8月28日(月)の給食
前期後半のスタート!
教員の研修の様子
8月28日(月)の給食
***8月28日(月)の給食***
・ハヤシライス
・ジャーマンポテト
ハヤシライス・・・ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜といっしょに煮込み、ごはんにかけたものが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎをすき通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作るひけつです。給食でもしっかり炒めて作っています。
【学校の様子】 2023-08-28 18:27 up!
前期後半のスタート!
夏休みが終わり、児童の笑顔が戻ってきました。7:50の校舎に入る前の挨拶も久しぶりですが、6年生がリーダーとなり、上手に行うことができました。PTAのあいさつボランティアの皆様も明るい挨拶で児童を出迎えていただき、気持ちのよいスタートとなりました。
教室をまわると、どのクラスも、担任から児童に心温まるメッセージがイラスト等とともに板書されていました。どの先生も絵が上手です。この励ましのメッセージで、児童もやる気がでてきたことでしょう。
【学校の様子】 2023-08-28 10:25 up!
教員の研修の様子
8月の後半には、教員が校内で多くの研修を行い、前期後半のスタートへの準備をしました。
南雲 明彦先生による合理的配慮に係わる研修や、佛圓 弘修先生による自己肯定感の高まる教師の働きかけについての研修、生徒指導やタブレット端末の研修も行いました。この学びをしっかりと児童の指導や支援に繋げていきたいと思います。
【学校の様子】 2023-08-28 10:00 up!
伴南小だより9月号
伴南小だより7月号