメートルの道のりを歩く遠足でした。長い道のりでしたが、こまめに休憩と水分補給を行い、みんな元気に完歩できました。豊秋河原では、ドッジビーや長縄跳びをして遊んだり、河原に降りて水生生物を探したりして楽しむことができました。保護者の皆様、お弁当の準備もありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    修学旅行2日目
    修学旅行2日目修学旅行2日目2025年6月6日 09時15分
    修学旅行2日目の朝を迎えました。絶好の旅行日和です。子供たちはみんな元気に朝食を食べ、ホテル横の城島後楽園ゆうえんちにやってきました。これからお昼まで全力で楽しみます。
    城島後楽園ゆうえんちでは、みんな時間を忘れるくらい乗り物やアトラクションを楽しみました。昼食はミールクーポンを使いました。ハンバーガーやポテトが人気のようでした。これから、最後の見学地うみたまごに向かいます。
    うみたまごの見学に来ました。セイウチやイルカのショーで大盛り上がりでした。お小遣いが使えるのもここが最後。上手に買い物が出来ました。えっ、残金2円?それはそれですごいです。
    修学旅行最後の投稿です。フェリーに乗って愛媛に戻ってきました。伊方のきらら館にて解団式を行いました。少し疲れ気味の子もいますが、中にはまだまだ旅行を続けたいという子もいます。みんな心に残る修学旅行になったようです。保護者の皆様、お土産話をたくさん聞いてあげてください。2日間見守っていただきありがとうございました。
    164142累計 38120
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    えんどう豆の皮むき/救命講習会
    えんどう豆の皮むき/救命講習会えんどう豆の皮むき/救命講習会2025年5月28日 16時28分
    えんどう豆の皮むき
    今日は、3・4時間目に1年生がえんどう豆の皮むきを行いました。食農研究家の菊地さんに来校いただき、食に関するクイズなどをしていただきながら、楽しく学習をした後、皮むき作業を行いました。ふっくらと育った空豆の皮をむぐと、たくさんの豆が現れて、子供たちも大喜びでした。このえんどう豆は、明日の給食にえんどうごはんとして登場する予定です。楽しみです。
    救命講習会
    水泳指導が始まるのを前に、児童が下校した後、職員と生活支援員が救命講習会を受講しました。内子消防署の職員の方に分かりやすい説明をいただきながら、実技中心の研修を受けました。毎年受けている講習ではありますが、万一の時には、自信をもって対応できるよう意識を高めていきたいと思います。3435累計 36429
    今日 165
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    毎月20日はあいさつ運動の日!
    毎月20日はあいさつ運動の日!毎月20日はあいさつ運動の日!2025年5月20日 16時18分
    あいさつ運動(うちコミスク)
    毎月20日は、うちコミスクで設定している「あいさつ運動の日」です。今朝は、コーディネーターの岩井さんや関係のみなさんがあいさつ運動に協力いただきました。まだまだ周知が足りないので、今後、さらに力を入れてあいさつ運動を活発にしていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
    授業の様子(5月20日)
    5年花組 外国語
    3時間目、5年生が外国語の授業をしていました。今日は、自分の誕生日を伝え合う活動をしていました。誕生月を英語で言えるように練習に励んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-16
    プール掃除
    プール掃除プール掃除2025年5月16日 12時51分
    15日、5・6時間目にプール掃除が行われました。6年生が協力してくれました。大プール・小プールともしばらく使っていなかったので、汚れがたまっていました。プールサイドにも葉っぱやごみが落ちていて、大変でしたが、6年生が一生懸命取り組んでくれたおかげで、時間内にきれいにすることができました。作業中の児童から「これ気持ちいい!」という声が聞こえたので、「掃除していて気持ちいいことなんてあるの」と聞いてみると、「汚れが落ちるとピカピカになって気持ちいいです」と答えてくれました。何事にも前向きに取り組んでくれる6年生で、本当に嬉しいです。きれいになったプールを全校のみんなで安全に楽しく使っていきたいと思います。2526累計 34401
    今日 54

  • 2025-05-01
    自転車の乗り方に注意!
    自転車の乗り方に注意!自転車の乗り方に注意!2025年4月30日 13時16分
    今月21日に、松山市で自転車に乗っていた男子中学生が軽乗用車にはねられ、意識不明となる事故が発生しています。4月も終わりに近づき、気の緩みが起きやすい時期だそうです。県内では事故が多発し、県警は強く注意喚起を行っています。また、本日、学校にも安全な自転車の乗り方に留意するよう通知が届きました。本校では、先日、交通安全を開くとともに、自転車の乗り方について具体的な事例を挙げながら何度も指導を繰り返しているところです。命に関わることですので、自転車の乗り方が悪い場合など見かけましたら、声を掛けていただきますようお願いします。
    授業の様子(4月30日)
    1年生 図工
    1年生が自画像を上手に描いていました。できた自画像の周りにちぎった折り紙で飾りを付けています。小さな折り紙の裏にのりを付けて貼っていく作業は、なかなか難しいと思いますが、1年生の子供たちは、慣れた手つきで上手に作業をしていました。
    6年雪組 理科
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立内子小学校 の情報

スポット名
町立内子小学校
業種
小学校
最寄駅
内子駅
住所
〒7913301
愛媛県喜多郡内子町内子3147
TEL
0893-44-2849
ホームページ
https://uck-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立内子小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月19日16時54分52秒