R500m - 地域情報一覧・検索

町立内子小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県喜多郡内子町の小学校 >愛媛県喜多郡内子町内子の小学校 >町立内子小学校
地域情報 R500mトップ >内子駅 周辺情報 >内子駅 周辺 教育・子供情報 >内子駅 周辺 小・中学校情報 >内子駅 周辺 小学校情報 > 町立内子小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立内子小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-04
    累計 16688
    累計 16688
    今日 27
    昨日 33

  • 2024-11-03
    累計 16656
    累計 16656
    今日 28
    昨日 45

  • 2024-11-02
    バス遠足
    バス遠足2024年11月1日 16時07分
    毎年恒例のバス遠足に出かけました。6年生は、神南山登山を予定していましたが、雨のため登山は延期で、学校で通常通りの授業となりました。1年生から5年生までの遠足の様子をお届けします。
    1年生 とべ動物園
    2年生 えひめこどもの城
    3年生 宇和町方面(解明学校・宇和民具館・愛媛県歴史文化博物館)
    4年生 愛媛県総合科学博物館
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    5年学P親子活動ほか
    5年学P親子活動ほか5年学P親子活動ほか2024年10月30日 10時55分
    今朝は、少し雨の影響が残っていましたが、爽やかな秋晴れとなりました。そんな中、2・3校時に体育館で5年生の学年PTA活動が行われました。内容は、しっぽ取りゲームとペットボトルオセロです。しっぽ取りゲームには、カメラで様子を撮ろうとのぞいたばかりに、私も参加させられてしまいました。大人げなくしっぽ取りに夢中になりました。いや~楽しかったです。保護者の方の参加が非常に多く、みなさん笑顔で活動されていて盛り上がっていました。もうすぐ6年生に進級する子どもたち、強力な保護者のバックアップも期待できるので、これからも楽しみな学年です。今後ともよろしくお願いします。
    3年花組 国語
    3年生は、国語の学習でおすすめの本を紹介する活動をしていました。グループで自分の好きな本を紹介した後、説明の手順などを相談していました。物語を始め、生き物に関する本、こわい話などそれぞれにお気に入りの本を紹介していました。
    1年花組 国語
    1年生は、みなさんご存知の「くじらぐも」を学習していました。本文を1文ずつ交代で読み進めているところでした。本文を読み終わると、お話の中の登場人物を確認し、くじらぐもの世界をみんなで楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    累計 16160
    累計 16160
    今日 23
    昨日 68

  • 2024-10-25
    稲刈り
    稲刈り稲刈り2024年10月25日 16時18分
    今日は、5年生が稲刈りに出かけました。場所は、6月に田植えを行った内子町宿間にある田んぼです。赤米がたくさん実っていて5年生が来るのを待ち望んでいたようです。今回もからりのスタッフさんが、稲の刈り方、しばり方、稲木へのかけ方などを丁寧にご指導いただきました。お手本に稲を刈って見せてもらうとき、ザクッという音に大きな歓声が上がりました。いよいよ自分たちの番になり、おそるおそるといった感じで稲刈りが始まりました。教えていただいたことを守りながら作業を進めました。刈り取った稲をわらで縛る作業がなかなか難しかったようです。みんなで協力して、広い田んぼの赤米を刈って稲木に干すことができました。からりのスタッフの方から、赤米の目録とからりで販売している2種類のうるち米をいただきました。気持ちの良い秋晴れの空の下、とても貴重な体験になりました。稲刈りにご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。113114累計 16031
    今日 81
    昨日 264

  • 2024-10-24
    おさかな給食ワークショップほか
    おさかな給食ワークショップほかおさかな給食ワークショップほか2024年10月23日 16時44分
    1校時から4校時にかけて、5年生が前回に引き続き魚食教育の授業(おさかな給食ワークショップ)を受けました。指導いただいたのは、料理研究家の中村和憲さんです。今日は、給食の献立になるかもしれない3品を作って試食する活動でした。「炊きこみ鯛めし」「鯛のふっくら南蛮風」「鯛唐揚げ
    じゃばら酢あんかけ」の3品です。このうち鯛めし以外の2品には、内子の特産品でもあるじゃばら酢が使われました。みんな中村先生の指示をよく聞いて手際よく調理し、料理を作っていきました。完成した料理を食べるときの顔がとても笑顔で、味も格別だったようです。
    1年生 雪組(国語)
    手拍子で手をたたきながら数を数えていました。算数かなと思いましたが、国語の授業でした。
    1年生 花組(図工)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    健康増進
    健康増進健康増進2024年10月21日 14時45分
    秋になり、ずいぶん朝夕は涼しくなってきました。健康のために、今朝は、自宅から学校まで歩いて通勤してみました。およそ3.5キロの道のりです。朝から道路の落ち葉を掃いていただいている地域の方もいらっしゃいました。こちらから挨拶すると気持ちよく挨拶を返していただきました。たまには、自動車ではなく、時間を掛けて通勤するのもいいですね。気持ちよい汗をかくことができました。これからもときどき歩いたり走ったりして通勤してみたいと思います。今日は、健康にかけて、体育の授業の様子をお届けします。
    6年雪組 なわとび
    3時間目、体育館で6年雪組の子供たちが体育をしていました。内容は、なわとびの授業でした。なわとびカードをもとに、いろいろな技に挑戦しています。個人差はあるようですが、上手な子は、はやぶさとびや二重跳びを軽々とやっていました。
    6年花組 鉄棒
    同じく3時間目、運動場では、6年花組の子供たちが鉄棒の学習をしていました。鉄棒におなかをつけて乗っかった状態から体を大きく振って後ろに跳んでいました。なかなかの勢いで離れたところまで跳んでいる子がいました。続いて、前回りや逆上がりをします。「6年生になってもまだ逆上がりができないんです」と申告する子もいました。「じゃあ、卒業までにがんばろうね」と励ましておきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    累計 14864
    累計 14864
    今日 25
    昨日 48

  • 2024-10-19
    授業の様子
    授業の様子2024年10月18日 10時34分
    2年花組 音楽
    今日も音楽室から元気な歌声が響いてきます。のぞいてみると2年花組の子どもたちが「にじのくれよん」という歌を歌っているところでした。小グループで輪になって動作を入れながら楽しそうに歌っていました。歌の後は、リコーダーの発表がありました。かえるの歌をグループごとに追いかけて演奏していきます。みんなとても上手で感心しました。
    4年花組 理科
    近くの理科室では、4年花組が理科の学習をしていました。今日は、水の姿を実験から考えているところでした。ラップをしたビーカーの水と、何もしていないビーカーの水の量の変化から、ラップをしているビーカーの水は減っていないことを確認していました。また、別のガラス製の入れ物に氷水を入れると、入れ物の表面に白いものが表れ、空気中にある水蒸気を捕らえることができました。みんなわくわくしながら実験に取り組んでいました。
    5年花組 算数
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | next >>

町立内子小学校 の情報

スポット名
町立内子小学校
業種
小学校
最寄駅
内子駅
住所
〒7913301
愛媛県喜多郡内子町内子3147
TEL
0893-44-2849
ホームページ
https://uck-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立内子小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月19日16時54分52秒