R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区亀崎の小学校 >市立亀崎小学校
地域情報 R500mトップ >下深川駅 周辺情報 >下深川駅 周辺 教育・子供情報 >下深川駅 周辺 小・中学校情報 >下深川駅 周辺 小学校情報 > 市立亀崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀崎小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立亀崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立亀崎小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-27
    学校をピカピカに
    学校をピカピカに学校保健委員会学校をピカピカに
    夏休みが終わり、いよいよ来週から登校開始です。みなさんが気持ちよく学校ですごせるようにと思いながら、学校中を先生たちできれいに掃除しました。
    ピカピカの学校で先生が待っています。みんなに会えるのを楽しみにしています。
    【学校日記】 2023-08-25 16:24 up!
    学校保健委員会
    8月24日(木)学校医 高陽耳鼻咽喉科の 武内 成治 先生、学校薬剤師 高陽ニュータウン薬局の 秋本 浩志 先生に来校いただき、学校保健委員会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    先生たちも学ぶ 夏休み
    先生たちも学ぶ 夏休み昨日に引き続き、午前中、校内研修会を行いました。
    4月に行われた全国学力・学習状況調査の分析です。6年生がチャレンジした問題を解きながら、どんなところが苦手なのか、どのような視点で授業改善を行っていくかなどを話し合いました。
    【学校日記】 2023-08-23 12:04 up!
    先生たちも学ぶ 夏休み
    今日は午前中、校内研修会を行いました。
    講師の先生は前回も来ていただいた先生で、この間に引き続き授業づくりや学級づくりについてたくさんの具体例から教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-15
    立秋 たねダンゴのお花から
    立秋 たねダンゴのお花から立秋 たねダンゴのお花から
    「学校を花で飾る取組」モデル事業で植えたたねダンゴからはジニア(百日草)が強い日差しの中でも元気よく咲いています。地域の方にもお花を楽しんでいただこうと、病院側の花壇ですくすくと育っています。休み前にたんぽぽ学級のたんぽぽファームのお仕事で花壇を紹介する看板も作製しました。夏休みの間もたくさんの方にお花を楽しんでいただきたいです。
    先日からコスモスの花も咲き始めました。ちょうど暦の上では立秋を過ぎたところです。植物はちゃんと自分の咲く季節がわかっているのですね。
    【学校日記】 2023-08-10 11:56 up!

  • 2023-07-04
    たんぽぽファーム お仕事開始
    たんぽぽファーム お仕事開始7月たんぽぽファーム お仕事開始
    たんぽぽファームという会社には、学校美課、農園課、営業広報課の3つの課があります。そして、先日話し合いで決まった課の仕事が開始です。休憩時間を利用して、声を掛け合い集まっていました。
    今、校内はカーネーションの花があちこちに飾られています。学校美課が生けた花を飾り、アジサイも加わり、亀崎小はお花でいっぱいです。
    【たんぽぽ学級】 2023-07-03 11:42 up!

  • 2023-05-30
    授業風景より(たんぽぽ学級)
    授業風景より(たんぽぽ学級)5月26日 下水道教室(4年生)授業風景より(たんぽぽ学級)
    5月29日、たんぽぽ学級のみんなで「マツダスタジアムに行こう」の学習をしました。校外学習に出かけるまでに、公共交通機関の利用の仕方を学んだり、マナーを考えたり、友達と仲良く協力することを確認したりしています。
    今日は、一緒に活動するペアをつくりました。仲良くなるゲームをして一層仲良くなりました。
    利用する駅の切符の買い方や改札の通り方の説明を聞いた後に、切符販売機や改札の機械を使う練習をしました。使い方の説明を聞くときは、一言も逃さないように真剣に話を聞いていました。下学年のお友達には使い方を優しく教えてあげる姿も見られました。
    【たんぽぽ学級】 2023-05-30 07:10 up!
    5月26日 下水道教室(4年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-13
    1・2年生 学校探検
    1・2年生 学校探検1・2年生 学校探検5月12日 たんぽぽ学級 たまねぎの収穫1・2年生 学校探検
    学校探検に出かける前には、自己紹介タイムもありました。
    これから1・2年生は一緒に活動することが多くあります。さらに仲を深めていきたいと思います。
    【1年生】 2023-05-12 17:37 up!
    1・2年生 学校探検
    今日は、2年生が計画・準備をしてくれた学校探検がありました。様々な教室の場所や役割を教えてくれました。シールを集めると、「なかよくしてね いちねんせい♡」の文字が出てきました。今日の学校探検で学校のことが詳しくなった一年生。これからの学校生活にも生かしていってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-30
    4月28日 1・2年生 生活科「春みつけ」
    4月28日 1・2年生 生活科「春みつけ」4月28日 1・2年生 生活科「春みつけ」
    1年生と2年生は一緒に西山公園に出かけて、「春みつけ」をしました。
    2年生はタブレット端末を持って行っていたので、見つけたものをカメラ機能で記録しました。1年生も見つけたものを2年生に撮ってもらっていました。
    たんぽぽ、つつじ、ダンゴムシ、カエルなど。名前の分からない草花もカメラで撮って、学校へ帰ってから調べることができます。
    【学校日記】 2023-04-28 18:17 up!

  • 2023-04-25
    4月25日 雨の大休憩(1)
    4月25日 雨の大休憩(1)4月24日 1年生6年生ペア交流会4月25日 雨の大休憩(1)
    今日は、冷たい雨が降っており、外で遊べません。
    大休憩は、教室で過ごします。
    雨の日グッズで遊んだり、読書やお勉強をしている子もいました。
    みんな上手に過ごしていました。
    【学校日記】 2023-04-25 11:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    4月12日 学会朝会
    4月12日 学会朝会4月11日 昼休憩4月11日 2〜6年生給食開始4月12日 学会朝会
    今朝の学校朝会(放送)は、4月の生活目標「ちくちく言葉とふわふわ言葉について考えよう!」について、幸田先生からお話を聞きました。
    誰の心にも天使と悪魔がいるけれど、悪魔の心でちくちく言葉を使うのではなく、天使の心でふわふわ言葉を使うことでみんなが仲良く気持ちよく過ごせることを学びました。
    さっそく、教室でもちくちく言葉とふわふわ言葉を考えていました。
    本年度の本校の研究主題は「「ことば」でつながり、自己の学びを深める児童の育成」です。「かしこく たくましく 心豊かな亀崎っ子の育成」を目指します。
    【学校日記】 2023-04-12 14:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    就任式・始業式
    就任式・始業式就任式・始業式
    4月7日(金)2〜6年生のみんなが体育館に集まり、就任式、始業式を行いました。体育館で待っている間、みんな静かに落ち着いて待っていました。
    就任式では、9人の新しい先生方の自己紹介と6年生代表のお迎えの言葉がありました。
    その後の始業式は、みんな校長先生のお話を静かによく聞いていました。全員の先生方と児童全員が「よろしくお願いします。」の挨拶をして、教室へと向かいました。
    【学校日記】 2023-04-07 17:30 up!
    4月7日(金)2〜6年生は新学期スタートです。(1年生は8日(土)入学式からのスタートです。)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立亀崎小学校 の情報

スポット名
市立亀崎小学校
業種
小学校
最寄駅
下深川駅
住所
〒7391742
広島県広島市安佐北区亀崎4-2-1
TEL
082-843-1370
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0976
地図

携帯で見る
R500m:市立亀崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月26日19時07分07秒