6月16日(金)の給食
4年 総合的な学習の時間 伴南小学校の歴史
絆花壇の取組 栽培委員会
6月16日(金)の給食
***6月16日(金)の給食***
・親子丼
・小いわしのから揚げ
・昆布あえ
親子丼・・・どうして親子丼という名前がついているか知っていますか?それはこの料理の材料からつけられています。この料理は鶏肉と卵を使っています。鶏肉が親なら、卵が子なので親子丼と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる他人丼などがあります。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・小いわし・こまつなは、広島県でも多くとれる地場産物です。
【学校の様子】 2023-06-19 10:33 up!
4年 総合的な学習の時間 伴南小学校の歴史
6月16日(金)に、伴南小学校の開校時におられた上向井先生から、当時の小学校のお話を聞きました。ビオトープを石や土等を運んで一から作られたことや、校章のこと等、何もないところから当時の先生方が力を合わせて作られていったというお話に、児童は目を輝かせ、たくさんの質問をしていました。
「大変だったけど、とても楽しかった。」という上向井先生のお言葉が心に残りました。
【4年生】 2023-06-19 09:34 up!
絆花壇の取組 栽培委員会
栽培委員会は「絆花壇」で使用する花苗づくりに取り組んできました。「絆花壇」とは、平成26年8月20日の豪雨災害の犠牲者を追悼するため、夏の被災地をマリーゴールドでいっぱいにする取組です。
マリーゴールは種から育て、ようやくポットに植え替えることができるくらい大きくなりました。昼休みを利用して栽培委員会がポットへの植え替えの作業をし、たくさんの花苗ができました。花苗は、これから回収され被災地に配られます。きれいな花で被災地の皆様の心が明るくなれば幸いです。
【学校の様子】 2023-06-19 09:21 up!