R500m - 地域情報一覧・検索

町立内子小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県喜多郡内子町の小学校 >愛媛県喜多郡内子町内子の小学校 >町立内子小学校
地域情報 R500mトップ >内子駅 周辺情報 >内子駅 周辺 教育・子供情報 >内子駅 周辺 小・中学校情報 >内子駅 周辺 小学校情報 > 町立内子小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立内子小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-22
    累計 20708
    累計 20708
    今日 15
    昨日 35

  • 2024-12-21
    しめ縄作り/ジャガイモ堀り
    しめ縄作り/ジャガイモ堀りしめ縄作り/ジャガイモ堀り2024年12月20日 11時30分
    しめ縄作り 5年生
    今日、内子自治センターで高齢者大学の事業としてしめ縄作りが行われました。本校から5年生が参加し、お年寄りの皆様に手ほどきを受けながら、しめ縄を作りました。広いホールにはブルーシートが敷かれ、子どもたちと高齢者のみなさんで大賑わいでした。初めてわらをなう子どもたちが多く、悪戦苦闘していましたが、優しく教えていただき、何とか自分の手でマイしめ飾りを作ることができました。ご指導いただいた皆様、ありがとうございました!
    ジャガイモ堀り 1年生
    ハートなんでも相談員としてご協力いただいている先生のご厚意で、1年生がジャガイモ掘りを体験しました。駅の近くの畑で育てているジャガイモを一人一株ずつ掘りました。ジャガイモの出来具合は上々で、大きなジャガイモがごろごろ出てきて、子どもたちは大喜び。たくさんの笑顔を写真に収めることができました。ジャガイモの後は、ダイコンも収穫させていただきました。先生が、「私の足のようなダイコンかもしれないけど」と説明されると、ある男の子が「セクシーダイコンですね」と返答して笑いが起こりました。学校に帰るとできるだけ同じ量になるように分けて持ち帰ることになりました。どの袋を選ぶか、じゃんけん大会で大いに盛り上がりました。さて、ジャガイモとセクシーダイコンのお味はいかに・・・。
    0151152累計 20666
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    クラブ活動
    クラブ活動クラブ活動2024年12月18日 15時18分
    6時間目にクラブ活動がありました。茶道クラブからお誘いがあったので訪問すると、サンタさんの帽子を着けた子どもたちが外部講師の先生に教わっていることを基にお茶を点て、おもてなしをしてくれました。お茶もお菓子もおいしかったです。ありがとうございました。
    マルチパーパスルームでは、卓球クラブの子どもたちが活動していました。高学年の男子などは、カットなど多彩な技を繰り出し、攻防を繰り広げていました。150累計 20422
    今日 5
    昨日 399

  • 2024-12-15
    累計 19849
    累計 19849
    今日 11
    昨日 49

  • 2024-12-13
    給食~下校の様子
    給食~下校の様子給食~下校の様子2024年12月13日 13時11分
    今日は、2学期の個人懇談2日目です。子どもたちは3時間授業の後、掃除、給食を食べ、下校となりました。給食から下校までの様子をお届けします。今日の給食は、もち麦ごはん、ミートボールカレー、アーモンドサラダ、みかん、牛乳でした。放送室では、今日の給食の献立と給食に関するお話(今日はアーモンドの効果について)をお知らせしてくれていました。みんないい表情でおいしくいただきました。
    暖かい日差しが差す中を登校班で元気に下校していきました。体調管理に気を付けて、来週も元気に登校してくださいね。
    校庭の花壇には、色とりどりのビオラが植えられていて、みんなの目を楽しませてくれています。寒い中、ごくろうさまです。
    「どういたしまして!」147累計 19760
    今日 68
    続きを読む>>>

  • 2024-12-11
    全校なわとび練習ほか
    全校なわとび練習ほか全校なわとび練習ほか2024年12月11日 17時53分
    本日も寒い朝を迎えました。校庭には、樹木からたくさんの落ち葉が落ちて道路にも散乱しています。朝から、落ち葉の掃き掃除が大変です。さて、そんな中、登校してきた子どもたちは、元気に過ごしています。
    全校なわとび練習
    今週で2回目となるなわとび練習の様子です。寒くてもみんな笑顔で楽しんでいます。
    3年花組 図工
    落ち葉を活用した平面作品づくりをがんばりました。アイデアあふれる作品が次々と誕生しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-09
    授業の様子
    授業の様子2024年12月6日 14時53分
    5時間目の様子です。
    5年花組 保健体育
    いつもと雰囲気が違うなと思って教室をのぞくと、体育担当の先生が保健の授業(テーマは不安や悩みへの対処)をしていました。教科書のグラフから、全国の同年代(4年生から6年生)の子どもたちの悩みとして多いものが、勉強や進学に関することを理解していました。自分の心と向き合い、心身ともに健康な体でいたいですね。
    5年雪組 体育「マット運動」
    体育館では、5年雪組の子どもたちがマット運動をしていました。いろいろな技を組み合わせて連続技を考えているようです。前転から後転に移る際に、どのように動けばいいかを考えていました。ある程度、技の完成している児童が試しの演技をみんなの前で披露しました。前転や側転を組み合わせて上手に技を決め、拍手をもらっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    失敗から学ぶ、失敗を生かす
    失敗から学ぶ、失敗を生かす全校なわとび練習全校なわとび練習2024年12月5日 11時07分
    12月から毎週水曜日の中休みの時間を使って、全校でなわとび練習を行うことになりました。体の抵抗力を高めるなど健康増進を目的としています。今日は、木曜日でしたが第1回めの全校なわとび練習がありました。運動場は、なわとびを持った子どもたちで一杯になりました。少し風もあり肌寒く感じましたが、BGMに合わせて元気よくなわとびに励みました。学級で長縄を用意して8の字跳びを行うところもありました。なわとびという共通の運動をみんなで行うことは、気持ちの上でも高揚感があり、寒さはそっちのけで、楽しく活動できました。この全校なわとびは、週に1回、2月末まで行います。2月には、校内なわとび大会も予定されています。141142累計 19151
    今日 68
    昨日 84

  • 2024-12-04
    授業の様子
    授業の様子授業の様子2024年12月3日 12時19分
    1年花組 国語「どんなおはなしができるかな」
    1年生の子どもたちが、教科書をもとにお話づくりに取り組んでいました。友達と楽しく話し合いながら活動している様子が印象的でした。
    6年花組 理科
    3時間目、理科室で6年花組の子供たちが水溶液の性質について学習していました。リトマス試験紙の基本的な使い方を教わった後、用意された4つの水溶液について、青色リトマス紙、赤色リトマス紙を使って調べていきます。炭酸水をガラス棒の先につけて青色リトマス紙につけると試験紙が赤く反応するのを確認できていました。
    3年雪組 国語「3年とうげ」
    続きを読む>>>

  • 2024-12-02
    累計 18874
    累計 18874
    今日 22
    昨日 34

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

町立内子小学校 の情報

スポット名
町立内子小学校
業種
小学校
最寄駅
内子駅
住所
〒7913301
愛媛県喜多郡内子町内子3147
TEL
0893-44-2849
ホームページ
https://uck-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立内子小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月19日16時54分52秒