R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区亀崎の小学校 >市立亀崎小学校
地域情報 R500mトップ >下深川駅 周辺情報 >下深川駅 周辺 教育・子供情報 >下深川駅 周辺 小・中学校情報 >下深川駅 周辺 小学校情報 > 市立亀崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀崎小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立亀崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立亀崎小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-09
    運動会全体練習
    運動会全体練習運動会のスローガン運動会全体練習
    1時間目は、全校児童で運動会の全体練習を行いました。
    開会式、閉会式、準備体操の動きを練習しました。開会式や閉会式も児童が進行し、運動だけでなく、様々な活躍の場があります。
    今年の準備体操は亀崎小学校オリジナルの「亀っ子体操」です。健康委員会をお手本に体を動かします。あまり練習する機会がなかったですが、児童玄関の大型テレビで流されている動画を見ながら、練習している姿を見かけます。
    競技以外にも多くの準備や練習をしている子供たちです。
    【学校日記】 2024-10-09 13:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    運動会へ向けて
    運動会へ向けて運動会へ向けて
    運動会本番まで2週間を切りました。体育の時間の練習だけでなく、運動会へ向けての学校生活の様々な場面で準備や練習を行っています。
    5年生の学級活動の時間には運動会へ向けての目標設定を行い、一人一人の頑張りたいことや意識したいことなどをみんなで共有しました。
    4年生の教室では、大休憩や昼休憩も動画を見ながら自主練習をしている姿も見られます。
    色々な場面で準備をしたり、陰ながら努力したりしている姿が見られます。
    運動会へ向けて一人一人の思いが詰まっている日々の積み重ねを大切にして、当日を迎えたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    校内授業研修
    校内授業研修校内授業研修
    9月12日、校内授業研修を行いました。
    1年生は「おはなしをたのしもう」という学習で「やくそく」という物語を読んでいます。登場人物の気持ちを想像したり、読み方を相談して、気持ちを込めて読むことができました。登場人物になり切ってお話を楽しんでいる様子が見えました。
    1年生の国語科の授業をもとに協議を行い、講師の先生方からの助言や指導をいただきました。研修を生かし、子どもたちの学びが分かる楽しい授業づくりを行っていきたいと思います。
    【1年生】 2024-09-13 07:41 up!

  • 2024-08-23
    ショッピングセンターでの活躍(6年生)
    ショッピングセンターでの活躍(6年生)ショッピングセンターでの活躍(6年生)
    6年生が国語科で「デジタル機器と私たち」について調べたことをもとに意見文を書きました。文章作成ソフトを利用して意見文を図やグラフなどを取り入れてポスターに仕上げました。
    自分たちの意見を少しでもたくさんの人に読んでほしいと学校近くのショッピングセンターに夏休みの間、掲示していただくことができました。皆さんも読んでいただけたでしょうか。
    そして、読んでいただいた方からコメントをいただくこともできました。近所の方だけではなく、東京の小学生からもコメントがありました。いただいたコメントは6年1組の教室に掲示してあります。
    学校が始まったらぜひ、こちらも見てください。
    【6年生】 2024-08-22 18:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-08
    学校だより
    学校だより夏休み号

  • 2024-08-06
    平和登校日
    平和登校日明日は登校日8月平和登校日
    今日、8月6日は平和学習のため登校日でした。
    いつもより少し早く登校し、8時15分の原爆投下時刻に合わせて黙とうしました。
    広島市のこども代表による「平和への誓い」をテレビで視聴した後、校内放送で平和に関するお話を聞きました。計画委員会の皆さんが各学年の「平和への願い」を披露したり、本校の6年生児童代表の平和作文の発表などがあり、夏休み前から取り組んだ学習の発表の場もありました。
    原爆に関する映画のビデオも視聴し各クラスで感想を交流したり、学年に応じて平和について考える学習を行い、平和についてじっくり考える1日となりました。
    【学校日記】 2024-08-06 17:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    小中連携教育研究会
    小中連携教育研究会小中連携教育研究会
    亀崎中学校、倉掛小学校、亀崎小学校3校の先生方が集まり、研修を行いました。
    人権研修では、大学の講師の先生をお招きして多様性についての理解を深めるお話を聞きました。
    メンタルヘルス研修では、スクールカウンセラーの先生から子供と大人のメンタルヘルスケアについてお話を聞きました。
    小学校中学校それぞれの先生方で学校の取組について情報交換も行いました。講師の先生方のお話を生かしてこれからも3校が連携して取組を進めていきます。
    【学校日記】 2024-07-31 18:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    インフルエンザまたは新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について
    インフルエンザまたは新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

  • 2024-07-14
    プールじまい(たんぽぽ学級)
    プールじまい(たんぽぽ学級)クリーン大作戦(6年生)プールじまい(たんぽぽ学級)
    本年度最後のプールでの学習をしたのは、たんぽぽ学級でした。
    たんぽぽ学級では、ライフジャケット等を使って水から命を守るための学習をしました。
    ペットボトルなどでも浮き替わりになることも教わりました。
    本年度すべての学年で安全にプールでの学習を終えることができました。学習したことを今後に生かしてほしいと思います。
    【たんぽぽ学級】 2024-07-12 11:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    野菜を進んで食べよう(2年生)
    野菜を進んで食べよう(2年生)野菜を進んで食べよう(2年生)
    2年生は、生活科で「野菜をそだてよう」の
    学習をしています。畑で育てている夏野菜が立派に実りました。きゅうり、なす、ピーマンが大きくたくさんできています。
    今日は、栄養教諭の先生に来ていただき、食育の学習で「野菜のパワーを知り、好き嫌いなく食べよう」という学習をしました。
    野菜には3つのパワーがあり、旬の野菜にはさらに特別なパワーがあることを学びました。
    夏が旬の野菜がたくさんあること、苦手な野菜をどのような工夫をすると食べられるようになるか考えました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立亀崎小学校 の情報

スポット名
市立亀崎小学校
業種
小学校
最寄駅
下深川駅
住所
〒7391742
広島県広島市安佐北区亀崎4-2-1
TEL
082-843-1370
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0976
地図

携帯で見る
R500m:市立亀崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月26日19時07分07秒